Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
熊谷 朋之熊谷 朋之
新政の酸っぱさを味わってから、日本酒の沼にはまる。 地元岩手では、きぶね、福來屋、山田酒店あたりから購入するが、矢島酒店やはせがわ酒店のオンラインにてまとめ買い。 盛岡のGin蔵で、大勢でいろんな日本酒をまわし飲みするのが趣味なのだが、武漢肺炎のせいでやや自粛。 日本酒の美味しさを知ってもらいたくて、ひたすら買って配る日々。 現在、家には50本くらい在庫がある。息子たちと飲めるのはいつになるか。

登録日

チェックイン

820

お気に入り銘柄

68

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

高千代R5BY CUSTOM 01特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
吟醸マグロ 品川店
外飲み部
111
熊谷 朋之
続いては、たかちよの特別純米。 いろいろチャレンジしているたかちよさんのお酒と店長?さんのオススメ。 うすにごりの甘めながら、グイグイ行きそうになる一品。 いや、いろんな銘柄をちょっとずつ楽しめる嬉しさよ!😁 だんだんに席が埋まって行く。 和らぎ水をいただきながら、幸せに浸る(笑)
chika
高千穂寛治😍さん 里山〜🤣🍶✨✨。
中国語>日本語
熊谷 朋之
chikaさん、改めてこんばんは!🙋 このお店は、結構たかちよを揃えてました。 でも、平日はかなり混むようで、あっという間に銘柄が変わるそうです。😱
たかちよ純米大吟醸 中取り純米大吟醸中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
吟醸マグロ 品川店
ひらがなたかちよにハズレなし
120
熊谷 朋之
続いては、たかちよ純米大吟醸。 黒ラベルはかなり限定品と言われて、早速いただきます!😄 甘い! 甘いけど、華やかな旨さ!  好きに飲んでいいです!と店員さんに言われて、ガバガバ注ぎたいところを我慢。 このパターンは、絶対ヤバいやつ。 年齢を考えろよ!ともう一人の自分がささやくのではなく、叫ぶ! 少しずつゆっくり飲みましょう!😅 いや、オッチさんありがとう! こんな素敵な飲ませ方するお店があったのね!🎉 明日は妻と合流するので、テンション上げないように、具合の悪いのを見せないように飲まないと・・・😅
chika
朋之さん これ美味しいですよねー😋🍶✨✨
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは!🙋 なかなか濃い目の甘旨でした! 美味しゅうございました!
川鶴本醸造 ハイカラクチ本醸造
alt 1
alt 2alt 3
吟醸マグロ 品川店
外飲み部
111
熊谷 朋之
続いては、香川のお酒。 川鶴。 ラベルのデザインが良くて選ぶ。 あ〜、確かに本醸造。 普段なら選ばない銘柄ですけど、少量でもOKで自分で注ぐシステムなので、マグロの中トロに合わせた。 結構、お客さんがいて賑やか。 いろんな銘柄を選べて楽しい。😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
吟醸マグロ 品川店
外飲み部
110
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 オッチさんに紹介された「吟醸マグロ品川店」 激混みの品川駅をかきわけて辿り着きました。😅 なるほど、選択肢のたくさんあり過ぎるお店。 いきなり産土を見つける!😁 え、これ飲み放題になるんですか? いいんですか? 店長さん? 今、良いって言いましたよね? いただきます!🙋 美味しゅうございました。
上喜元超辛 純米吟醸 完全発酵純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
やきとり とみふく
外飲み部
119
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 のつもりが、寝落ちしておはようございます!😅 12月に入りまして、冷え込んできた岩手県です。 峠に繋がる道路は、あちこち吹雪いて積雪せしておりました。 いや、これが普通なんですけどねぇ~。😱 でも、やはり怖いものは怖い。 今年初の積雪道路運転でしたので、いつにも ましての安全運転でした!😁 いやはや、ちょっと疲れました。 でもって、癒やしを求めての久しぶりの焼き鳥とみふく。 やや隣の坂本酒店さんから仕入れたであろう、上喜元の純米吟醸をいただきました。 超辛口と書いてあったので、恐る恐る一口。 あ、意外にお米の旨味が口の中に広がる。 そんなに辛さを感じません。 でも、タレひたひたのつくねと合わせると、さらに旨さが広がる。   美味しゅうございました。🙋 追記 しかし、完全発酵ってどういう意味なんだろう? お酒って、みんな発酵してるのになぁ~😅
まつちよ
熊谷さんおはようございます🌞 醪の糖分を酵母にほとんど食べさせてあるやつの事ですね。完全発酵🙂‍↕️
熊谷 朋之
まつちよさん、おはようございます!🙋 そういう意味なんですねぇ~😄 それで超辛口。 でも、旨さが勝って、とても焼き鳥とかには合いました。😁
さしゅー
熊谷 朋之さん こんばんは😊上喜元は辛口ではありますがドライ過ぎずに旨味もあって美味しいですよね!
