Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
FOX(備忘録)FOX(備忘録)

登録日

チェックイン

311

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
山本 チェックイン 1
山本 チェックイン 2山本 チェックイン 3
11
FOX(備忘録)
★3。山本の限定酒、インディゴブルー。口当たりは辛めで淡麗な感じだが、山本らしいフレッシュ感もあり、グイっと飲める。一穂積(イチホヅミ)と協会7号酵母の掛け合わせ。純米吟醸、55%、1,900円位、伊勢崎のワインショップわたなべ。
新酒の生メガネ専用 チェックイン 1
新酒の生メガネ専用 チェックイン 2新酒の生メガネ専用 チェックイン 3
21
FOX(備忘録)
★3。全員メガネの蔵人で造った日本酒。口当たりはアミノ酸的な酸味と適度な甘さがあり、キンキンに冷やして飲むとキレがあってこれからの時期にスッキリと飲める。後味は残らず、爽やか。アイスブレーカーのようにロックでもいいかも。生原酒、1,800円位、亀戸の長谷川酒店。
亀齢 チェックイン 1亀齢 チェックイン 2
亀齢 チェックイン 3亀齢 チェックイン 4
20
FOX(備忘録)
★3。亀齢の原形精米。純米吟醸ながら醸造酒のような鼻抜けの香りだが、アルコール感の強い匂いではない。口当たりは爽やかでキレイな感じだが、後味は辛めの香りが残る。広島八反、60%、1800円位、本町の大塚酒店。
神亀 チェックイン 1
神亀 チェックイン 2神亀 チェックイン 3
16
FOX(備忘録)
★3。清酒の表示らしい昔ながらの日本酒って感じ。アルコール感もあり、鼻抜けも従来の日本酒風味。もう少し洗練された味わいや甘み、酸味が欲しい。純米酒、55%、青森県産華吹雪特等米100%、1,800円位、本町の大塚酒店。
宗玄 チェックイン 1宗玄 チェックイン 2
宗玄 チェックイン 3宗玄 チェックイン 4
25
FOX(備忘録)
★3。1/1に能登半島地震があった珠洲市の酒蔵。震災後、樽に残っていた分を出荷したもの。蔵が地震でやられてしまったので、しばらくは飲めないかも。口当たりはドロっと濃く、雄町らしい味わいや苦味もあり、日本酒らしさを感じる。辛目で甘味は少ない。純米、赤磐雄町、55%、無濾過生原酒、2,000円位、本町の大塚酒店。
あたごのまつ チェックイン 1あたごのまつ チェックイン 2
あたごのまつ チェックイン 3あたごのまつ チェックイン 4
20
FOX(備忘録)
★3。口当たりは柔らかく、キレイな酒で、サラッと飲める。フルーティーさがありつつ、エグ味や苦味は無く、ぐいぐい飲める。後味はあまり引かず、若干の辛口。宮城県産吟のいろは、50%、純米大吟醸、1,650円、本町の大塚酒店。
天鸙 チェックイン 1
天鸙 チェックイン 2天鸙 チェックイン 3
16
FOX(備忘録)
★3。天鸙(てんやく)という銘柄でひばりの別名。。船尾瀧の柴崎酒造。口当たりは辛口で、後味も辛い。が、ほのかな甘味と旨味があり、スッキリと飲める。もう少し旨味が欲しいところ。特別限定、60%、純米酒。貰い物。
風の森 チェックイン 1
風の森 チェックイン 2風の森 チェックイン 3
19
FOX(備忘録)
★3。風の森 秋津穂 507 真中採り。口当たりは甘みを感じつつ瑞々しい華やかさ。その後に苦味が来るが、後を引かずに味を引き締めてくれる。もう少し旨味があってもいいかも。秋津穂、無濾過無加水、2,000円位、本町の大塚酒店。
光栄菊 チェックイン 1
光栄菊 チェックイン 2光栄菊 チェックイン 3
17
FOX(備忘録)
★4。Hello! KOUEIGIKU。口当たりは適度なアミノ酸的な酸味と甘味・旨味がバランス良く、スッキリと飲める。後味もサッとしており、全くくどくない。スパークリングワインなような味わい。雄町、無濾過生原酒、3,000円位、本町の大塚酒店。
花巴 チェックイン 1
花巴 チェックイン 2花巴 チェックイン 3
17
FOX(備忘録)
★3。口当たりで酸の強さをしっかり感じる。日本酒らしい濃い旨みはでは無いが、辛目でスッキリと飲めつつも、適度な旨みを感じる。軽快な酸味と旨みのバランスが良い。速醸、うすにごり生酒、純米、1600円位、本町の大塚酒店。
風の森 チェックイン 1
風の森 チェックイン 2風の森 チェックイン 3
19
FOX(備忘録)
★3。風の森の試験醸造酒。口当たりは華やかだが、すぐに辛く、後を引かない。甘っとろさはなく、精米90%とは思えないさっばりとした味わい。酸味もしっかりあり、発泡感もあるため、さわやかに飲める。純米酒、無濾過無加水生酒、90%、1800円くらい、本町の大塚酒店。
土田 チェックイン 1土田 チェックイン 2
土田 チェックイン 3土田 チェックイン 4
18
FOX(備忘録)
★3。シン・ツチダ。生酛造り、かつ精米が高いので、日本酒らしい味わい。菩提作りのような甘みも感じ、米の味が濃い。酸味やフレッシュさはないが、どっしりと従来の日本酒らしさが感じられる。90%、1,900円、伊勢崎のワインショップワタナベ。
赤武 チェックイン 1
赤武 チェックイン 2赤武 チェックイン 3
23
FOX(備忘録)
★4。赤部の純米酒。口当たりは甘めでジューシ。純米酒らしく、味はしっかりあるが、後を引くことなくキレイでさっぱり。少し酸味があっても良いかも。純米酒、60%、1400円位、東京駅の長谷川酒店。
貴 チェックイン 1
貴 チェックイン 2貴 チェックイン 3
15
FOX(備忘録)
★3。口当たりはあっさりと薄く、主張し過ぎなく、食中酒としてピッタリというのも頷ける。が、旨味や酸味、日本酒らしさは少なく、物足りない。後味はなく、すっきり。特別純米酒、60%、1400円位、東京駅の長谷川酒店。
旦 チェックイン 1
旦 チェックイン 2旦 チェックイン 3
15
FOX(備忘録)
★3。旦の純米無濾過生原酒。口当たりはしっかりとした味わいが有りつつも辛口で苦味も感じる。掛米の五百万石の味がよく分かる。美山錦、60%、1800円位、本町の大塚酒店。
1