Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
よしおよしお
富山で酒米を生産している小作人です。 山形で上喜元に出逢い沼から出られなくなりました。 山形のお酒はとても美味しいと思います。 山形の全蔵制覇を検討しております。

登録日

チェックイン

194

お気に入り銘柄

3

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

alt 1alt 2
御母衣旅館
110
よしお
出張先のお宿。 後輩達と呑みました。(2日目) 結構呑んだのでお酒の味の印象が薄い。 旨味がしっかりしてたような? とにかく良く呑めた。 美味しかったのは間違いございません。 岐阜県白川郷のオリジナル日本酒。 醸造元は渡辺酒造店。 白川村産山田錦100%
雅山流彩月純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
御母衣旅館
118
よしお
出張先のお宿。 後輩達と呑みました。 結構呑んだのでお酒の味の記憶が薄い。 ピリリと微炭酸。 やや甘めで、バランス良く感じたかも? だけど、美味しかったのは間違いないです。
醴泉雄山錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
134
よしお
裏の田んぼで作ったと思われる雄山錦。 美味しくなって帰ってきたかも。 でわ、早速。 さっぱりした甘味。 お米の旨味がしっかり続く。 うっすらとした酸味は隠し味。 程よい苦味もいい感じです。 とても呑みやすく美味しい。
シカタロウ
よしおさん、こんばんは。 >裏の田んぼで作ったと思われる雄山錦。 凄すぎです🙌
よしお
シカタロウさん こんばんわ。 私、農業好きではないんですが、美味しい日本酒呑む為に。 微力ですが作っております。
alt 1
141
よしお
先輩が持ち込んだ瓶燗火入れの羽根屋。 舌先にピリッと炭酸感。 しっかりとした旨味。 バランスよく酸味が出てくる。 スッキリ爽やか。 火入れながら流石です。
alt 1alt 2
128
よしお
やっと地元、富山県の酒蔵制覇できました。 (富山県酒造組合+α) 最後の酒蔵は、富山県最古の酒蔵。 私の大好きな、山形の上喜元で修行された林秀樹杜氏の醸す林。 旨味がしっかりとしたお酒。 個人的につぼにはまりました。 言葉にできません。 本当に美味しい。
ひるぺこ
よしおさん、こんばんは。富山酒の制覇おめでとうございます㊗️🎊最後は林で👍上喜元も林も好きなので何だか嬉しいな💕富山のお酒は美味しいお酒いっぱいですね😊
よしお
ひるぺこさんありがとうこざいます。 これに懲りずに各県制覇コツコツとしていきたいと思います。
和尚丸水産
よしおさん こんばんは🌝 富山全制覇おめでとうございます!私も近いうちに林をお迎えしようと思っているんですよね👀
よしお
和尚丸水産さん。 是非お迎えしてみて下さい。 個人的に4号瓶あると嬉しいのですが。
alt 1alt 2
134
よしお
舌先にピリッと。 しっかりとした甘み。 負けない旨味。 酸味も程よく淡い苦味。 2日目。 甘みが隠れ、酸味が主張。 バランスよくフルーティ。 かなり美味しい。
純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
140
よしお
口に含むとピリリと微炭酸。 フレッシュだけどしっかりした甘味旨味。 暴れそうだけど上手く抑えられてる。 酸味を感じ終えるとお米の旨味がふんわり。 ふわりと苦味。 あぁ~美味しい。
福鶴本醸造山廃原酒
alt 1alt 2
123
よしお
なかやす酒販株式会社限定品。 山廃らしい香ばしい香り。 とろりとした舌触り。 甘味、旨味が強烈に感じたところで、お米の香りがずっと残る。 くどさすら感じる。 が、ついつい進んでしまう。 衝撃の美味しさ。 熱燗も美味しい。
こすけ
よしおさん、こんばんは 高岡に旅行に行く際は、必ず、なかやすさんに行きます。こちらは初見ですので今度行ったら探してみます。富山のお酒は特に好きです。
よしお
こすけさん、こんばんわ。 富山のお酒は淡麗辛口なんでしょうが、このお酒は真逆です。お気をつけ下さい。
こすけ
よしおさん、こんばんは 情報ありがとうございます。富山酒は淡麗旨口と個人的には位置付けでますが、最近は白ワインのような生酒、生酒なのに古酒ぽいのもあります。これをみて楽しみ😊が増えました。
百十郎純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
152
よしお
強い甘味では無いけど後を引きます。 旨味しっかり。 酸味もバランスよく。 甘酸っぱい。 苦味で締まる。 と思ったら甘さがほんのり残ってる。 美味しいです。
加茂錦荷札酒 備前雄町純米大吟醸
alt 1
146
よしお
舌先ぴりり。 ほんのり甘い。 旨味しっかり。 酸味もしっかり。 苦みがじわりと残る。 とてもフルーティーで美味しい。 いくらでも呑めるお酒。
alt 1
129
よしお
1日目 甘くはない。 米の旨味がずっと続く。 酸味もない。 苦みもない。 変化がない。 2日目 米の旨味が深く濃く。 渋みも感じ美味しいお酒になりました。
スプラッシュ!純米大吟醸
alt 1
135
よしお
淡くすっきりした甘味。 主張しないが、しっかりした旨味。 気づけば酸味が顔をだす。 とても綺麗に流れます。 舌にピリリと炭酸を感じます。 私見ですが、スプラッシュは言い過ぎ。 2日目 酸味がたち、フルーティーがでてくる。 が、スプラッシュは言い過ぎ。 とても美味しいです。
澤乃井東京蔵人純米吟醸生酛
alt 1
135
よしお
初!東京都のお酒。 甘味は少なく水のように入ってくる。 あれっ?って感じたところで、 やや強い酸味を感じ、お米の旨味が膨らんでくる。 最後はほんのり苦く。 すっきりだけどしっかり。 美味しいです。 東京の蔵人に感謝です。
笑四季Sensation Black Gen 2生酒
alt 1
128
よしお
笑四季さんは、前から呑みたかった1本。 ようやく買うことが出来ました。 甘酸っぱい。 個人的にフルーティーと言うより米の旨味。 後味はすっきり。 呑みやすく美味しいお酒。
alt 1alt 2
124
よしお
温めて。 甘くはない。 さっぱりしてる。 旨味と酸味のバランスがいい。 わずかな苦みもアクセントに。 お米の旨味も感じます。 個人的に。 何か足りないけどちょうどいい感じ。
百十郎時代純米吟醸山廃
alt 1
129
よしお
岐阜県各務ヶ原市の蔵元林本店さんにて購入。 購入した喜びで、お店を撮影するのを忘れました。 温めると美味しい。 酸味が立ちながら、お米の旨味もしっかり。 苦みは目立たないが、うっすら余韻を残す。 この余韻、香ばしい香りと共にしばらく残ります。 凄く居心地がいいです。 300mLで購入したが、4号瓶だったかな。 色々と反省事項が多い状況。
alt 1
135
よしお
冷やだとほんのりお米の旨味。 甘味もすくなく。 余韻もなく。 温めると、お米の旨味がたっぷり広がる。 カラメルのような香ばしい風味がしっかり残る。 なかなかに骨太。 いぶし銀という言葉がよく似合うお酒。