non non(砺波→軽井沢土産⑤)
やっと入手できました。開栓すると良い香り。めちゃく期待して一口、甘すぎ?期待しすぎ?と感じたけど、飲みすすめると後に続くスッキリ感がいい感じ。美味しい🤗。私は2目、3日目の方が好みでした。
信州亀齢が飲んでみたくて、砺波から軽井沢へ行く途中、夫に頼んで上田に寄ってもらいました。蔵元に行けば何種類かあると思っていましたが、あまかったです😢。他は在庫なく、この日は大吟醸とこれのみ、しかもお一人様1本しか購入できませんでした🥲
non non砺波→軽井沢旅行お土産②
亀の海、直営店で試飲したかったのですお休み🥲代わりに信州の地酒屋(清水屋)さんに寄って「蝉しぐれ」と「純米吟醸(黄ラベル)」を連れて帰りました。🤗
「蝉しぐれ」お勧めでしたが、若輩者の私には味の良さがわからず😓😥飲む量に制限があるので🙇♀️🙇♀️。夫は、ちょっとnonの好みじゃないかもね。酸味と甘みがあって美味しいょ。僕飲むネ🤗。好き嫌いの激しい我儘な私が好みでなかったお酒をいつも飲んでくれる夫🤭🙇♀️飲み過ぎないでね😉
non non能登、富山土産③
吉田酒蔵の方の力説をきいて、吉田蔵uシリーズどれにするか散々迷った挙句こちらをチョイス。栓を開けるとポンと良い音と微かなお米の香り🤗。一口目ん?と言う感じですが、飲み進めると心地の良い旨み上手く表現できないのですが、山廃っぼくないけど、山廃感。癖になる感じの美味しさです。
non nonRafa papaさんの投稿を見た日が運良く土曜日🤗かどやさんへ🚘。開けるとお米のいい香り。飲み口はとても柔らかい感じで飲みやすい。飲むとしっかりお米の旨味。うん。とても美味しい🤗めちゃくちゃ好み🤗Rafa papaさんの投稿をみなければ、出会うことのなかったお酒。Rafa papaに感謝🥹
non non開栓すると、ポンという音と共にすっーと鼻にくる優しい香り🤗とっても飲みやすいけど、決して頼りなくない。苦味、酸味と旨味が心地いいです。いくらでもスイスイのめちゃう。夫と飲んでいると危うく1日でなくなりそうだった😅。夫はポンちゃんさん投稿にあったように2日目が美味しいと言っていました。3日目は量が少なすぎて、私しか飲んでないけど味音痴の私は、1日目、3日目、2日目の順番😉。