bouken君の井君の井酒造新潟県2024/10/14 14:58:492024/10/12Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)外飲み部117bouken個人的に好印象な君の井さん イベントで何度か会ってるねむちさんを蔵の方が憶えていたようです😊 飲んだのは ●純米秋あがり 円やかですっきり飲みやすい。食中タイプ ●純米無濾過 こちらも秋限定のひやおろし的なお酒。 秋あがりよりインパクトある。これも食中かな? ●山廃純米吟醸 ここはやっぱり山廃が美味しいな😋 写真撮り忘れ💦 ●山廃純米吟醸生原酒 前にも飲んだけどやっぱり美味しい😋 写真撮り忘れ💦 蔵の人は土曜なのに人の少なさを残念がってた 三連休だからかな?とか話してた
bouken越後美人上越酒造新潟県2024/10/14 13:34:102024/10/12Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)外飲み部109boukenにいがた酒の陣 OSAKA⑧ 完全初見の上越酒造さん 今回のイベント情報見て知りました💦 飲んだのは ●越後美人 純米大吟醸 甘雫 甘酸フルーティーでうまい😋アセロラドリンクみたい ●越の若竹 純米大吟醸Sando無濾過生原酒 精米歩合35%甘旨ジューシーでめちゃ美味しい😋 ●越後美人 純米大吟醸 猫 ラベルが反転した所謂裏ラベル。 かわいいラベルと裏腹にパワフルな味わい ●越後美人 貴醸酒 甘いというより濃い ●越後美人 純米吟醸 めちゃ淡麗 美味しいのいくつかあったけど、全体的にどれも高めなので購入せず… 蔵の方2人と百貨店スタッフかマネキンさん?の3人居たけど百貨店スタッフorマネキンさんが独特のキャラで少し面白かった😁 撮った写真がイマイチなので、このブースはねむちさんの写真多めでお送りしてます😅
boukenREADY!LADY!READY!弥彦酒造新潟県2024/10/14 10:58:522024/10/12Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)外飲み部108boukenにいがた酒の陣 OSAKA⑦ 新潟酒販という問屋のブース 飲んだのは ●コシノロクハク 白(ハク)を冠した6蔵(白龍、白瀧、白露、こしのはつせつ、越乃白雁、越の白鳥)のお酒をブレンド。 ナッツぽくて複雑味 ●READY!LADY!READY!純米吟醸 染-そまり ばかうけの栗山米菓とのコラボ 米菓に合うらしい。お酒自体はよくありそうな味 ●READY!LADY!READY!吟醸 foryou 女性と開発したお酒。優しくて飲みやすい ●READY!LADY!READY!そらとなでしこ 純米大吟醸 JAL新潟支社の女性社員との共同開発。優しくほんのり甘め。一番飲みやすい。ラベルのイメージと違ってモダンではないけど💦 READY!LADY!READY!は女性のみで企画したシリーズらしい。このブースのお酒は全て弥彦酒造さんが製造してるけど、弥彦酒造の杜氏ポジションの方も女性だしね
bouken越の誉原酒造新潟県2024/10/14 9:55:512024/10/12Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)酒宴にて醸す心をたしなミーツ104boukenにいがた酒の陣 OSAKA⑥ 見かけるようであまり見かけない越の誉 飲んだのは ●90YELLOW純米無濾過生原酒 精米歩合90%!ドッシリパンチある味だけど甘旨ジューシー😋 葉月みのりって米が珍しいなと思った 超早生米なのでこの時期に新米新酒が出せるらしい ●発泡性純米酒 あわっしゅ この手のお酒に時々ある漬物感が無くて普通に飲みやすい ●純米 新潟生酛 旨口で美味しい😋 ●大吟醸 無濾過原酒 新潟限定 すっきり華やかだけど主張は大人しい 90YELLOWは欠品してたのが私が来た頃にちょうど入荷して、蔵も在庫無いのでこれ売切れたら関西で買えないかも?って事だったので購入😊 このお酒ねむちさんも激推しだったし😁あおちゃんboukenさん こんばんは😁 沢山飲まれてますね😁😍 先日居酒屋🏮赤垣屋で飲んだ冷酒 越の誉です!boukenさんの投稿で思い出した👌 一升瓶で注ぎますがラベル無! ドッシリパンチ甘うまジューシー😁boukenあおちゃん こんばんは🌃 京都の赤垣屋で飲めるんですね😆 僕は疑い深いのでラベル無いと不安です💦
