Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
みあみあ
日本酒どハマリして記録用に始めてみたやつ 飲みすぎると途中から味の違いわからなくなるの防止し隊 ・ギリギリ平成生まれの30代、生物学上は♀だが性格はおっさん風 ・普段はXに生息してる📱音楽とゲームが生きがいの酒クズ ・インスタが活動メインになりつつある→mia_sklife

登録日

チェックイン

145

お気に入り銘柄

6

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

高千代シン・タカチヨQ おりがらみ あるひピンクのクマさんがBABY
alt 1
alt 2alt 3
41
みあ
あまりお目にかかれないお酒とのこと。初の高千代酒造👏 もうね、おジュースでしたわ✨ 酸味と甘味のバランス、こういうジュースあるわね!って。アルコールも低めで飲みやすさ抜群だった!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
カップ酒部
38
みあ
いわゆる辛口!スッキリ飲みやすいお米の旨み。 新澤醸造さんらしい振り切ってないオヤジ感、、そう、中年感。(伝われ) カップからそのまま飲んでほんのりのお米の甘みと苦味の調和。 晩御飯の晩酌にいい👏
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
みあ
たまたま行ったショッピングモールのお酒コーナーで見つけた初めての和歌山県のお酒🙌 早速開栓🎉 舌先に乗った瞬間ちょいチリか?と思ったけどそうでもないのか?! 苦味と酸味がマッチして通り過ぎる。 theオヤジ感!めちゃくちゃオヤジかと言われるとそうでもないけどイケオジってほど浅くもない、、程よい中年感👏 思ってたんと全然違う!!という第一印象。KIDなのに、全然KIDじゃない。面食らいました🫣 うまく育つのかはわからないけどちょっと置いてみたいな。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
みあ
初めまして伯楽星!!👏 お名前は見たことあったけど!はくらくせい! 宮城県第一位の日本酒!🎉 裏ラベルより、究極の食中酒、爽やかなキレ、これは好きでしょう!というイメージで一口。 うまい✨ クセがない。口に含んだ瞬間はスンとしてるのに飲み込む時にふわっと香ってアルコール感と旨みで締めていく、けどキレる。 お食事の邪魔をしない系、主張しすぎずそっと寄り添いながら華を添える…そう、お刺身に添えられた大根のツマのよう!!(???) 分かりやすい例えが思いつかなかったですが(‼︎)、美味しい!
ジェイ&ノビィ
みあさん、おはようございます😃 スンふわっの初伯楽星さん㊗️おめでとうございます🎉そっと寄り添う😌ホントそんな感じですよね☺️今の時代皆に必要な事かもですね。ツマのように😄
みあ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! そっと寄り添う伯楽星、あの日の父親の背中のようなツマ(⁇)があれば、きっとみんなが心穏やかで過ごせますね☺️(⁇⁇)
W (ダブリュー)純米 亀の尾 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
46
みあ
聞いていた通りの甘め! 口にした瞬間に舌先にちょいチリ、甘い口当たりと鼻から抜けるフルーツ感、後からほんの少しのアルコール感で締めていく…これ飲みすぎちゃうやつだ😀✨ 岐阜の蓬莱の酒蔵。蓬莱は聞いたことはあるぞ!飲んだことはないぞ!なので蓬莱も飲みたいな😋 裏面を見てびっくり、古川なのか!短大時代に仲良かった子が古川出身だったなぁと思い出した。 ここだけ小話🍶 酒フェスに参戦したりいろいろお酒は飲んでたけど投稿が間に合ってない追いついてないけどすっ飛ばしてこれは上げちゃう。 追記(10/23)✍️ 開栓1週間! これは開栓すぐが美味しさのピークだったのかも。半分以下になったら一気にアルコール感が出てきた。飲みきり!
