けむとうさん富久心純米酒 小薗江商店特注純米生酒無濾過椎名酒造店茨城県2023/2/2 12:07:032023/2/221けむとうさん小薗江商店特注の富久心純米酒 無濾過生酒。 生酒は度数高くて辛くて飲みにくい、というイメージがあって避けていましたが、「生酒限定特注品」という表示に惹かれて購入しました。 最初の一口はいけるかな?! と思ったけれど冷だと確かに辛い。一升瓶買ってしまってどうしよう、と思ったけれど常温で飲むことでアルコール度数の辛口が消えて飲みやすくなった。 要冷蔵とのことで寒い冬の物置で保管しています。 美味しい日本酒です!! 一升瓶、3000円ほど。
けむとうさん真向勝負純米生詰酒無濾過来福酒造茨城県2023/1/3 13:08:5023けむとうさんおそのえさんで購入、四合瓶1200円。 飲みやすい・フルーティなお酒、という要望で選んでいただいた日本酒。 さらっとして飲みやすく余韻にビリッとした辛さを感じたあとに仄かな甘さを感じる。 冷酒でいただいています。美味しい日本酒です!!
けむとうさん富久心もろはく椎名酒造店茨城県2022/12/24 13:46:4822けむとうさん23年の活性清酒もろはく。富久心を応援している者にとっては「今年のお酒が出来てきたか」と嬉しくなるような日本酒です!! どろどろとした白濁酒。封止栓に穴が開いていて爆発を防いでいます。 甘みがあり飲みやすくて。 アルコール度数15〜16度だから飲み過ぎると次の日に「きっと来る〜」。だから自制しないといけない。 この瓶を開ける前に同じく活性化している白ワインを開けたので途中から水と一緒に飲んでいた。 (洗った)ワインのボトルに保管してどんな風に変わるかチャレンジしてみる。半年後に飲んでみようと思う。 お正月用に買ってこないと(笑)。
けむとうさん花春結芽の奏純米大吟醸花春酒造福島県2022/12/6 12:56:4230けむとうさんのがみ酒店で購入、2700円。 あっさりさっぱりとしたクセの少ない爽やかな味わい。常温と冷では味わいが異なる。 冷やして飲むと日本酒特有の「辛口」の味わいを感じる。 純米大吟醸で2700円とはコストパフォーマンス素晴らしい!!
けむとうさん南部美人特別純米特別純米南部美人岩手県2022/11/18 11:49:1326けむとうさんおそのえ酒店で購入、3300円。 キリッとした飲みやすさの中に甘さが現れる。 飲みやすくて美味しいです!! 冷蔵庫で充分に冷やして飲みました!!
けむとうさん万華普通酒椎名酒造店茨城県2022/9/23 10:18:1722けむとうさん日立市はおそのえ、小薗江商事さんのオリジナル日本酒。醸造は富久心の椎名酒造さん。一升瓶で1600円。 最近、おそのえさんで日本酒を購入していて、店主の大御所が「一度、是非とも飲んでいただきたい」ということで購入しました。 アルコール15〜16度と若干高めのためコクのある深い味わい。醸造元である椎名酒造の富久心とは全く異なる日本酒です。表現悪いけど万華は「野性味あふれる日本酒」といったところか?! そういう訳で私には少し「濃い」と感じるため、邪道と思いながらも使い道に困っていた「かぼす」をちょっと入れる。あら不思議、飲みやすい日本酒に変わりました!! 冷酒で味わっていますが「熱燗」の方が合うのではないか、と思ってます。今は9月だけど熱燗にしてみようかな?!
けむとうさん桂月CEL24純米大吟醸50純米大吟醸土佐酒造高知県2022/9/10 13:01:182022/9/1026けむとうさん日立市若葉町の小薗江商事おそのえで購入。四合瓶1660円。 冷酒でいただきました。 いやー、美味しい。米の甘さ、そしてスッキリした味わい。日本酒なのにフルーティ。 一緒にいただいた刺身、そしてハモの燻製が進んでしまう。 一回目の開栓で一合は飲んでしまったかな。 同時にいただいた白ワインが霞んでしまった。 おそのえさんの親父さんが熱弁を奮って勧めてくれた一本。確かに美味しい日本酒でした!!
