Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)

96 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenKマートみやぞーいーじーちばさん
大阪府 大阪市 阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス B2F-14FGoogle Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA㉒ 関西の百貨店の試飲販売に定期的に来るけど飲んだことない長谷川酒造さん 雪紅梅はサンデシの飲み比べセットしか持って来てなかった 飲んだのは ●越後長岡城 特別本醸造 スッキリ淡麗タイプだけど、やや甘味ある ●純米酒 一心 オーソドックスな感じのお酒 ●ひやおろし純米 一心のひやおろしバージョン。一心より辛く感じる
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA㉑ あまり売ってる所を見かけない笹祝。 以前飲んだ生酒は独特の個性があった印象 飲んだのは ●笹印 純米無濾過酒 ハーブやミントみたいな香り。過去に飲んだ生酒と比較すると思ったより飲みやすい ●笹印 低精白生酛 純米無濾過酒 燻製みたいなニュアンス ●祝吹イエローラベル 瓶内二次発酵のスパークリング あまり甘くないけどシュワッとしてて美味しい ●出品酒 大吟醸原酒 濃厚で甘旨で美味しい 出品酒の割にリーズナブル?
alt 1
alt 2alt 3
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑳ がんばれ父ちゃんという韓国で人気のパック酒を製造してる白龍酒造さん がんばれ父ちゃんは当イベントにも来てた新潟酒販のプライベートブランドだそうです 飲んだのは ●白龍 吟醸生酒 スッキリ淡麗タイプ ●白龍 純米大吟醸ワイン酵母生 甘めだけど、少しナッツ居る気がする ●特別純米 越後府 新潟限定。思ったよりモダン?飲みやすい 持ち寄りオフ会にいつか がんばれ父ちゃんを持参しようかと企んでますが、殴られるか出禁になりそう🤣
ポンちゃん
boukenさん、こちらにも😊🙏 私も含め飲んだことない人多いだろうし、期待してます🤣
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 持っていきたい気持ちはメッチャありますが、保険でもう1本持参していいなら検討します🤣 うまいさ〜ん🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑲ 夏限定のスカイブルーが好印象な大洋盛 飲んだのは ●大洋盛 特別純米 スッキリ辛口寄り ●大洋盛 特別純米ひやおろし生詰原酒 先に飲んだ特別純米のひやおろしバージョン ゴチャっとしてて、ひやおろしじゃないほうが好きかな ●大洋盛 純米吟醸 スッキリしてるけど、やや甘で他より辛味が少ない ●越乃松露 特別本醸造 このタイプにしてはスッキリ淡麗過ぎて物足りない 好みじゃないかもしれないけど、ここの生酒を一度飲んでみたいな🤔
alt 1alt 2
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑱ 百貨店の試飲販売くらいしか見かけないけど何回か飲んだ事ある雪鶴 飲んだのは ●雪鶴 純米吟醸 袋しぼり無濾過生原酒 前に飲んだ時より辛く感じる 開けたてだとガス感あった記憶 ●雪鶴 純米吟醸 少しクセあるけど生原酒より甘め 蔵の人が寡黙過ぎて終始無言でした…😅 他の百貨店の試飲販売でもこんな感じなのかな? 他の蔵の方も言ってたけどブースの割り振りに不満あって拗ねてたとか? ただでさえ人少ないのに閑散としてる区画だったし あんな感じだと売れる物も売れないよ?
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 こちらでしたか😳終始無言だと試飲お願いするのも怖いですね😱
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 ねむちさん情報だと社長さん?はちゃんとお話される方だったそうなので蔵人さんだったのかな?って思いました🤔流石に営業さんでアレは無いと思うので😅
alt 1alt 2
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑰ 試飲で飲んだり買ったりで色々飲んでるDHC酒造さん 未だにさけのわは小黒酒造のまま銘柄登録されてるけれど😅 なので生酒はスルーして飲んだことないやつをピックアップして飲む 飲んだのは ●朝日晴 地元向けのお酒で通常は一升瓶のみらしい 冷えすぎてて味分からん🤣 このタイプは常温でしょ🤣 ●越乃梅里 純米大吟醸 香りがフルーティー飲むと淡麗旨口? DHC酒造さんはやっぱり生のほうが好みだなと改めて実感。 以前阪神百貨店で試飲した時は火入れでも好みなの多かったんだけどね…
alt 1
alt 2alt 3
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
106
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑯ あまり知られてないけど大関グループの越後酒造場さん。 大関は他にも 白菊酒造(岡山県 大典白菊) 大和酒造(佐賀県 日本酒は休蔵してるはず) 鳴滝酒造(佐賀県 聚楽太閤、瀧) 他にも焼酎蔵も傘下に収めてる模様 飲んだのは ●越後の旨口純米酒 甘過ぎず旨味で美味しい ●越後の甘口純米酒 過去に飲んだ印象同様に冷酒だとあまり甘く感じない。常温か燗酒やなと。 ねむちさんが酒度-10の割に甘くないって言ってた。 クラシックな甘口って印象 ●越乃八豊純米原酒 ドシッとしてて旨味強め 大関グループだから低価格で出せるのかな?
alt 1
alt 2alt 3
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
107
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑮ 能鷹ブースの後、何か食べとかないとアカンと地下へ移動して焼き鳥を購入🐣 酒の陣会場内に新潟産の新米使ったおにぎりのコーナーあって、かなり惹かれたけど炭水化物は…と断腸の思いで我慢😖 お初の高野酒造さん。 お酒自体は何処かで見たことある気がするけど飲んだことないなぁ🤔 越路吹雪さんから名前取ったのかお酒が先にあったのかどっちなんだろう? 飲んだのは ●越路吹雪 純米70 スッキリしてて旨味 ●越路吹雪 大吟醸50 うーん、微妙 ●越路吹雪 秋あがり 純米吟醸 スッキリやや熟だけど、主張少ないので食中向きかな🤔 銘柄の由来を聞きたかったけど、席外してる他の蔵の対応もされてたので聞ける感じじゃなかったので退散💦
alt 1
alt 2alt 3
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑭ 名前は知ってて一度飲んでるけど、あまり印象に残って無い能鷹 他の蔵より若そうな方が来られてました 飲んだのは ●能鷹 純米大吟醸 フルーティーで甘め😋 ●能鷹 黒松 本醸造 スッキリで辛め ●能鷹 純米生原酒 酸があってスッキリ。過去に飲んだ際のレビューはかなり辛口って書いてるけど、そこまで気にはならなかった。家飲みやと印象違うかもだけど😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
123
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑬ 大人の事情で名称変更した醸す森改め、ゆきのまゆ 飲んだのは ●ゆきのまゆ 純米大吟醸生酒 🍇みたいで美味しい😋 今度見かけたら久々に買ってみよかな? ●ゆきのまゆ純米吟醸生酒 これも醸す森から変わらず美味しい😋 味は同じらしいから当たり前か😅 ●深然 純米吟醸 スッキリ ●深然 純米大吟醸 すっきりフルーティーで旨味もあるけど、深然より ゆきのまゆのほうが好みかな 私が到着前に ねむちさんが飲んでた、ゆきのまゆ山田錦40生酒が試飲分が無くなって飲めなかったのが残念😿
ゆかちん
boukenさん、おはようございます!ゆきのまゆに名称変更したんですね〜✨知らなかったです😁味は変わってないなら安心しました。見かけたら買ってみます😙
bouken
ゆかちんさん こんばんは🌃 10月から変更になったようです😃 蔵の方が名前だけ変更で味は変わってないと仰ってたので見かけたら安心して飲んでください🤗
alt 1
alt 2alt 3
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑫ こちらもお初の中川酒造さん 越乃白雁って聞いたのも初めてかも🤔 飲んだのは ●越乃白雁 黒松 穏やかだけど旨味あって美味しい 普通酒か本醸造だと思うけど美味しかった😋 ●純米 黒松にレモンや柑橘足した感じ? ●越乃碧 純米吟醸 うーん、微妙… ●越乃白雁 純米大吟醸ひやおろし 無濾過瓶燗火入 原酒らしい。フルーティーで旨味あって美味しい😋 純大の無濾過ひやおろし。美味しい予感がしたので、ねむちさんがスルーしようとしたのを一瞬の隙を狙って飲みました😁 ●越乃白雁 大吟醸 出品酒2024 綺麗で美味しい水みたい ●越乃白雁 大吟醸Vintage2014 大吟醸でも10年経ったら旨味出て美味しい😋 今回、新潟酒は普通酒や本醸造が美味しい蔵多いなと思った🤔
alt 1alt 2
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑪ お福酒造さんは速醸酛発祥蔵だそう ヨドバシや やまやで時々見かける印象 飲んだのは ●純米 旨味しっかりで美味しい😋 ●冷や卸し 特別純米 熟成原酒 熟成感なく飲みやすいけど、純米より物足りない どちらも価格の安さに驚き 蔵の人がこっちから質問した以外はほぼ喋らないのでそこだけが微妙… 一本〆の生酒は高いからか試飲も無かったし やる気の無さがめっちゃ出てたよね🤔 純米美味しかったけど、それが理由で買いませんでした💦 この後もっと酷い所もあったけどね😅
ジェイ&ノビィ
boukenさん、おはようございます😃 お福正宗!なんか可愛らしい名前😊 美味しくても折角のイベントで会話が無いのは残念🥲不服正宗ですね😅
bouken
ジェイ&ノビィさん おはようございます😃 ここ以外にもありましたが、嫌なら来なきゃいいのにって思いました😅そういうブースは閑散としてましたね🤔不服正宗🤣座布団1枚!
