Kumakichi吉田蔵uPray & Snow吉田酒造店石川県2022/11/30 13:23:372022/11/30マツザキ 浦和PARCO店家飲み部37KumakichiSNSで知り合った方のオススメの一本 手取川で有名な吉田酒造さんのプライベートブランド「吉田蔵u」の期間限定の一本 石川県産の百万石乃白を30%まで磨いて醸された一本はまさにバランスの取れた一本 とても透明感のあるスッキリした甘さを楽しめつつ、ゴクリと飲み込むと心地よい酸味とじんわりと膨らむ旨味のバランスが絶品 ちょいと値は張りましたがリピ確実の一本でした 精米歩合:30%(百万石乃白100%) アルコール度数:13%
Kumakichi冩楽東条山田錦純米吟醸宮泉銘醸福島県2022/11/25 14:37:232022/11/25マツザキ 浦和PARCO店家飲み部43Kumakichi毎度お馴染みの寫樂の山田錦シリーズ 美味いに違いないこのパターンは毎回衝動買いしたくなってしまう一本 今年は東条山田錦の純米吟醸 一回火入れにしました 特A山田錦ということでありがたくチビチビいただきましたが、フレッシュながれも華やかな香りと濃厚な甘旨を味わいながらもキレイにキレる寫樂らしい旨さでした 精米歩合:50% アルコール度数:16度
KumakichiAKABUAKABU純米大吟醸生酒赤武酒造岩手県2022/11/21 13:29:052022/11/21マツザキ 浦和PARCO店家飲み部49Kumakichi先月から赤武のNEWBORN純米→NEWBORN純米吟醸をいただき、旨すぎたのでさらにワンランクアップさせた純米大吟醸生酒をいただきました 純米大吟醸は2600円ほどですが箱入りになって一気に高級感が増しますが、そのお味は脱帽、、、 純米吟醸でも充分美味しかったのですが、より甘旨が濃縮された甘旨にうっとりするほどの美味さでした 精米歩合:40% アルコール度数:15度
としちゃんちえびじん純米中野酒造大分県2022/11/21 10:04:512022/11/21マツザキ 浦和PARCO店87としちゃんマツザキさんの 浦和店に初訪問 色々魅力的なお酒が 多数ある中で今回は ラベルに惹かれ これを選択 甘さが先行 僅かな苦味の後 アルコール感が残ります やや甘いすぎるかなとは 感じますが、純米酒でこの味は 素晴らしいです コスパも良かったですね
KumakichiAKABUNEWBORN純米吟醸生酒赤武酒造岩手県2022/11/11 13:50:192022/11/11マツザキ 浦和PARCO店家飲み部37Kumakichi本日は11/11立ちは飲みの日ということで、立ち飲みしようと思っていた矢先にタイミング悪く残業で立ち飲みできずに自宅飲み、、、 立ち飲み気分を味わうためにもカウンターキッチンで赤武NEWBORNの純米吟醸を開栓 先週、NEWBORNの純米酒をいただきましたが、今回は純米吟醸、そのお味は数段も上の美味な一本でした 生酒らしいフレッシュで甘旨なお味は梨のようなフルーティーさ 華やかな香りやスッキリした飲み心地はとても好きなお味でした! 精米歩合:50% アルコール度数:15度香穏kanonKumakichiさん、こんばんは! 今日は立ち飲みの日でもあるんですね〜! ゾロ目の日はさすが記念日いっぱいですね😂👍 立ち飲みはあまり経験がないので 飲兵衛らしくて憧れます🥰Kumakichi香穏kanonさん こんばんは!行きつけの立ち飲み屋さんが今日立ち飲みの日でレア酒出すと言っていたのですが行けませんでした、、、涙 座ってゆっくりも良いのですが立ちながら飲む酒もまた味があって好きです