熊谷 朋之
さしゅーさん、こんばんは!🙋 上喜元は、口に含んだ瞬間に旨味がぱぁ〜っと広がって、とても良かったです。 タレの焼き鳥との相性は、バッチリでした!👍
新政No.6 S-type 2023 生酒純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
aramasist
138
熊谷 朋之
こんばんは!😄 なんだかんだで12月になりました。 あっという間すぎて、時間の感覚がおかしいですねぇ~😅 この時期は、朝明るくなるのが遅くて、日の暮れるのが早いので、余計に1日の終わりがすぐにくる感じです。 師走ということで、今月は特に気合いを入れて行こう!と出したのが新政のS-type。 無理を言って、きぶねさんから特別に分けていただきました。 ありがとうございます!🙇 一口含む。 おお、新政の酸味!😁 いや、本当に美味しい! 甘旨が後から追いかけてきて、素晴らしいバランスで口の中がパラダイス!🎉 ワイン派の妻も、新政だけは別格の評価。 「ワインみたいで美味しい!」というのは、日本酒に対して失礼だろ?と思いつつ、まあ妻なりの高評価なんでしょうねぇ~😅 ただ、スイスイ飲んでる様子に気づかれ、残り半分のところでチェックが入りまして、明日の分にしなさい!と言われました。😱 しぶしぶ冷蔵庫に戻しました。😅 まあ、とにかく大変美味しゅうございました!🙋
chika
なんで分けてもらえるの😭🍶 通わなきゃダメか🤔🍶⁉️⁉️
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは! それはもう、丁寧に丁寧に、腰低く腰低く、ワインも込みでコツコツいろんな銘柄を買っていって、しっかりアピールです!😁 土日は、駐車場にすら入れない時もありますから。😱
chika
凄いですよね⁉️⁉️ 私も行った時満車🈵 コツコツ買って新政‼️‼️って言うんですね🤩🍶⁉️⁉️
熊谷 朋之
chikaさん、おはようございます。 仲良くさせていただいて、おずおずとお願いしてください😅 奥様への対応も重要です。 当たり前に合わせ技で買えなくなったのも、横柄な客が増えたせいかと思っています。
田酒純米大吟醸 山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
141
熊谷 朋之
そして、昨日は迷っていたもう一つの方をいただきました。😁 田酒 純米大吟醸。 なかなか手に入ることのなさそうな銘柄です。😅 お取引先さんからのいただきものでございます。 一口含む。 あら、これも甘い。 甘いけれども、ほんのり酸味が追いかけてきて、全体に飲みやすい感じに仕上がってる感じでしょうか。 ほっとくといつまでも飲んでいそうになりました。😅 大変美味しゅうございました。 追伸 さけのわの皆様にお願いがございます。🙇 12月に東京出張があるのですが、品川あたりで美味しい日本酒を飲ませてくれるお店をご紹介いただけないでしょうか? 前回、さけのわをチェックして品川プリンスホテルのそばの居酒屋さんを選んで行ったのですが、店が大きくて団体さんが多く、にぎやか過ぎてちょっと疲れてしまいました。 一人だとこじんまりして、なかなかお目にかからない銘柄をゆったり飲みたいので、そんなお店があれば教えてください。🙇 泊まりの翌日は早出なので、サッと飲んでサッと帰れるお店があれば助かります。 例えば、蕎麦も美味しくて、日本酒も多い店とか。😁 よろしくお願い致します🙇
オッチ
今晩は吟醸マグロ店で品川駅港南口すぐ出て向かいの左端の建物7Fです。ご検討ください。https://ginjyo-maguro.jproject-shop.jp/shinagawa/
熊谷 朋之
オッチさん、こんばんは!🙋 情報をありがとうございます! 吟醸マグロ店を確認しましたが、具体的な銘柄と値段がでていて、とても分かりやすいですね!👍 スケジュールを見ながら予約しようと思います!