bouken越後杜氏金鵄盃酒造新潟県2024/10/14 8:56:092024/10/12Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)外飲み部105boukenにいがた酒の陣 OSAKA⑤ 参加蔵で唯一酒燗器持ってきてた金鵄盃酒造さん 飲んだのは ●特別本醸造 嫌な部分が無くて飲みやすい😋 確か2回目は燗でも飲んだと思う ●本醸造生酒 売切れてた本醸造の生酒バージョンだそう。 フレッシュでややビターでチョコっぽい😋 ●純米吟醸ひやおろし 思ったより綺麗で熟成感ない。飲みやすさが意外 蔵の人はまだまだ酒が若いって言ってた ●村松 吟醸 食中にピッタリな味わい ●じゅんぎん 少しフルーティーめ 2回目 2回目はさけランさんも一緒に ●雪影 特別純米 スッキリ綺麗で美味しい ●越後杜氏仕込み十八号特別純米 雪影よりクラシック感とかを感じて逆にいい 2回目に本醸造か特別本醸造を燗で飲ませてもらいました😋 めちゃくちゃ話してくださる方で一番滞在時間長かったと思う🤔 貰った名刺見ると社長さんでした😳
boukenつなん津南醸造新潟県2024/10/13 14:50:132024/10/12Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)外飲み部109boukenにいがた酒の陣 OSAKA④ これまたお初の津南醸造さん 飲んだのは ●つなん 黄金 純米 酸が強い ●つなん 藍 吟醸 黄金よりフルーティーめ ●つなん 紅 純米吟醸 他2つと系統が違う感じした ●GO PINボトル DOLCE 酸が強くて少し甘い ●GO PINボトル VINO これも酸がある。ドルチェよりすっきりかな? ●GO PINボトル DINER 他2種より華やかで味がしっかり。大吟醸ぽい ●GO GRANDCLASS 魚沼産コシヒカリEdition コシヒカリとは思えない吟醸香 コシヒカリでこんな味初めて 結構お話してくれた方だったので何も買わずに申し訳ない🙇
bouken彌彦弥彦酒造新潟県2024/10/13 12:26:402024/10/12Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)酒宴にて醸す心をたしなミーツ105boukenにいがた酒の陣 OSAKA③ お初の弥彦酒造さん。 以前やまやで売ってた、こしのはくせつは知ってるけど彌彦は初めて見る 飲んだのは ●極 弥彦産こしいぶき使用。普通酒なのに甘酸で美味しい😋 ●極 純米 これも甘酸で美味しいけど普通酒の極のほうが好みだった ●國酒伊彌彦 純米吟醸 米の旨味がしっかり ●純米大吟醸 9号 フルーティーで華やか ●彌彦 浪漫梅酒 甘味より梅感強い 後で別のブースで知ったんだけど弥彦ブースで対応して頂いた女性が実質的な杜氏さんでした 名札に1級酒造技能士って書いてたから、もしかして…って思ってたけど🤔 弥彦酒造さんは杜氏制度廃止してるらしい 上越新幹線も北陸新幹線も中途半端に遠いから中々関西来る機会が無いって言ってた
bouken妙高山妙高酒造新潟県2024/10/13 8:14:102024/10/12Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)酒宴にて醸す心をたしなミーツ105boukenにいがた酒の陣 OSAKA② 東証スタンダード上場のパチスロ関連機器製造、オーイズミ傘下の酒蔵。 オーイズミグループに居酒屋チェーンあるからシナジー効果狙っての買収なのかな? 実際「くいもの屋 わん」で妙高山を出してるらしいし 昔居酒屋行ったことあるけどハイボールしか飲まなかった😅 過去に一度だけ飲んでる 飲んだのは ●純米吟醸リッチハート 秋あがり ポップなラベルとは裏腹に日本酒感ある味わい ●純米吟醸 妙高山 新潟の名工と言われる名杜氏が栽培した米を使用 すっきり淡麗で米の旨味 ●純米吟醸 妙高山八十八 やや濃い目の味で美味しい ●純米大吟醸 ええお酒って感じの味で美味しかった😋 立派な箱で味もリッチだけど2700円と割とお手頃 ●妙高ブルー 日本酒の原酒がベースのブルーハワイリキュール かき氷のシロップみたいで炭酸で割るとすっきり ●妙高の梅酒 甘味と梅感のバランス良くて美味しかった 折角なのでコレも飲んでって…ってな感じで結局ここは全部飲ませてもらいました😅
bouken越路乃紅梅頚城酒造新潟県2024/10/13 6:07:052024/10/12Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)酒宴にて醸す心をたしなミーツ109boukenにいがた酒の陣 OSAKA① 近鉄百貨店で開催のにいがた酒の陣 OSAKAに行って来ました! 今回もねむちさんと御一緒しました😊 去年はヨドバシ梅田で小規模に開催されてましたが、試験的な開催だったみたい。 土曜なのに人が少なめで来年以降が心配ではありますが… まずはお初の頸城酒造さん 飲んだのは ●うすべに純米無濾過生原酒 フレッシュで甘旨ジューシーでおいしい😋 ●かすみ酒 純米吟醸生原酒 甘くてややすっきり ●純米無濾過 五百万石 すっきりやや辛口 ●純米吟醸八反錦 濃醇で甘め 全体的に甘めな印象の蔵かな🤔 ちゃんとお酒の事を説明してくれる地酒専門店にしか卸さないとの事。関西でも気になる酒屋さんがあると仰ってた 帰ってから思い出したけど、和泉砂川の酒屋さんが扱ってた気がするけどSNS更新止まってるし公式サイト消えたから現状が不明なんよね。 蔵の人は関西に特約店無いってはっきり言ってたし…
いーじー八咫烏吉野千本桜 本醸造本醸造北岡本店奈良県2023/4/10 13:15:092023/4/10Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)カップ酒部34いーじー先月の大阪の天王寺で日本酒フェアに訪れた際に購入。 桜はだいぶ散りましたがやっと開栓。 奈良ではよく見かける八咫烏、県外だとあまり見かけないです。 これぞ日本酒!な香り、色はやや黄色み。 奈良の地酒特有のキレと辛口。ふくらみはありつつも、やはりキレの方が印象が強いです。 苦味が強いため日本酒初心者には向かないかも。
いーじー櫻室町備前旨口 お花見純米純米室町酒造岡山県2023/4/4 11:33:032023/4/4Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)カップ酒部30いーじー大阪の天王寺で日本酒フェアに訪れた際に購入。 常温で。やや黄色み。 まったりした味わいで穏やか。辛さはそこまでなし。 余韻は長くもなく、短くもなし。 味が濃い物と合いそうです。 すでに桜は散り始めてますが、お花見にはピッタリの日本酒です。
bouken吟田川カップ本醸造代々菊醸造新潟県2023/4/4 4:07:442023/4/2Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)カップ酒部104bouken近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入したお酒ラスト! コク深め。旨口の辛口なんかな。純米の辛口より本醸造の辛口のほうが個人的には飲みやすい。 吟田川は生酒飲んでみたいけど新潟をこめにも入荷しないしポチらないと無理かな?ポンちゃんboukenさん、こんにちは☀️ をこめにも売ってないんですか!?😳とってもレアですね!新潟の蔵の多さに驚かされます💦麺酒王boukenさん、こんにちは😃 ねむちさんもですが、何本飲まれたんですか😲10投稿毎にboukenさんがいたような😅これは3000チェックイン直ぐいきますね🤣boukenポンちゃん こんばんは😃 もしかしたら火入れなら置いてるかもですが、常温棚はあまり見ないので😅新潟減って今の数だから昔は凄かったんでしょうね😳bouken麺酒王さん こんばんは😃 まだまだ未投稿あります🤣纏めて載せるほうが楽ですが苦行を楽しんでます🤣
いーじー猩々純米酒 花の舞純米北村酒造奈良県2023/3/31 14:34:372023/3/31Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)カップ酒部28いーじー大阪の天王寺で日本酒フェアに訪れた際に購入。 奈良だとよく見かける猩々、関西圏外だと滅多に見ないと思います。 常温で。 奈良の日本酒特有の、軟水と硬水の中間の口当たりで淡麗な味わい。 やや辛口。後味から旨味が湧き、とてもふくよか。 余韻はどちらかと言うと短め。 二口目以降は徐々にまったり。 お花見シーズンにぴったり、桜を眺めながら飲みたいです。
bouken阿櫻吟の精特別純米原酒生酒無濾過阿桜酒造秋田県2023/3/30 16:06:512023/3/30Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)家飲み部111bouken近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 ソメイヨシノの桜酵母を使用してるみたい。フレッシュでジューシー。酸味かなり強め。同じ桜酵母使った勲碧の五条川桜に似た雰囲気あるけど、勲碧よりスッキリ系。 試飲した他の2種のほうがフルーティーだったけど物足りなく感じてコチラをチョイスしたが、これは甘味が弱い。 もう少し甘味あって濃い味だったら勲碧みたいな味わいなりそうなのに惜しい。 常温に近いほうが甘味出て勲碧に近い感じになる。 阿櫻は決め手に欠けるって阿櫻あるあるなん? 試飲した時そう思ったけど、ねむちさんとT.KISOさんも同じ事言ってた🤣ねむちboukenさん、こんばんは🌛同じように思ってる人がいるのが笑けました🤣阿櫻あるあるなんですかね😁美味しいし悪くないけど、う〜ん🤔boukenねむちさん こんばんは😃 そうなんですよね、言い方アレだけど飛び抜けた特長も無いと言うか🤔T.KISOboukenさん、こんばんは😄 レジェンドも同じ感想(笑)で、安心しました🤣 なんだろう、あとひと息、いやふた息、な感じですよね〜😅boukenT.KISOさん こんにちは😃 粒揃いの秋田酒の中では埋もれちゃうかなぁと😅 他にもお酒は色々あるしどうしても優先度下がっちゃいますね…