Kumakichi獺祭磨き三割九分 寒造早槽純米大吟醸旭酒造山口県2022/11/10 13:56:392022/11/10マツザキ 浦和PARCO店家飲み部34Kumakichiこの時期に飲みたくなる獺祭の寒造早槽(かんづくりはやぶね)のしぼりたて生 一般的に並んでいる獺祭のほとんどは火入れで画一的な味わいのものがほとんどなのですが、期間・数量限定で発売される獺祭の生酒はついつい飲みたくなってしまいます その上、磨き三割九分といったらうまいに違いない一本 開栓時にはポンという心地よい開栓音 一口含むと青りんごのような爽やかなフルーティーさと、舌の上をピチピチと刺激する生酒らしいフレッシュさが美味でした 精米歩合:39% アルコール度数:16度
KumakichiAKABUNEWBORN純米生酒赤武酒造岩手県2022/11/4 16:17:242022/11/4マツザキ 浦和PARCO店家飲み部45Kumakichi激務に耐えきった華金に赤武酒造さんの純米NEWBORNを開栓 赤武NEWBORNは実は初めましてだったのでじっくり頂くと、軽快ながらも楽しめる一本でした NEWBORNは生酒のためプチシュワなフレッシュな口当たり。若干ビターな複雑味を残しながらも食中酒にも単体でも楽しめました これでわずか1540円なら常駐酒にしたいところですね! 精米歩合:60% アルコール度数:15度ハリーkumakichiさん、おはようございます😊 赤武の新酒ですねー、マツザキにありますか、、 行かなくっちゃ😅Kumakichiハリーsakeboyさん こんにちは!先週は純米新酒が出て、今週純米吟醸の新酒出るようです。浦和は入荷が遅れますが他の店舗には出てるかも知れません。今日から恒例のイベントなので混みそうですね
Kumakichi冩楽備前雄町純米吟醸宮泉銘醸福島県2022/11/2 11:25:212022/11/2マツザキ 浦和PARCO店家飲み部34Kumakichi11月に入って冬の訪れを感じる頃には、ますます料理とお酒が美味しく感じられるシーズン 食中酒の中で失敗しないと個人的に思っている寫樂の備前雄町を開栓 上立ち香から華やかなフルーティーな香り、一口含んだときの香りは一気に引き立ち、甘旨さはシャインマスカットをかぶりついてるみたい! あれ?さっき開けたと思ったらもうほとんどなくなってしまいました、、、最近価格は高騰していますがハズレのない旨い一本でした。 精米歩合:50%(岡山県産 雄町100%) アルコール度数:16度
Kumakichi栄光冨士闇鳴秋水純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2022/10/29 13:07:462022/10/28マツザキ 浦和PARCO店家飲み部35Kumakichi今年も買えた栄光富士の年に一度の大人気限定酒「闇鳴秋水(やみなりしゅうすい)」 先週末にノドを痛め安静が続いていたため、禁酒明けに飲む一本は好きな酒にしようと決めてました、、、 そこで選んだのがこの一本 こちらは出羽の里をなんと38%まで削って醸された純米大吟醸にも関わらずそのお値段は四合瓶で1980円とコスパ高!! その味も期待を裏切らない絶品なお味で、上立ち香から華やかな香りで、一口含むととてもキレイな梨のようなスッキリした甘旨!!そこからじんわりと広がる旨味の余韻が楽しめる一本でした 精米歩合:38%(出羽の里使用) アルコール度数:16.9%
Kumakichi両関両関ラボ純米吟醸生酛両関酒造秋田県2022/10/19 10:51:532022/10/18マツザキ 浦和PARCO店家飲み部36Kumakichiいつも花邑を頂いている両関酒造さんの新たな試みで作られた「両関ラボ」を発見!! 地元の酒米「美郷錦」を使用した「生もと造り」「極甘」「低アルコール酒」という3つのテーマを掲げて作られた両関ラボ酒を頂きました! 極甘ということなので、覚悟して開栓したのですが、美郷錦のせいか思っていたより甘さは控えめに感じました。 酸味もスッキリしていてそこからじんわりと旨さが広がる一本でした 精米歩合:50%(美郷錦100%使用) アルコール度数:12度