稲とアガベ稲と男鹿梨 TAMESHI OKE 008
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
123
熊谷 朋之
こんにちは!🙋 岩手県沿岸部は晴れていますが、チラチラと風花が舞っております。 年末が近づいておりますので、手をつけられるところからお掃除を始めました。 日が暮れるのも早くなってますから、さっさとやらないといけませんが、お昼ご飯を食べてちょっとお休みのところのスキマ時間で投稿します。😁 一昨日飲んだ稲と男鹿梨。 いただきものの田酒もあったのですが、さてどちらにしようかと迷ってこちらを選びました。 一昨日は妻が泊まりの研修会だったので、一人で飲むなら小さいボトルにしようか?という結論。😁 一口含む。 あ〜、甘い! 梨のジュースだわ、これ。 う〜ん、単体で飲むには美味しいのだけれど、おでん🍢とはちょっと合いにくいかなぁ~😅 底の方にオリがあったので、混ぜてみたら少し苦味が出て飲みやすくなった感じになる。 数人で分け分けして飲んだら、もう少しスッキリ系に切り替えるタイプかな? でも、美味しゅうございました。😄
ポンちゃん
熊谷さん、おはようございます🐥 甘くて梨のジュース、好みど真ん中です😻この銘柄をゲットするのが難しそうですが😅 あっという間に師走ですね💦寒いのでお掃除で風邪ひかれませんように😊
熊谷 朋之
ポンちゃん、おはようございます!😄 甘いのがお好みなんですね。 扱っているお店もそれなりにあると思いますし、盛岡のきぶねさんはなかなかの本数を置いてます。 ポンちゃんもお身体大切にお過ごしください。
十石祝 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
141
熊谷 朋之
もう一本飲みたい!ということで、出してきましたのか「十石」 以前、お取引先と一緒に飲んだ中の一本。 美味しかった記憶しかないので、これを勧めました。 米の旨味と共に、喉の奥でスッとキレていく感じが心地よい。 長男は、こっちの方が好み!と嬉しそうな顔をして盃を重ねる。 それでいて、体重の話をして、痩せるとか痩せないとか言ってる(笑) 日本酒は糖質の塊だからねぇ~😁 飲んでもいいけど、ほどほどにねぇ~😅と言ったら、どの口が言ってる?と厳しいご指摘が飛ぶ!🤐 孫たちもおもちゃを持って、あっちに行ったりこっちに行ったり(笑) 楽しい時間はあっという間に終わる。 お疲れ様でした。 美味しゅうございました!👍
ポンちゃん
熊谷さん、こんにちは🐦 薪ストーブの温かいお部屋でお食事&団欒いいですね〜✨ 十石、お食事にも合うのがいいですよね😉
熊谷 朋之
ポンちゃん、こんばんは!😄 家族みんなで美味しいお酒とおつまみでまったり過ごすのは、本当に有り難いことです。🙂 十石は、素直な味わいですねぇ~。 バランスが良くて、飲み飽きない感じです。👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
134
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 暖かくなったり、寒くなったりしながら、 じわじわと冬か近づいてきています。 我が家は、家の横に小川が流れているので、その影響で通常よりも3〜5度は気温が下がります。 今年も写真にあるように、薪ストーブに火入れしました。 ファンヒーターやエアコンよりも火力があるので、部屋の温まり方が違います。👍 太い薪を寝る前に入れておくと、朝まで燃えて残り火があって、しっかり部屋の温度をキープしてくれる優れものです。 ご多分に漏れず、薪も値上がりしていまして、特にナラ枯れが出てきてからは、灯油代よりも薪の方が高くなった気がします。😓 さて、先週は長男の嫁さんとその娘のお誕生日がありまして、当日ではありませんがお祝い会をしました。🎉 で、二次会で日本酒の登場!🤗 出したのは、楽器正宗の中取り。 はせがわ酒店オンラインで、お一人様二本までのもの。 あまり好きな言葉ではありませんが、味に対してのコストパフォーマンスが良いので、こういうのもあるよ~と。😁 ただ、これは少し甘さ強め。 もう少し控えめな感じをイメージしていたので、ちょっと驚きました。 美味しゅうございました。