けむとうさん雪男純米酒青木酒造新潟県2022/8/12 11:36:4823けむとうさん日立市の小薗江商事さん、2943円。 雪男さんのユニークなラベルに惹かれて購入。 辛口の日本酒が苦手だけど、冷やして飲む分には美味しくいただけました。温度が上がってくると辛口の日本酒に変化しますね!!マナチーけむとうさん、こんばんは😆小薗江さん❗️茨城住んでてもなかなかマニアックな酒屋です🤣かなりこだわりあるラインナップで日立市いた頃は行ってましたよ👍けむとうさんマナチーさん、コメントありがとうございます!! 個人のお店ながら日本酒とワインの品揃えの多さに驚きました。マナチーさんも日立市で過ごしていたんですね。 今後ともよろしくお願いします!!
けむとうさん大観純米吟醸 蔵出し一献 限定品森島酒造茨城県2022/6/16 12:54:442022/6/1625けむとうさんベニマルで購入、1200円。四合瓶。 冷でいただいてみた。 日本酒度+5、酸度1.8という数字が辛口の味わいを思い起こさせる数字であった。 さて、冷やして飲んでみると、意外とそれほど辛くはない。温度が低いうちはサラッとしているが、温度が上がるにつれて濃厚な味わいに変わってくる。 この前の富士大観はイマイチだったけど純米吟醸・限定品とあって美味しくいただける日本酒でした!!
けむとうさん二波山 松緑純米吟醸笹目宗兵衛商店茨城県2022/6/1 14:57:492022/6/122けむとうさん笹目宗兵衛商店の松緑 純米吟醸。5月の連休中に笠間で購入した笠間日本酒の3本目、最後の瓶。 冷蔵庫で冷やしてから開栓。 適度なアルコールのあとに仄かな甘さが現れる飲みやすい日本酒です。 辛くもなく、それでいて甘くもない、適度な懐の深さを持った日本酒なので、ついつい盃が進んてしまいます。
けむとうさん稲里純米 石透水仕込み純米磯蔵酒造茨城県2022/5/21 9:25:5515けむとうさん22年の陶炎祭で入手した笠間の地酒、第二弾!! まずは室温で口に含む。 飲みやすく口に含んだ酒が喉を通りやすい。しかし、な何度か飲んでいくと深いコクかあることに気が付く。何杯でもグラスに注いでしまう恐れがある。ここは我慢して少し冷やして飲んでみようではないか。 冷やして味わってみた。 日本酒特有の甘さが際立つ。さらっとしていて飲みやすい。冷やしたために「コク」が影を潜めてしまった。 冷酒でも常温でもどちらでも美味しいですね!!
けむとうさん颯爽涼酒 試験醸造シリーズ第五弾磯蔵酒造茨城県2022/5/5 14:11:282022/5/3磯蔵酒造17けむとうさん2022年陶炎祭で手にした日本酒。1600円。 冷酒専用酒に仕上げたということで冷蔵庫で冷やしてみました。 あっさりさっぱり、少し甘みがある日本酒。余韻に少し苦味が残る。 暑い日に冷酒として飲むにはもってこいの日本酒だと思います。 青を基調としたラベルは爽やかさを一層際立たせています!! #磯蔵酒造 #試験醸造シリーズ構成 #颯爽涼酒
けむとうさん石背純米酒純米松崎酒造店福島県2022/4/27 13:08:312022/4/27のがみ酒店22けむとうさんいつもののがみ酒店で購入、2750円。22年5月のお酒。 廣戸川の別ブランド?の日本酒と店主が言っていました。 福島は天栄村のお酒。 まずは常温でいただく。 ぴりりとした辛さの中に程よい甘さが含まれている。変なクセが無くて続けて飲めてしまう。 このような風味の日本酒は冷やして飲むともっと良いと思い、四合瓶に入れ替えて冷蔵庫で冷やしてみよう。 冷やした方が飲みやすくなりますね。この日本酒も若干辛口に感じる(私にとって)。 飲みやすいので、どんどん注いでしまう。困った日本酒だ(笑)。
けむとうさん森嶋富士大観 本醸造 蔵出し本醸造森島酒造茨城県2022/4/21 14:55:362022/4/21カスミ フードスクエア日立神峰店28けむとうさんスーパーに寄ったら、新聞紙に包まれた日本酒を見つけ、新聞紙に惹かれて買ってしまった。ま、ちょうど、日本酒切れてたしね。 常温で開栓。いつも買っている日本酒と比べて雑味がある野性的な味わいの日本酒、という印象。 一日冷蔵庫で冷やしてから飲んでみよう。 ということで、冷やした状態をいただきました。 常温の野性味は感じられなくなりましたが、表記通り、辛口の日本酒ですね。
