Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いわせ石背
45 チェックイン

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

石背のラベルと瓶 1

みんなの感想

松崎酒造店の銘柄

石背廣戸川

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県岩瀬郡天栄村下松本要谷47−1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
16
NomBay
廣戸川のお蔵ですが、わりとフルボディ ふだんの綺麗でうまい感じと違い パワフルだ! うまー! p.s. 後半、ジントニックの飲後感
alt 1alt 2
18
m
廣戸川の酒!! 知らなかった! 廣戸川イズムはある いわゆる廣戸川よりも足ついてる感じ 結構甘いので冷たい方がいい感じ、温度上げるとだれそう
alt 1alt 2
125
ラル大佐
廣戸川部幽霊部員の活動記録番外編 先日行った会津での調達品でして、松崎酒造さんの県内流通銘柄だそうです。 購入したのがトーヨコ酒販さんで、この酒屋さん、スーパーの一角で営業してる割には、取扱銘柄も多く、営業形態と品揃えのギャップが凄い!時期によっては飛露喜も売るそうですので、スーパーの一角にそんな酒屋があるなんで驚きですね。 上立香はほとんど感じません。 呑み口は、しっとりとした甘味としっかりした旨味、少しアルコール感漂う後香からの、スッキリした酸味と苦味でのシメ オーソドックスな味わいであるが故に、呑んだ心に沁みてくる。そんなイメージです。 今年の夏あたりからラベルが変更になり、コチラのラベルは在庫分のみだそうで、コレクターの私としては迷うことなく古いラベルを選択。製造年月の差なんて気にしません。 ご馳走様でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
みすけん
石背(いわせ) 純米 「廣戸川」松崎酒造さんの福島限定酒 食用米のコシヒカリで醸したお酒です。 飲みたかったお酒をようやくです^ ^ 含むと優しい甘みを感じます。お米の旨みを十分に感じてからの後味ちょい苦め&酸味。 飯米だからですかね?アルコール感も若干強めに感じます♫ それでもさっぱりとしてて、キリリと冷やしての食用酒として良い一本ですね^ ^ うめー♫
alt 1alt 2
alt 3alt 4
のがみ酒店
22
けむとうさん
いつもののがみ酒店で購入、2750円。22年5月のお酒。 廣戸川の別ブランド?の日本酒と店主が言っていました。 福島は天栄村のお酒。 まずは常温でいただく。 ぴりりとした辛さの中に程よい甘さが含まれている。変なクセが無くて続けて飲めてしまう。 このような風味の日本酒は冷やして飲むともっと良いと思い、四合瓶に入れ替えて冷蔵庫で冷やしてみよう。 冷やした方が飲みやすくなりますね。この日本酒も若干辛口に感じる(私にとって)。 飲みやすいので、どんどん注いでしまう。困った日本酒だ(笑)。
alt 1
19
ETENE
地元産のコシヒカリが原料米の  珍し系 少々の香と甘味も感じますが、  ひと言 淡麗で辛口 The日本酒っ! といった印象 廣戸川とは全く違いますね 和洋折衷問わない、食中酒向きかと思います  燗してみたけど冷の方がいいかな~ 飲んでいくにつれて、良さが増していくお酒でもあります。 好み2.6
1

松崎酒造店の銘柄

石背廣戸川

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。