ma-ki-
熊谷 朋之さん、こんばんわ。 薪ストーブ何か雰囲気があります🔥 ご家族が集まって素敵な時間ですね✨ 楽器正宗何だかんだ呑めてませんが、甘味好きなので参考にさせていただきます😊
熊谷 朋之
ma-ki-さん、おはようございます!😄 薪ストーブは、とても贅沢な感じです。 今回の楽器正宗は、秋あがりというかひやおろしのせいなのか、やや甘さ強めでした。
マナチー
熊谷さん、おはようございます☀私もそろそろ薪ストーブに火を入れようかなと思ってるところでしたが、写真みたらつけたくなりした🤣ここ数年で薪の値段一気に上がりましたね💰
熊谷 朋之
マナチーさん、こんばんは!🙋 薪ストーブの温かさは、別格ですねぇ~😄 ナラ枯れの影響で、薪ストーブに適した木材が不足したところに、人件費の上昇で雑木なのに高くなってます😱
墨廼江DATE SEVEN 墨廼江style 彦星ボトル純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
152
熊谷 朋之
続いては、墨廼江style 彦星ボトル。 勝山styleと比べると、辛口系のしっかりした味わい。 ちょっと硬いかなぁ~😅 単体で飲むよりは、煮付けとか焼き鳥とかと合わせたい感じです。 同じように醸造しても、きっちり蔵元の個性 出るんだなぁ~と思いました。  美味しゅうございました。😁 追伸 それにしても、スマホだとバンバンアップできなくて苦痛です😓 ちゃんと押したつもりでも、勝手に改行されたり、変換できなくてプッツンしそうになったり。 まあまあ面倒くさい。 明日の飲み会は、取引先との正式な席なので、写真は目をつぶってもらうにしても、打ち込みはマナー違反ですから、さすがにその場ではアップできません。😅 デロデロにならない程度に飲んで、その日のうちにアップできれば上等でしょう(苦笑) では、明日に備えてお休みなさい。🙋
勝山DATE SEVEN 勝山suyle 織姫ボトル純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
132
熊谷 朋之
こんばんは!😄 今日は穏やかな1日でした。 明日は出張&飲み会なので、先に溜まっているのをアップします。😁 いただきもののダテセブン シーズン2。 勝山styleと墨廼江styleだそうです。 最初に勝山styleをいただきました。 きれいな口当たりで、甘旨と酸味がフンワリと広がります。 私好みのバランスの良い、単体でもスイスイ飲める一品。 あっという間に半分空いてしまいました(笑)   大変美味しゅうございました!🙋
酔仙特別純米 生貯蔵酒特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
135
