Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"味噌"な日本酒ランキング
"味噌"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
木曽三川
内藤醸造
愛知県
55 チェックイン
味噌
コーヒー
蜜
恒例の日本酒会😁今日は3人で🌸 愛知県の祖父江町にある内藤醸造のお酒で、友達が持ってきてくれました👍 しぼりたてホヤホヤで、ライトな感じでサラッと入る印象。辛口気味の喉越しなんだけど、酸味はあまり無く旨味も感じられる😋 酒豪二人と飲むと水の様に飲まれてすぐ空になるお酒でした😝
恒例の日本酒会🍶 友達が持って来てくれた地元のお酒で乾杯👍 香りは控えめだけど、口に含むと甘旨が一気に広がる😋濃厚ではないんだけど、味はしっかりある感じ。結構スルスル飲めちゃう危ないお酒😝 数種類の刺身と頂きましたが、美味いね〜。刺身は日本酒には必須ですね👍
今年初の名古屋ナイト 久々の会食後、ホテルでの1盃目 使用米は、愛知県産夢山水 甘味が強めのオーソドックスな純米酒 食事の後に、冷やして呑むのが良いかな くどさはありませんけど、少し重たく感じました。
2位
3.56ポイント
COWBOY
塩川酒造
新潟県
108 チェックイン
キャラメル
味噌
スモーキー
醤油
今日はバレンタインデー!👩❤️👨 このお酒は、妻のために用意したフィレステーキととてもよく合いました。うま味のあるふくよかな口当たり。 軽いスモーク香と木の香りがある。 後味は短い。
英語
>
日本語
最初ガツンときて、旨味も酸味も効いてくる。確かに、肉の脂を洗い流しながら呑むのは良いかも😀
飲み口は水みたい 口に含んだあとは少し強い味
3位
3.54ポイント
窓乃梅
佐嘉酒造
佐賀県
100 チェックイン
チョコレート
味噌
辛口
花
佐賀のお土産🤗その1 上立ち香は赤味噌やそばの花の蜂蜜みたいな、最近味わってなかったタイプだわ〰︎ 温度が緩んでくると、酸味強めのフルーティなビターチョコ感😚 どこかで嗅ぎ覚えあるなと思ったらBASE BREADチョコレートの香ばしいあの香り♪ややクラシカルな濃醇辛口系かと思われますが、面白い味わいでした♪ イカゲソの唐揚げの油っこいのが妙に美味しく感じちゃって、食べすぎるところでした😅 ごちそうさまでした
佐賀県、佐賀市。佐嘉酒造株式会社。 「梅乃窓 特別純米」 あべのハルカス近鉄本店で開催された酒万博で試飲して購入した3㌥。 実は昨日に飲んでたけど、特別純米なので飲み比べ。 冷酒にて頂く。 色はクリアでほぼ無色透明。 上立ち香は穏やかであまり感じない。 味わいは、しっかりしたお米の旨味と甘味、ナッツやチョコっぽい複雑味。コクや芳醇さがあるけど、佐嘉と比べると昔ながらの田舎酒っぽさがある。 鼻に抜ける香りがビターなチョコ。 2日目には落ち着いて、チョコっぽいさは少なくなって、クリアでミネラル感のあるふくよかな旨味が出てきて、飲みやすくなった。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール分:15度以上16度未満
佐賀県、佐賀市。佐嘉酒造株式会社。 「佐嘉 特別純米 生原酒」 あべのハルカス近鉄本店で開催された酒万博で試飲して購入。銘柄としては窓乃梅の方が知られていて、佐嘉は新ブランドで立ち上げたらしい。 冷酒にて頂く。 色はクリアながらうっすらと黄色っぽい。 上立ち香は穏やか少しだけアルコール香。 ややトロリと膨らみつつスムーズな口当たりで、そこまでフレッシュ感も感じない。 味わいは、ジュワっとした酸が少しあって、ややピリリとしたアルコールを感じ、ナッツっぽい膨らみのある旨味が出てきて広がる。 あと味は飲み込み後に喉にカッとくるアル感が少しと、シャープな辛味もある。 もっと甘旨っぽいイメージで買ったけど意外と辛口より。ちょっと試飲マジックにかかったかも。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:59% ■アルコール分:16%
4位
3.43ポイント
白影泉
下村酒造店
兵庫県
46 チェックイン
ハチミツ
味噌
熱燗
お燗で芳醇に!