秋鹿純米吟醸 ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
みあ
最初だしとにかく冷たいまま飲んでみたけど、ほんの少しオヤジ酒っぽい香りがしたと思ったら味は程よくあっさり。お米の旨みだって思った瞬間にあれ?って思っちゃうくらいキレる! 好きです☺️ 追記(10/10)✍️ 最後まであんまり変わらない! 半ばで何度か燗つけてみたけどやっぱり冷酒が好みかも🤔
白老本醸造生原酒 蔵人だけしか飲めぬ酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
みあ
香り豊か〜。白老らしさ+スッキリ。 イケオジ。 香り旨みで攻め。酸味弱めで飲みやすいやつ。 白老の蔵がある近辺のコンビニでこんなの売ってるんだなぁって思ってたのをついにお迎えしたやつ👏 私にしては珍しいアル添さん! 美味しいけどたくさんは飲まないようにしましょう、という学び。
敷嶋玉栄 特別純米 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
みあ
開栓直後、しっかり冷えてる状態で甘み香りふわっと美味しい。からの苦味。酸味控えめ。 冷や(常温)に近くなってキレを感じる。バナナの甘み感→アルコール感。 一言、これ好きですねぇ! 酒米小話🍶 玉栄は裏ラベルに書いてある通り愛知県発祥なのだそう。 発祥なのに今では山陰の方での作付けがメインになっているのは気候とかもあるけどそもそも作る(厳密には作って名乗れる)には認定がいるとか…種の保全とかそう言う意味合いでも。云々。 角打ちでお酒を頂きながら顔馴染みになった(?)蔵人さんから深イイ話をお米から酒造り、蔵から他の蔵の話に良い感じの酒屋さんの話までいろいろ聞けて楽しかった! 追記(9/23)✍️ 開栓2週間! 横の膨らみを感じる!旨みが膨らんでる感じ。 苦味がなくなってまあるい。うまい!!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
39
みあ
7人の匿名の蔵人が集って醸したシリーズ第3弾。 今回は敷嶋の伊東合資から出ている(…という解釈で合っているのかも微妙)と言うことで、蔵元直営店で角打ち! 同じ夢吟香のKTと合わせて3種で飲み比べ。 精米歩合50%で確かに夢吟香といったらこの味!みたいのが中和されてる感じだった。 ファントム2種はすごく気をつけて飲み比べてもここが違う!っていう違いが私には分からない(正確には言葉にできないなんか違う?くらいの微妙な違い)感じだった😀 その微妙な違いも開栓のタイミングの違いとかそのレベルで変わったものかもしれないし…むむむ🤔と思いながら美味しいな!で締め😋 このファントムシリーズは蔵元直営かめくちと名古屋ほか数店あるYATAでしか飲めないのだとか。 あとクラファンで手に入れることもできるとか。 そこで件のファントムシリーズ。 去年3月に関谷のファントムをYATAで飲んでいるんだよなぁと思い出しさけのわ投稿を掘り起こし。 同じシリーズなのか…?真相はわからず()
鍋島Classic 特別純米酒 愛山
alt 1alt 2
家飲み部
49
みあ
開栓注意⚠️にビビりながら開けたらプシュっと軽くオープン🎉 精米歩合60%、どんなもんじゃいと思ったら飲みやすーーい!! 香りは優しい感じ、口に含んで酸味と甘みが一緒に来てアルコール感と一緒にキレていく。 あれ、これヤバいやつだどんどん飲めちゃう…と思ったら15度。 低めだから大丈夫👌(?) 追記(9/5)✍️ 開栓6日目。 苦味が増してきてる気がする🤔 キレはそのまま。
敷嶋原酒火入れ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
50