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 今日は快晴で、車中は暖かいを超えて暑いくらいの岩手県でした。 この寒暖差は、気を付けていないと体調を崩す要因なので、上手に着るもので調整しないといけませんね。 さて、昨日は大船渡で知り合いのお祝い会が あって、出席致しました。 大臣表彰を受けたということでのお祝いでしたので、いろんな著名な方々かお座りになっておりました。😄 鏡開きの後の乾杯は、地元の酔仙酒造さんのお酒で行われました。 その後は、遠野産ホップを使ったビールをいただいて、私だけが日本酒を注文してました(苦笑) 飲み放題ではありましたが、日本酒は酔仙の 特別純米生。 辛口ではなく、素直な穏やかな味わい。 料理に合わせての飲みやすい感じ。 本来はアチコチビールを注いで回るのが筋なんですけど、今回はお隣に座った知り合いとマジ話してたら、あっという間にお開きの時間!😱 明日は早出するので、二次会はパスしました。😅 お疲れ様でした。 追伸 4枚目の写真は、盛岡の桜山神社入口に鎮座する亀さん。 擦ると寿命が延びるとか。😁 亀の子たわしがリニューアルしていて、本物の亀の子たわしになってました(笑)
ma-ki-
熊谷 朋之さん、こんばんわ。 本当に寒暖差が大きくなって体調崩さないように気を付けないとですね💧 美味しいお酒に話が弾んだ一献だったのでしょうね⤴️ 料理に合うお酒いいですね😊
熊谷 朋之
ma-ki-さん、こんばんは!😄 朝が寒くて日中が暖かいと、お年寄は体感能力が落ちているので、逆に暑さにやられて脱水症状になったりします😱 料理も美味しく、話は弾み過ぎて飲み過ぎでした。😅
甲子酒々井の夜明け純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
143
熊谷 朋之
こんばんは!😀 今日は快晴☀の岩手県沿岸部でした。 クロネコヤマトから連絡が来てましたので、酒々井の夜明けを玄関先で受け取りました。(笑) 昨日の深夜0時にしぼりたてをそのまま出荷するという日本酒ヌーボを始めたのが20年前だそうです。 2016年に酒々井の夜明けとしてリニューアル。 私が酒々井の夜明けの存在を知ったのが、たぶんその翌年だった気がします。 お店で飲んだ時「きれいなお水」と思って、ネットで調べてクラファンで生まれたことを知り、翌年の申込日に早速ポチッとしました(笑) その時に、きれいなお水ではなくて、シュワシュワの甘旨系にものすごく感動したのを覚えています。 例えて言えば、産土のちょっとシュワシュワ大人しめ。 日本酒の沼にハマり込むあたりでの出会いでしたので、しばらくアチコチに配っていました(笑) ある取引先の方は、毎年まとめ買いしているようです😅 今年は、昨年よりは炭酸感がある感じ。 甘旨は大人しめで、ほんのり苦味。 きれいにまとまった味わいでした。 会社のメンバーにも配りましたが、「例の旨いやつですか!」と、とても喜んでくれました。
chika
朋之さんが言ってたのは これですか〜😊 私も来年は夜明けに浸ってみようかな😍🍶
熊谷 朋之
chikaさん、おはようございます。 最初の感動が大きすぎて、今は普通に美味しいレベルになりましたが😅 日本酒に慣れない人がこれを飲むと、かなり驚かれるので、沼に引きずり込む用です(笑)
tomo
熊谷 朋之さん、おはようございます☀️ 自分も4年前に出会ってとても感動し、毎年この日を楽しみにしてます😊まさに日本酒の沼にハマった逸品です😅 価格上昇に付き会社の女性に毎年配ってましたが、今年から…🤔
熊谷 朋之
tomoさん、おはようございます! 人の気持ちは勝手なもので、今年はさらにシュワシュワでぇ~と思ったりして、ドンドン要求レベルを上げるので、甲子さんも迷惑かと😅 確かに、配るには高くなりました😓
紫宙純米吟醸 紅葉ラベル純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
133
熊谷 朋之