Kumakichi彩來純米吟醸生詰酒北西酒造埼玉県2022/10/8 16:47:122022/10/8マツザキ 浦和PARCO店家飲み部40Kumakichi久々の彩來(さら)純米吟醸 埼玉県の上尾市にある北西酒造で醸された最近人気の甘旨系の人気酒 ボトルデザインも今風でとてもオシャレ!! 火入れされているのでピチピチ感はありませんが、マスカット系のあまーい吟醸香にテンションが上がりますね! そのお味もお米の甘旨がじわーっとまるで綿あめのようにふわっと広がりますが、酸味できりりと切れるのでクドくなくスイスイ飲めてしまいました!! やはり、美味な一本ですね!! 精米歩合:非公開 アルコール度数:15度
Kumakichi桂月Sake Nature純米大吟醸生酛土佐酒造高知県2022/10/8 12:53:442022/10/8マツザキ 浦和PARCO店家飲み部32Kumakichi前から気になっていた高知県の土佐酒造さんの渾身の一本 桂月 純米大吟醸 Sake Nature 2021がミニボトルで売られていたため購入してみました こちらは地元の土佐嶺北地方で栽培された酒造適合米の『吟の夢』を45%まで磨き、生酛作りで醸されており そのお味は、スッキリした甘さと独特な酸味がキレイに切れていく一本でした 気づけば空いてしまっていたので、ミニボトルではなく四合瓶を買えば良かったですね 精米歩合:45%(吟の夢100%) アルコール度数:15%
Kumakichi宮泉山田穂 火入純米吟醸宮泉銘醸福島県2022/10/7 10:50:372022/10/6マツザキ 浦和PARCO店家飲み部35Kumakichi昨晩開栓して一瞬で消えていった宮泉 純米吟醸 山田穂火入 普段から寫樂は好きで限定酒から普通酒を多く頂いておりましたが、宮泉はあまり飲んだことありませんでした しかし、以前に一白水成の山田穂が旨すぎてリピ買いしてたので、同じ酒米の宮泉を購入したのがきっかけでした こちらは火入ながら開戦時にかすかにプシューっという発泡音からはじまり、フレッシュな白ブドウ系のスッキリした香りとピチピチは美味確定 一口含むとアッサリした甘味とグレープフルーツ系のスッキリした酸味とビターな余韻が飽きさせないお味 気づいてみたら2時間足らずで四合瓶空いてしまいました(汗)うまい、うますぎる一本でした。 精米歩合:50%(兵庫県産 山田穂100%) アルコール度数:16度
KumakichiAKABU純米ひやおろし赤武酒造岩手県2022/9/24 8:03:052022/9/24マツザキ 浦和PARCO店家飲み部34Kumakichiお彼岸には赤武純米ひやおろしで乾杯 半年前に倒れた父も無事に回復し本日退院しためでたい日だったので、父の生まれた岩手県のお酒である赤武さんを開栓 赤武さんの通常酒も限定酒も美味いのが多いのでひやおろしも初めてでしたがそのお味は抜群 上立ち香からほんのりメロン系の甘い香り、一口含むと控えめの甘さ酸味を抑えて一気に膨らむ旨味 これで純米?というキレイなお味でした 精米歩合:60% アルコール度数:15度
こいちあん新政エクリュ純米新政酒造秋田県2022/9/19 12:33:342022/9/18マツザキ 浦和PARCO店家飲み部30こいちあん新政デビュー、なんとも不思議なお酒でした。 又、別の新政も楽しんでいきたいと思います、なかなか買えませんが… 妻の評価〇(ワインテイスト?といった感想) 通称「エクリュ」。 秋田生まれの酒米「酒こまち」を用いたボトムライン。ラピス同様、「扁平精米」を用いた磨きを採用している。「酒こまち」特有の、まさに寒冷地の雪解け水を思わせる清らかなテイストが楽しめる。エントリーモデルとして、ぜひ多くの方に楽しんでいただきたいお酒。 【酒こまち】 生誕年[登録年]:2004年(平成16年) 生誕地[登録県]:秋田県 平均収量:約8俵/反 新政における主要栽培地:秋田市河辺和田地区