けむとうさん一品ひやおろしひやおろし吉久保酒造茨城県2022/3/26 8:05:332022/3/26のがみ酒店17けむとうさんいつもののがみ酒店で購入、一升瓶2970円。 茨城県は水戸のお酒で店主のお勧めと言うことで購入。 買ってから改めて裏のラベルを見たら、アルコール度数18%とかなり高め。 こりゃ、かなりの辛口の日本酒だった!! と、予想した通り、私にとって十二分に辛口な日本酒でした。 でも、少しだけ温度が上がると、アルコール高めの辛さの後に少しの甘さを感じます。 何度飲んでもアルコール度数高めの辛い日本酒だ(笑)
けむとうさん富久心純米吟醸 うすにごり椎名酒造店茨城県2022/3/24 11:20:212022/3/24のがみ酒店18けむとうさん富久心の純米吟醸、うすにごり。 さくら色・ピンクのラベルが春限定品を想起させます。 あらばしり、という多少濁りのある部分を瓶詰めしているので、コップに注ぐと若干濁ってます。 アルコール度数16度、日本酒度+1なので、私には辛めに感じる。この辛さのあとに日本酒特有の甘みが顔を出します。 飲みやすい日本酒です!!
けむとうさん蘭の誉 桜渓 純米吟醸純米吟醸岡山県2022/3/13 10:11:152022/3/1322けむとうさん妻の友人から戴いた日本酒、蘭の譽「桜渓」純米吟醸酒。 妻の友人が蔵元である山成酒造の関係者、以前にもネットから注文したりしました。日本酒戴いてとっても嬉しいです!! 昨今の日本酒らしく一口目は甘い、しかしその後にこの蔵元特有の辛さが口の中に広がる。日本酒度の記載はないがプラス側だと思われる。アルコール度数を確認すると16~17度と高い。山成酒造が得意とする原酒に近い。 このアプリに「山成酒造」を登録してくれないかな。
けむとうさん人気一純米大吟醸人気酒造福島県2022/2/24 11:41:342022/2/24のがみ酒店22けむとうさん日立市のがみ酒店で購入、一升瓶2920円。外の物置で保管。 スッキリした味わい、爽やかな甘さ、程よい酸味。 日本酒度+2で辛いのか、と思いきや辛さを感じない爽やかな日本酒です。 いやぁ、とっても美味しい日本酒ですよ!! 美味しいです!!
けむとうさん白川郷にごり酒三輪酒造岐阜県2022/2/13 11:47:452022/2/1325けむとうさんどこのお店でも置いてある「白川郷にごり酒」。dancyu 2022年3月号の日本酒特集の影響で買ってみた。 原材料は米と麹、米は国産米100%、精米歩合70%と仕様をきちんと明記している。醸造アルコール、なんて書いてあると購入をためらってしまう(個人的意見)。四合瓶1200円。 味わいは、うん、飲みやすい!! でも、見た目より味わいはあっさりしてます。氷を入れてロックで飲んでみました。飲みやすいのでラベル下1cmくらいまで飲み進めてしまった。 しかしながら、はっきりいいますが地酒のにごり酒の方が上手だった。 明日は3連休明けなので、今日はここまでに致したいと思います。
けむとうさん開運純米吟醸純米吟醸土井酒造場静岡県2022/2/3 11:16:312022/2/3のがみ酒店22けむとうさん店主がお正月に空けて好評だったとご推薦いただいた日本酒です。 ピリッとした辛口だけど口当たりが軽い日本酒です。アルコールが16~17度、日本酒度+1なので、常温(冬の外の物置に保管)だとアルコール分が強いと感じるのかな?! 冷蔵庫で冷やしてから飲んでみます。 米と水、麹だけでなぜこのような透き通ったお酒(日本酒)が出来るのか不思議に思います。 冷でいただきました。 初日は日本酒特有のプラスの酒度、なんというか日本酒独特の味わいが気になりましたが、二日目の本日は日本酒特有の味わいがなくなりスッキリとした味わいに変わりました!!