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 不服正宗って😂お酒は美味しいのに残念ですね🥺逆のパターンもあるので、コミュニケーション大事ですね😊
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 話過ぎて帰れないってパターンもありますよね😅 何事もバランスが大事なのかな🤔 さらに完全無言だった蔵もこの後出てきますが🙄
alt 1
alt 2alt 3
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑩ 4月に扇町公園のイベントで飲んだ吟田川(ちびたがわ) 冷たい事をちびてぇと言ってたのが由来みたい。 吟田川って地名があるみたい 飲んだのは ●チャレンジ大吟醸古酒3年熟成 熟成感強いけど、独特の味わいでクセになりそう😋 大吟醸なのに価格もお手頃 ●吟醸ひやおろし すっきり淡麗 ●純米吟醸 こちらも独特の味わい。これは少し苦手
alt 1alt 2
bouken
個人的に好印象な君の井さん イベントで何度か会ってるねむちさんを蔵の方が憶えていたようです😊 飲んだのは ●純米秋あがり 円やかですっきり飲みやすい。食中タイプ ●純米無濾過 こちらも秋限定のひやおろし的なお酒。 秋あがりよりインパクトある。これも食中かな? ●山廃純米吟醸 ここはやっぱり山廃が美味しいな😋 写真撮り忘れ💦 ●山廃純米吟醸生原酒 前にも飲んだけどやっぱり美味しい😋 写真撮り忘れ💦 蔵の人は土曜なのに人の少なさを残念がってた 三連休だからかな?とか話してた
alt 1
alt 2alt 3
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑧ 完全初見の上越酒造さん 今回のイベント情報見て知りました💦 飲んだのは ●越後美人 純米大吟醸 甘雫 甘酸フルーティーでうまい😋アセロラドリンクみたい ●越の若竹 純米大吟醸Sando無濾過生原酒 精米歩合35%甘旨ジューシーでめちゃ美味しい😋 ●越後美人 純米大吟醸 猫 ラベルが反転した所謂裏ラベル。 かわいいラベルと裏腹にパワフルな味わい ●越後美人 貴醸酒 甘いというより濃い ●越後美人 純米吟醸 めちゃ淡麗 美味しいのいくつかあったけど、全体的にどれも高めなので購入せず… 蔵の方2人と百貨店スタッフかマネキンさん?の3人居たけど百貨店スタッフorマネキンさんが独特のキャラで少し面白かった😁 撮った写真がイマイチなので、このブースはねむちさんの写真多めでお送りしてます😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑦ 新潟酒販という問屋のブース 飲んだのは ●コシノロクハク 白(ハク)を冠した6蔵(白龍、白瀧、白露、こしのはつせつ、越乃白雁、越の白鳥)のお酒をブレンド。 ナッツぽくて複雑味 ●READY!LADY!READY!純米吟醸 染-そまり ばかうけの栗山米菓とのコラボ 米菓に合うらしい。お酒自体はよくありそうな味 ●READY!LADY!READY!吟醸 foryou 女性と開発したお酒。優しくて飲みやすい ●READY!LADY!READY!そらとなでしこ 純米大吟醸 JAL新潟支社の女性社員との共同開発。優しくほんのり甘め。一番飲みやすい。ラベルのイメージと違ってモダンではないけど💦 READY!LADY!READY!は女性のみで企画したシリーズらしい。このブースのお酒は全て弥彦酒造さんが製造してるけど、弥彦酒造の杜氏ポジションの方も女性だしね
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
103