もう一つ、8月末に飲んだ銘柄。 シソラの純米吟醸 紅葉ラベル。 ひやおろしというか、秋あがりというか。 久しぶりに家飲み用に買いました。 一口含むと、意外に濃い目。 全体に甘味が強く、心明で前の日に辛口系で4種類飲んだせいか、ちょっと重たい感じに なってしまいました。😅 やはり、年齢と共に味覚も変化しているようですねぇ~😱 いつも妻には「連続して飲まないように!」とチェックされてますけど、出された料理が日本酒モードにさせるんですよねぇ~!😁 すると「そんな言い訳は聞きません!」とお叱りを受けるので、まあ1合程度で早々に冷蔵庫にしまう私であります。😅
chika
寂しいなぁ〜🤣💔 1合で冷蔵庫に逆戻りなんて😳 でも長く美味しく日本酒🍶を呑むためには体も気をつけないとですね😆👍🍶✨✨
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは! そうなんですよ。 でも、自分が思う以上に積み重ねてしまうと、せっかくの味わいがイマイチになるお年頃😁 休むのも大事だと言い聞かせております。 明日は酒々井の夜明けぢゃ!
惣誉新・純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
124
熊谷 朋之
こんばんは!😀 あっという間に週末になってしまいました。 月曜日がお休みだと、一週間のリズムが整わない感じで、何かバランスがとれませんねぇ~😅 一体、何なんでしょうか? ちょっと写真データを整理していたら、8月末に飲んだのがアップされてなかったので、後出しですけど載せます!😁 行ったお店は、盛岡にある「心明(しんめい)」というお寿司屋さん。 ここのオーナー兼大将は女性。 しかしながら、人気の江戸前寿司店なので、なかなか予約が取れません。 いただいたのは、栃木県のお酒・惣誉。 アルコール分13度は低アルですけど、舌に乗せるとそれなりのインパクトがあって、濃い目の味付けに合わせる感じ。 お魚の唐揚げと合わせました。 美味しゅうございました!😀 追伸 他にも幾つか飲んだはずですが、データを誤って消したみたいです。😱 残念です!
chika
最近呑んでみたいと思ってた日本酒🍶 参考になります😏✨✨
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは!😀 心明さんは比較的純米が多いので、しっかり系のお酒に料理がよく合う感じです。 だからといって、味が濃い訳てまはないです。 惣誉は、他の銘柄も飲みたいですね。👍
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
140
熊谷 朋之
続いては、昨日と今日飲んだ赤武のMONSTAR。 精米歩合60%、アルコール分16度。 吟の酒きぶねさんから分けていただいた一本。 開封初日は、酸味と甘味がやや濃厚な感じで、ジワッというよりもねっとりした味わいが口の中広がり、16度らしい強さも感じました。 一度に飲んじゃダメよ!と妻に釘を刺されて、2合ずつ分けて飲みました。😅 2日目になると、やや落ち着いた感じの甘味と酸味。 濃厚な感じはやや薄まって、より飲みやすく感じました。 なんだか西日本から東海にかけて大雨とのこと。 11月なのに大雨とは、一体どうしたことでしょう。 せっかくの三連休。 穏やかに過ごしたいものです。 それでは、お休みなさい。 (つ∀-)
ポンちゃん
熊谷さん、こんにちは🐦 土曜日、11月と思えない土砂降りで😳警報出てビックリです!昨日は打って変わって快晴☀️激しいですね~💦 奥さまの愛あるお言葉を守られて素晴らしいです😆👍
熊谷 朋之
ポンちゃん、こんばんは!😀 岩手県は、比較的穏やかに過ごせました。 今日も暖かくてびっくりしました。😅 妻の「愛」ある「厳しい」言葉をかいくぐりつつ、しっかり飲みました!(笑)
あべ楽風舞 純米吟醸純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
130
