Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)

103 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenKマートみやぞーいーじーたっつうちばさん
大阪府 大阪市 阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス B2F-14FGoogle Mapsで開く

タイムライン

瓢太閤山田錦60%純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
近鉄百貨店のイベント、日本酒めぐりで購入。 純米吟醸と飲み比べしてコチラが印象良かったので購入。フレッシュで柑橘系?入口も甘いけど後半ズシッとした甘旨味がやってくる。そういや瓢太閤って百貨店の催事でしか見かけないよね。 日本酒を造ってる蔵は書いてる住所と別の阿波市にあるらしい
阿櫻秋田酒こまち純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
みやぞー
餃子パーチィの仕上げ(さんざんビールを飲んだ後)で開けた為、正直味分からんかったがフルーティーな印象は残ってます。少し残しましたので次回しっかり味わいたいと思います。ちなみに餃子は宮崎都城に本社がある丸岡の餃子です。パリパリで美味しいので近くにお店がある方はぜひ試して欲しいです(´ω`)
みやぞー
7月17日、僅かに残った1合程を食中酒として頂きました。前回飲んだ時よりアルコール感強めで甘味が飛んでました(^o^;)好みとしては開栓直後(あんま覚えてないけど)の味の方が好きですね。
加賀鳶夏純米生純米
alt 1alt 2
みやぞー
店員さんにすすめられ季節モノってことで購入。精米歩合65%とのことですがスッキリ雑味無しのお味です。最初しっかり目の酸味がくるので次はお約束の甘味でしょ?って構えてたら見事に裏切られます。後味は結構爽快で辛口。ちょっと今までにないタイプでした。『夏純米生』はダテじゃないなと。日本酒って奥が深いですね~( ´~`)
つよーだい
こんばんは😃 加賀鳶はコスパいいし きれいなお酒で好きです 出先で日本酒飲みたいなと思うときはコンビニやスーパーでもたまに加賀鳶や加賀纏を置いてることがあるので買うことがあります😁
みやぞー
つよーだいさんこんばんは。加賀鳶は初呑みだったのですがいい意味で裏切られ印象的でした。レギュラー酒も飲んでみたいです。コメントありがとうございます♪
alt 1
alt 2alt 3
みやぞー
初八仙。ほー、こんな感じなのか。一口目、酸味を感じると同時に甘味が来るのかと思いきや秒で辛味に切り替わります。甘味を感じるには口の中に含みちょい転がす必要があります。即ごっくんしてしまうと多分酸味の強い辛口の日本酒、みたいな印象になると思います。自分の好みではありませんが個性のあるお酒ですし、辛口がお好きな方はスイスイいっちゃうんだろうなって思いました。
天花純米吟醸無濾過原酒【別注】
alt 1alt 2
みやぞー
事務所飲みの帰りに勢い付いてデパ地下で試飲。同じ蔵元の3種を飲み比べさせて頂きこちらのお酒が自分に一番しっくりきたので連れて帰りました(´ω`) 説明して頂いた店員さんによりますと一年寝かしたビンテージ品でトロみと旨味が増しているそうです。【別注】って特別感もいいですね。今日は開栓せず休日にゆっくり飲むつもりです♪
みやぞー
休日を待てず本日開栓!試飲の時には感じなかったピリリ感有り。店員さんがおっしゃってたトロみも実感。後味はしっかり残るので余韻を楽しめます。酸味も私にはちょうど良い加減でした。また飲みたいです(^-^)
五神賀名生 露葉風純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
bouken
五神の限定流通品。書いてないけど検索すると賀名生(あのう と読む)は全て無濾過生原酒だそう。フレッシュジューシーで少しガス感。最後は微量の苦味でキレ。賀名生は色々バリエーションあるので試してみよかな?百貨店によく来るし。
bouken
純米大吟醸だからってのもあるかもしれないけど少し大人し過ぎる気もする
bouken
食中酒向きかな。食中には少し主張強いかもだけど
bouken
とある酒屋限定の直汲みバージョンのほうが美味しそうな気がする
bouken
開けたては良いけど数日たったら特徴が弱くなる感じがした
alt 1
alt 2alt 3
みやぞー
山廃仕込みが何たるやを勉強させて頂きました。非効率な製造方法なんですね…。お酒の色が黄色がかってます。最近流行りのフルーティーさはありませんが甘味と酸味は充分感じることが出来ます。賀茂鶴と交互に飲んだからかより甘味を感じました。紹興酒のような味わいです♪
御代菊純吟仕込原酒生酒無濾過貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
bouken
近鉄百貨店のイベントで購入。書いてないけど蔵の人の話だと無濾過生原酒だそう。貴醸酒で無濾過生原酒は珍しい。生は催事でしか買えないとか。残りは火入れで出すそう。貴醸酒の生は他にも飲んでるけど、ここまでしっかりした味は初めて。甘いけどゴリゴリに甘口ではない。
bouken
濃厚な甘さなのでアイスクリームにかけると美味しいかも
bouken
近鉄百貨店の日本酒めぐり何度か行ってるけど奈良のお酒ばかり買ってる気がする。今回も色々欲しかったけど荷物と予算の都合で2本だけにした。
bouken
含み香が少しクセあるかな
bouken
貴醸酒の生なら笑四季のほうが好みかな
荘の郷初走り純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
華やかでフルーティーなお酒。去年試飲して美味しかったけど生酒買って帰れない状況だったので断念したやつ。
bouken
4月に詰めたのでまだガス残ってますよ!って蔵の人が言ってたけどガス残ってないような気が…
bouken
大倉や浅茅生と比べると口当たり優しい
羅生門鳳凰吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
bouken
羅生門の生酒初めて見かけたし中取りだったので購入。もっと飲みにくいお酒をイメージしてたけど甘旨味メインの味で飲みやすい。柑橘系かな?最後は苦味と共にキレてく。
bouken
同一スペックで純米も飲んでみたいなぁ
bouken
苦味が強くなってきた…
ねのひオーク樽貯蔵純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
bouken
ウィスキー樽で貯蔵熟成してるので、そのまま飲むとウィスキーみたいな味。ちょっとこのまま飲むのはキツい感じしたのでソーダで割るとハイボールみたいになった。
bouken
これはこれで美味しいけど日本酒としてはどうなんだろう?と思った。
5