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑥ 見かけるようであまり見かけない越の誉 飲んだのは ●90YELLOW純米無濾過生原酒 精米歩合90%!ドッシリパンチある味だけど甘旨ジューシー😋 葉月みのりって米が珍しいなと思った 超早生米なのでこの時期に新米新酒が出せるらしい ●発泡性純米酒 あわっしゅ この手のお酒に時々ある漬物感が無くて普通に飲みやすい ●純米 新潟生酛 旨口で美味しい😋 ●大吟醸 無濾過原酒 新潟限定 すっきり華やかだけど主張は大人しい 90YELLOWは欠品してたのが私が来た頃にちょうど入荷して、蔵も在庫無いのでこれ売切れたら関西で買えないかも?って事だったので購入😊 このお酒ねむちさんも激推しだったし😁
あおちゃん
boukenさん こんばんは😁 沢山飲まれてますね😁😍 先日居酒屋🏮赤垣屋で飲んだ冷酒 越の誉です!boukenさんの投稿で思い出した👌 一升瓶で注ぎますがラベル無! ドッシリパンチ甘うまジューシー😁
bouken
あおちゃん こんばんは🌃 京都の赤垣屋で飲めるんですね😆 僕は疑い深いのでラベル無いと不安です💦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA⑤ 参加蔵で唯一酒燗器持ってきてた金鵄盃酒造さん 飲んだのは ●特別本醸造 嫌な部分が無くて飲みやすい😋 確か2回目は燗でも飲んだと思う ●本醸造生酒 売切れてた本醸造の生酒バージョンだそう。 フレッシュでややビターでチョコっぽい😋 ●純米吟醸ひやおろし 思ったより綺麗で熟成感ない。飲みやすさが意外 蔵の人はまだまだ酒が若いって言ってた ●村松 吟醸 食中にピッタリな味わい ●じゅんぎん 少しフルーティーめ 2回目 2回目はさけランさんも一緒に ●雪影 特別純米 スッキリ綺麗で美味しい ●越後杜氏仕込み十八号特別純米 雪影よりクラシック感とかを感じて逆にいい 2回目に本醸造か特別本醸造を燗で飲ませてもらいました😋 めちゃくちゃ話してくださる方で一番滞在時間長かったと思う🤔 貰った名刺見ると社長さんでした😳
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA④ これまたお初の津南醸造さん 飲んだのは ●つなん 黄金 純米 酸が強い ●つなん 藍 吟醸 黄金よりフルーティーめ ●つなん 紅 純米吟醸 他2つと系統が違う感じした ●GO PINボトル DOLCE 酸が強くて少し甘い ●GO PINボトル VINO これも酸がある。ドルチェよりすっきりかな? ●GO PINボトル DINER 他2種より華やかで味がしっかり。大吟醸ぽい ●GO GRANDCLASS 魚沼産コシヒカリEdition コシヒカリとは思えない吟醸香 コシヒカリでこんな味初めて 結構お話してくれた方だったので何も買わずに申し訳ない🙇
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA③ お初の弥彦酒造さん。 以前やまやで売ってた、こしのはくせつは知ってるけど彌彦は初めて見る 飲んだのは ●極 弥彦産こしいぶき使用。普通酒なのに甘酸で美味しい😋 ●極 純米 これも甘酸で美味しいけど普通酒の極のほうが好みだった ●國酒伊彌彦 純米吟醸 米の旨味がしっかり ●純米大吟醸 9号 フルーティーで華やか ●彌彦 浪漫梅酒 甘味より梅感強い 後で別のブースで知ったんだけど弥彦ブースで対応して頂いた女性が実質的な杜氏さんでした 名札に1級酒造技能士って書いてたから、もしかして…って思ってたけど🤔 弥彦酒造さんは杜氏制度廃止してるらしい 上越新幹線も北陸新幹線も中途半端に遠いから中々関西来る機会が無いって言ってた