junwada8405南部美人純米酒 秋あがり南部美人岩手県2025/9/20 8:17:112025/9/2017junwada8405最初から酸味が結構前面に出てきてる。全体としては秋上がりらしく落ち着いた味わい。
junwada8405鳳凰美田水分神 ミクマリ FLY HIGH CLOUDY special edition にごり生小林酒造栃木県2025/9/13 8:25:512025/9/1325junwada8405水分神のにごり編。もうこれはスパークリングです。炭酸でゲップが出てしまいました。喉が渇いてたら一気飲みしてしまいそう。炭酸に隠れがちだけど、鳳凰美田の上品な甘さは健在。
junwada8405谷泉能登の酒を止めるな鶴野酒造店石川県2025/9/12 10:15:082025/9/1217junwada8405天領盃酒造とのコラボ酒。キリリと締まったお酒、というのが第一印象。最初に感じる微炭酸とあと口の良さから来るのかな。鶴野酒造さんの復興を祈念します。
junwada8405雅楽代鳴神 なるかみ 辛口 火入れ天領盃酒造新潟県2025/8/30 8:47:022025/8/3023junwada8405開栓時、「ポン」の音とともに蓋が飛んだ。まさに鳴神。しかしお酒の方は炭酸ガスは殆どなし。旨み、甘さも控えめ。いわゆる昔流行った表現で言うところの淡麗辛口でしょうか。けど、この表現使うと蔵元の方はがっかりするかも。
junwada8405自然酒にごり酒黄色仁井田本家福島県2025/8/23 8:16:242025/8/2319junwada8405トラディショナル生酛だ。お米の香りがきて、口に含むと生酛特有の旨みと酸味が滑らかに入ってくる。あと口もすっきり。
junwada8405聖試験醸造 五百万石 きもと 生酒聖酒造群馬県2025/8/22 9:55:572025/8/2221junwada8405すっきり系生酛。甘さと酸味のバランスが良い。旨みは複雑系ではなく控えめ。来年も飲みたいな。
junwada8405土田シン・ツチダ 活性にごり ホップ生土田酒造群馬県2025/8/15 7:46:202025/8/1526junwada8405このお酒は日本酒じゃないので本当はここに掲載してはいけないのかもしれないけど、自分の備忘録ということで。 グラスに注いだときからポップの香り、ビールです。含んでも最初に来るのはポップ、その後にツチダのにごりがやってくる。けど最初のポップが最後まで効いてる。
junwada8405土田シン・ツチダ 活性にごり ホップ生土田酒造群馬県2025/8/15 7:46:082025/8/1518junwada8405このお酒は日本酒じゃないので本当はここに掲載してはいけないのかもしれないけど、自分の備忘録ということで。 グラスに注いだときからポップの香り、ビールです。含んでも最初に来るのはポップ、その後にツチダのにごりがやってくる。けど最初のポップが最後まで効いてる。
junwada8405雪の茅舎美酒の設計 純米吟醸齋彌酒造店秋田県2025/8/14 10:22:252025/8/1419junwada8405初物に弱く、つい購入。優しい甘さ、酸味、苦味はあまり感じない。これも美酒のひとつなのですね。
junwada8405宝剣純米酒 レトロラベル宝剣酒造広島県2025/8/10 10:01:532025/8/1016junwada8405コスパの良いお酒ということで毎年購入してます。すーっと入って最初はやわらかい。旨み、酸味は少なめであと口切れます。
junwada8405土田シン・ツチダ 活性にごり生土田酒造群馬県2025/8/8 10:17:492025/8/820junwada8405久しぶりに開栓に10分かかるお酒を飲んだ。すっきりしてあと口さわやか。シンツチダの迫り来るような旨みも希薄で飲みやすい。
junwada8405千歳鶴純米大吟醸彗星日本清酒北海道2025/8/2 8:51:352025/8/216junwada8405甘さ、旨みはほどほど、あと口はすーっと切れる。飲み手に無理を強いらないお酒。
junwada8405つきよしの空純米吟醸若林醸造長野県2025/8/1 11:19:392025/8/114junwada8405旨みが最初にぐっと来て甘さの余韻で終わる。ちょっと苦味もあったかな。おいしいです。
junwada8405ばくれん虹色・ばくれん33% 超辛口大吟醸亀の井酒造山形県2025/7/25 9:54:582025/7/2524junwada8405いい香り。旨み、甘さ控えめ、飲んだ後もキレが早い。さすが超辛口。
junwada8405つきよしの緑 無濾過生原酒上品な甘さがさあ若林醸造長野県2025/7/12 9:42:572025/7/1219junwada8405上品な甘さが最初に来ていい感じ。おいしいお酒。
junwada8405神亀純米 Natunama Light オレンジ 生酒神亀酒造埼玉県2025/7/12 5:56:422025/7/1222junwada8405神亀のブランドで想像していたのと全く違うテイスト。いい意味で裏切られました。甘さは控えめ、旨みも自己主張せず、すーっと入ってキレ良し。飲み飽きしないタイプとみた。
junwada8405風の森愛山807 真中採り油長酒造奈良県2025/7/5 9:23:342025/7/520junwada8405ぐっと押し込んで来るようなテイスト。愛山が迫ってくるという感じでしょうか。
junwada8405開華ひやガーデン純米吟醸無濾過生原酒第一酒造栃木県2025/6/28 8:38:462025/6/2812junwada8405第一酒造さんのひやガーデンで当たったお酒。当日振る舞われてたお酒です。フルーティな香りでお米由来と分かる甘さがぐーっとくる。開華特有の甘さとでも言うのでしょうか。
junwada8405大七雪しぼり 本醸造にごり酒大七酒造福島県2025/6/27 10:10:282025/6/2719junwada8405生酛らしくない、というか、旨みよりすっきり感を優先した感じ。アル添が効いてるのでしょう。それと超扁平精米もかな。 ここからは独り言 このテイストであれば他にもたくさんありそう。わざわざ大七を選択するかなあ。本醸造というのも純米全盛の今はマイナス要因かも。 大七さん、すみません。