熊谷 朋之
こんばんは!😀 11月になりました!🎉 比較的暖かい感じなので、11月という暦にビビっております。😅 なんという月日の早さでしょうか。 年齢が上がるとドンドン速くなるとは聞いておりましたが、今月と来月で1年が終わるのか?と思うと、一体何してたかねぇ~と思わざるをえないのであります。😅 まあ、いろいろある中で先月末に良いことがありまして、シュワシュワ系だらけの冷蔵庫ではありますが、思い切って「あべ」を出しました。 どこのオンラインで買ったか、ちょっと定かではありませんが、半年は寝かしたと思います。 小さなシャンパングラスに注いでいただきます。 炭酸のきれいな泡立ち。 13度と低アルコールなので、口当たりも柔らかく、口の中で甘旨が広がります。 妻も「とても美味しい!」と絶賛!👍 さすがは「あべ」でございます!😁 大変美味しゅうございました!🎉🎉🎉
ジェイ&ノビィ
熊谷 朋之さん、こんにちは😃 ホント年々時の流れが早くなりますよね😌 コチラのあべちゃん💚は我々も大好きです😋
熊谷 朋之
ジェイ&ノビィさん、こんばんは!😀 あべのこの銘柄は、本当に美味しいですねぇ~👍 あっという間に年末に近づいて、煽られてる感じがします。😅 日が暮れるのが早くなると、余計にそう思います。
土田Tsuchida99 純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
137
熊谷 朋之
こんばんは!😀 今日は、良い天気の岩手県沿岸北部でした。 朝は氷点下まで下がりましたが、日中は2桁まで上がると暖かく感じます。 人の感覚って面白いですねぇ~😁 さて、今晩は土田を出してみました。 実のところ、個人的に大好きなシュワシュワ系を仕入れすぎて、1日で四合瓶を飲み切る自信も明日のアルコールチェックを乗り切る自信もないので、常温上等!の土田を選びました。 実際、普通に棚の中に置いてました。 あともう一本「常温上等」のを置いてます(笑) カタクチに注ぐと黄金色。 ああ、これはヤバいやつだ。 口に含むと、独特のひねた薬っぽい味わい。 言葉は悪いけど、養命酒を薄めた?と言われても仕方ない感じ。😱 でも、このクセのある感じが土田の良さ。 旨甘系が好きで、シュワシュワ系が大好きな私が、きぶねの村井社長さんに勧められて飲んだ時に、正直「何じゃこりゃ〜?」と思いましたが、いつの間にか飲み切った土田。 本当に日本酒は奥が深い。 今回のは、ちょっとゆっくり飲もうかと思います。 追伸 やっぱりスマホで500文字打つのは面倒くさい。 両手でパタパタ打ち込む若い子を見ると凄いと思う😅
AKABUSPARKLING GALAXY生酒おりがらみ発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
164
熊谷 朋之
こんばんは!😄 今日は、かなり暖かい1日でした。 最高気温が20℃を超えるって、月曜日の最低気温が氷点下2℃でしたから、身体への負荷も大きくなりますねぇ~😱 まあ、一気に冬に行かれても勘弁してもらいたいので、暖かいのは歓迎します(笑) さて、今日の銘柄は、赤武のスパーリングギャラクシー。 瓶内二次発酵の凄いやつです!😁 週末でもない日ということですが、ちょっと嬉しいことがありまして、妻と2人で乾杯するのに相応しいお酒ということで開封しました。 ご存知の通りの吹き出し要注意銘柄ですので、ひたすら時間をかけて栓抜きを動かしました!😁 味わいの方は、もう素晴らしいの一言! 本当に日本酒って凄いよねぇ~😄 なんでこんなに美味しいスパーリングを作れるんだろうねぇ~。 明日は、軽く二日酔いかも知れないけど、幸せです🙋 それにしても、先にこれにしようと冷蔵庫から出した新政・天蛙が、栓が固くて開かなかったのはナゼだろう。😅
5