みあ
🍶💍 本日お迎えの一本を早速開栓🎉 薄いグレーに赤い箔押しラベル。 お酒はうっすら琥珀色。 しっかり冷やして最初にまずはそのまま一口。 酸味があるけど旨みもしっかり、見た目に反して飲みやすい! 美味しい😋 お買い上げの時に『こちら1:1で炭酸と割ってハイボールにしても夏にぴったりですよ』と教えてもらって早速やってみた!! これは大正解すぎる👏 裏ラベルに書いてあるにはしばらくすると酸味が丸くなってくるということだから…そこを加味すると想像するに開栓直後のハイボールが良い気がする!さわやか美味しい😋 追記(9/6)✍️ 開栓10日。本当に酸味が取れてきてる!!! 甘みと苦味の調和!イケオジ感マシマシ! 美味いぞ。 追記(9/12)✍️ 開栓16日。飲みきり。 酸味ほぼないかな?古酒感がむしろ少し出てきた?
alt 1alt 2
家飲み部
42
みあ
口に含んだ瞬間に甘み?旨み?ががっと覆ってきて続いて酒感、酸味はほんの少し。 飲みやすいお酒!!
手取川オリジンシリーズ 大吟醸 hoshi
alt 1alt 2
家飲み部
47
みあ
手取川飲みたい!と、沼にはめた張本人の酒クズ様もとい酒神様にどれを飲んだら良い?と手放しでご相談して『オリジンシリーズを飲むべし』とのお言葉を賜ったのでコチラ。 吟醸スペックのnijiもあったけど、とりあえず大吟醸で行ってみましょうと。 お味はもう最高!これぞ!求めていた手取川! 米の旨み!ほんのり甘み!控えめの酒感!すっと喉を通っていく感じ! あっぱれ👏✨ 手取川は本当に我が家の冷蔵庫に常備したい銘柄。 毎月一本ずつサブスク的に送られてこないかなぁ
ジェイ&ノビィ
みあさん、おはようございます😃 流石は酒クズ😆…いや酒神様!的確なアドバイス‼️我々以前nijiの方をいただきました😋絵画🖼️のようなラベルも美しく、飲んでしみじみと旨い☺️たしかに毎月来たら嬉しいですね♪
みあ
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! nijiの方も飲んでみたいですねこれは✨ラベルもお酒同様キレイで良いですよね☺️
alt 1alt 2
家飲み部
44
みあ
先日入手して早速の開栓🎉 開けたてなのに角がなくて飲みやす過ぎる!! これはペロリと飲めてしまう危ないお酒。 甘め、バナナっぽい感じする。 これはどう育っていくのか…時間をかけてちびちび飲んでいきたい。 8/8追記✍️ 開栓17日。酸味がマシマシ。 これは開けたてで早めに飲み切ったほうが好きかも。
木曽三川純米大吟醸 桃源郷
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
32
みあ
サカエサケスクエア2025 1杯目🍶 去年売り切れてたやつ。 イチョウ酵母のプリンセスギンコに近い味わいを感じてびっくり。
敷嶋黒松敷嶋 愛知限定
alt 1alt 2
家飲み部
38
みあ
やっとやっと満を持して開栓!!🎉✨ 亀崎酒蔵祭に遊びに行ったのが4月のこと。 それからフォトコンテストに参加させてもらってまさかのストーリーズ部門で入賞! そしてそしてありがたく賞品で頂戴したのがコチラの黒松敷嶋👏 愛知限定、ということは愛知でしか手に入らない&飲めない?と思うけどググってみてもよく分からず😀 美味しいお酒であることに違いない!  ラベルは廃業前のデザイン復刻とのこと。 うーんかっちょいい!!!! お味は古酒っぽい感じする 酸味あり、米感マシマシ theオヤジ酒!!(伝われ) 3週間前くらいに開けた夢見草もまだ少し残ってるから一緒にちびちびやっていきたい🤤
ジェイ&ノビィ
みあさん、こんにちは😃 こちらの敷島さんはイケオジ酒では無くTHEオヤジ酒!なんですね😆 伝わりますよー🤗
みあ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! イケオジとオヤジの微妙な味の違いのニュアンス…伝わって安心しました😊
1