Kumakichi作純米吟醸ひやおろし清水清三郎商店三重県2022/9/11 9:01:322022/9/10マツザキ 浦和PARCO店家飲み部36Kumakichi中秋の名月を見ながら今夜は作の純米吟醸ひやおろしを開栓 初日は上立ち香がほんのり白ぶどう系の爽やかな甘さを感じ火入れながらもフルーティーな味わいを感じましたが、2日目からはまったりした甘旨とキレを感じました ひやおろし解禁されたので存分、各蔵の自慢の一本を頂きたいと思います 精米歩合:55%(兵庫県産山田錦100%) アルコール度数:16度
Kumakichi冩楽純米吟醸宮泉銘醸福島県2022/9/8 13:08:272022/9/8マツザキ 浦和PARCO店家飲み部45Kumakichi今年も多くの日本酒を頂いてきましたが、実は冩樂の定番酒の純米吟醸を飲んだことがなかったことに気づいて初購入、、、 純米吟醸 冩樂 一回火入2021BY 酒未来✕2、播州山田錦、愛山と限定酒は頂いてましたが、定番酒は純米だけしか飲んでませんでした、、、 始めはキンキンに冷やした冷でいただくと、香りや甘さはほぼ抑えられキリリと辛口に感じたのですが、 常温で徐々に温まるにつれて花開いてきました、、、 白ぶどうのような甘い香りと舌先から甘みを感じられながらも、旨味とビターな余韻が楽しめました♪ これは食中でも単独でも楽しめる一品でした 精米歩合:50% アルコール度数:16度
Kumakichi冩楽酒未来純米吟醸宮泉銘醸福島県2022/9/1 13:41:002022/9/1マツザキ 浦和PARCO店家飲み部47Kumakichi8月最終営業日はバタバタでゆっくり飲めなかったので、8月の労いにとっておきの一本「冩樂 酒未来 一回火入れ」を開栓 こちら去年はじっくり寝かせてしまって少しインパクトが薄かったのですが、今年は仕入れてピチピチのうちに開栓、、、 上立ち香から、おや、これは繊細なフルーツ香にそそられて、一口入れるとプワーッ!!っと口いっぱいに広がるバランスの取れた甘さ✕酸味✕旨味とキリッと切れたあとのアルコール度数16度らしい余韻がじんわりと、、、 うまい、うますぎる一本でした、、、 これは一升瓶で買うべき一本でした、、、まだ置いているお店あるかもなので、今週末探し回りたいと思います 精米歩合:50%(山形県産酒未来100%) アルコール度数:16度
Kumakichi栄光冨士熟成蔵隠し純米大吟醸原酒生酒ひやおろし無濾過冨士酒造山形県2022/8/26 15:40:222022/8/27マツザキ 浦和PARCO店家飲み部49Kumakichi8月週末金曜日に大きなトラブルがあり、仕事終わったら日付が回っていました、、、 そんな自分を労うためにも、秋と言うには少し早いのですが榮光冨士のひやおろしを開栓、、、ひやおろし解禁日が9/9ということに後で気づきました こちらも出荷本数限定の熟成シリーズ・蔵隠しのひやおろし 五百万石を50%まで磨いた純米大吟醸は、甘旨の印象が強い榮光冨士の中では珍しい「すっきり淡麗辛口」の味わい とても落ち着いた吟醸香でグレープフルーツ?のような酸味とビターな後味でありながらキリリと切れるので、食事を邪魔しない一本でした 精米歩合:50%(富山県産五百万石100%) アルコール度数:16.9%
Kumakichi一白水成山田穂純米吟醸福禄寿酒造秋田県2022/7/30 5:36:012022/7/29マツザキ 浦和PARCO店家飲み部38Kumakichi先週購入して4本同時開栓した甘旨の寒菊を飲み干し、次に開栓したのは一白水成の山田穂純米吟醸 山田穂の純米吟醸は初めて?だったのですが、山田穂は山田錦の親にあたる酒米らしく、栽培の難易度が高くあまり出回らない品種のようです 早速一口いただくと、上立ち香はスッキリ爽快な青りんごのような果実、一口含むとお米の甘旨が引き立ち、キレイな酸味を残してキレる一本でした これはとても好きな味!!食中酒にもピッタリ合うし、乾物をツマミでチビチビやるのもありな一本でした 精米歩合:50%(山田穂100%使用) アルコール度数:16度