bouken雪むかえ純米大吟醸樽平酒造山形県2023/3/29 10:20:562023/3/28Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)カップ酒部102bouken近鉄百貨店の日本酒めぐりにカップ酒コーナーあったので普段買わない蔵のお酒を買ってみました。 燗酒イメージの樽平酒造さんだけど、スッキリ淡麗で冷酒でも問題なし。辛さや日本酒感はさほど感じず飲みやすいカップ酒。 吟醸香は皆無であまり大吟醸っぽくないかな? 米の旨味と独特の個性的な風味。 阪急百貨店の蔵元まつりに来てた時に売ってた雪むかえの生酒飲んでみたい。
bouken鈿女新酒初搾り純米吟醸原酒生酒無濾過伊藤酒造三重県2023/3/27 9:50:422023/3/26Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)家飲み部108bouken近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 ラベルは蔵で飼ってる羊だそう。 微量の甘味あって、ふくよかで濃くて力強さもある。強めのコク。寝かせても良いかも。穀物感やナッツ系のニュアンスある。 そこそこ良い値段の割に普通かな?似た味続くの嫌だったから山廃買わなかったけど、山廃のが良かったかもしれん…。 3日目だけど初日より甘味でて美味しくなってる気がする
bouken鈿女活性にごり純米吟醸生酒にごり酒発泡伊藤酒造三重県2023/3/23 10:51:16Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)家飲み部108bouken近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 鈿って読めねぇよ🤣鈿女で、うずめ って読むそうですが、スマホだと鈿は「でん」って入力すると出ます😁 普通に生きてたら一生使うことない漢字だろうけど😅 少し苦味あるパイナップル🍍って印象。試飲した時はもっと甘かったから時間経ったほうが甘いのかな?500mlだしそこまで待てないけど🤣 少し香りに癖あるかも
bouken阿櫻秋田酒こまち純米吟醸原酒生酒無濾過阿桜酒造秋田県2023/3/19 14:13:54Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)酒宴にて醸す心をたしなミーツ107bouken近鉄百貨店の日本酒めぐりにて試飲。 美郷錦に続いて飲んだのは秋田酒こまち。 美郷錦よりしっかりした味わいに感じたけど、試飲レベルやと基本微妙な差に感じた。なので購入には至らず。 吟の精の無濾過生原酒が桜酵母使用してるとの事でコチラを購入。 蔵の方かな?若い女性の方とても感じの良い対応でした。 今までスルーしてたけど百貨店に来たら足を止めてみようと思いました😊
bouken阿櫻美郷錦純米吟醸原酒生酒無濾過阿桜酒造秋田県2023/3/19 7:54:19Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)酒宴にて醸す心をたしなミーツ112bouken近鉄百貨店の日本酒めぐりで試飲。 阿櫻さんは好みのタイプだと思ってたけど、りんごちゃん以来飲んでおらず😅 蔵の人に一番甘めなのは?って聞いたらコレとの事。 フルーティーでスッキリした甘さで雪の茅舎が思い浮かんだ。決め手に欠けるので購入には至らず。しんじょうまいどさんです〜(´・ω・`) 私も行きましたが新コロ怖くて目的のとこだけ行ってサッと帰りました 私は一番辛めなのは?でしたboukenしんじょうさん まいどです🙋 僕と真逆の質問ですね😁 カップ酒は買われましたか?しんじょう毎度どす(´・ω・`) カップに良いものが多数で7つ買いました 辛口と色付きと可愛いのを選びました あんま飲めないので助かる小容量です
bouken鈿女一年熟成特別純米山廃原酒生酒無濾過伊藤酒造三重県2023/3/19 6:46:02Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)外飲み部105bouken近鉄百貨店の日本酒めぐりに行ってきました。 当初から目当ての鈿女。 お手頃なのでコレ買おうかと思ったけど、今飲んでる玉川あたりと似たタイプなので活性にごりと少し高めの純米吟醸にしました😋 ドッシリしててほんのりカラメル系の甘味。 玉川?は南国系やけど重さが似てるから少ししんどいかなぁと 色々持ってきてたけど高めなのが多かった気がする。300mlなんかもあったし選択肢は多い。火入れも生も全部冷蔵庫に並べてたね 家帰って玉川と麗人飲んだら、麗人のほうが鈿女と似てるかな?ねむちboukenさん、こんばんは🌛予定通り日本酒巡り行かれたんですねー🍶私もこちらのboukenさんチェックのお酒は純米吟醸にしました😁金曜日は蔵人でなく販売員の方で、あまりお話が聴けずでした😅boukenねむちさん こんばんは🌃 土曜日行けなかったので日曜行きましたが、他の蔵は売切れてる商品チラホラありました😥 女性の方が対応されてましたが蔵の人かどうか分かりませんでした😅