今日は初物、白影泉。最初は酸がキツいかと思ったが二杯目から普通に。肉と合う感じで結局美味いな、コレ。
濃厚な味。冷酒でもらうも燗向き
5位
3.33ポイント
亀吉
中村亀吉
青森県
205 チェックイン
味噌
辛口
まろやか
ふっくら
コーヒー
蜜
昔ながらの日本酒の独特のえぐみがあると教えてもらいました。飲みにくいとかは特になく美味しく頂けました。
弘前のロピアの酒売り場にて購入。 弘前駅周辺は意外と酒屋やスーパーがなく、お土産に地酒を購入したい場合は困る。 口開け、華やかな香りが素晴らしい。 味は淡麗、ほわほわとした輪郭のない甘味と少し苦味と酸味あり。 個性が強すぎないので食中酒として飲んで食事を邪魔しない。 秋田のいぶりがっこと一緒に飲んだら完全に負けたのでやっこ等の淡白なつまみと相性が良いかも。
亀吉のあどはだりです🐢 「あどはだり」の意味はchikaさんに聞いてください😊笑 上立ち香はほんのりフルーティな香り。 口に含むと青森のお酒にしては濃厚でジューシーな甘味にコクのある旨味。 生原酒好きにはたまらない濃いお酒😋 亀吉はキレッキレの純米酒しか飲んだことなかったので良い意味で期待を裏切られました。 美味しかったです🐢✨️
6位
3.25ポイント
神杉
神杉酒造
愛知県
92 チェックイン
芳醇
味噌
プラム
冷酒で飲みました。 キレがありやや辛口。 美味しかった。
濃くてしっかりと存在感を示します。旨いお酒です。、全国に知ってほしいです。
日本酒フェスで調達した愛知のお酒。御燗でいただきました。どっしりとした熟酒で酸味がしっかり。お燗にしてもピリピリ感が抜けないですね。豚と白菜のお鍋に合わせましたが勝っちゃいますね。★★
7位
3.24ポイント
猿庫の泉
喜久水酒造
長野県
78 チェックイン
飲み始めて、さて感想などとスマホを取り出したらまさかの写真撮ってなくて焦った💦うかつ! 全部一気にいかなくてヨカッタ〜💦 行楽シーズンなので行楽っぽいこのカップ酒を😚🍶♪ カパン⭐︎と開けて、うん、い〜い香りです☺️💕 口あたりはすごく滑らかで、かと思いきや急にキューっと来る。 サラッと消えてフラットに戻るような?🤔 飲み過ぎないでね!とカップにある通りつるっと飲み過ぎそうなお酒。 ご馳走様でした😋💕
長野県のマスコットキャラ「アルクマ」のイラストが入ったカップ。 「飲み過ぎないでね!」のありがたいメッセージつき😄 味はフルーティーだけど日本酒の主張もガッツリくる感じでした✨
飯田市で視察後の土産品😁 スッキリ綺麗な味わい😍 後味も余韻もスッキリ系〜✨ スーパーやコンビニでも買えました❗️
8位
3.23ポイント
たかの井
高の井酒造
新潟県
173 チェックイン
辛口
味噌
醤油
梨
酸味
ブドウ
燗酒
ライチ
郷里の酒蔵の酒。 2001年醸造の鑑評会出品酒の原酒を20年間氷温貯蔵したという秘蔵古酒。 ありがたくいただきました😌
今日は新潟県中越地震の日で、ゆっくりと、 田舎の酒を飲みたい気分でした。 高の井の酒を、常温から燗酒で。 新聞紙(新潟日報)まき 派手な印象は無いスッキリとしたなかで、燗にするとまた、オーソドックスでたしかな味わいを感じます。
安食屋さんにて定例会
9位
3.22ポイント
おがわの自然酒
晴雲酒造
埼玉県
71 チェックイン
余韻
さすが 大吟醸 飲みやすく美味しい 人気も一番
少し水っぽい
蔵開き 晴雲酒造 すっきりして薄く感じました
10位
3.17ポイント
天野酒
西條
大阪府
214 チェックイン
味噌
旨味
コク
甘味
カラメル
酸味
穀物
辛口
自宅にて。大阪河内長野天野酒、初めていただきました‼️ 高野街道にあるこの酒蔵、周辺がいい雰囲気。初めて伺いましたが、有名なところなんでしょうね、ひっきりなしにお客さんが来てました。 お味はと言うと、なかなか辛口なお酒で、大人好みの通なお味でした。
大阪GET 米の持つ純粋な旨味とふくよかさが感じられるお酒です。
天満大酒会(´・ω・`) 天野酒の夏物です 原酒の芯の強さがあり、スパッとしています やや辛口に入ると思います 天野酒は行動範囲で全く見ないのが難点 なんか近所のセブイレに國乃長の純米吟醸売っててびっくりしたのですが
1
2
こちらもいかがですか?
静岡県の日本酒ランキング
山形県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
"桃"な日本酒ランキング
"コク"な日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング