Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
がっきまさむね楽器正宗
7,468 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

楽器正宗 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

楽器正宗のラベルと瓶 1楽器正宗のラベルと瓶 2楽器正宗のラベルと瓶 3楽器正宗のラベルと瓶 4楽器正宗のラベルと瓶 5

みんなの感想

楽器正宗を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は8/7/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

大木代吉本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県西白河郡矢吹町本町9Google Mapsで開く

タイムライン

楽器正宗出羽燦々 中取り純米吟醸中取り無濾過
alt 1alt 2
31
じゅにち
銀座いまでやさんで見つけた楽器正宗。出羽燦々ということで、出羽桜の出羽燦々と飲み比べしてみることに。 同じ酒米ながら、こちらは混醸ということもあるのか、より爽やかで淡麗な味わい。アルコール分が同じでも、引っかかりがないのは楽器正宗ならではなのか…。これはいくらでも飲めそう。ある意味危険ですな。
楽器正宗fp forte-piano特別本醸造無濾過
alt 1
alt 2alt 3
29
gk1
帰省して酒屋さんにて購入。 フルーティ!どんどん飲めるー すっきりしてて飲みやすい。 アルコール度数が低いからですかね。 安定のうまさ。
楽器正宗fp特別本醸造無濾過
alt 1
家飲み部
81
HINANOHA
本日の一品 砂肝ガーリック✨ 久しぶりの楽器正宗♪ こんなに美味しかったんだ🥺 前よりもっと好きになりました💖 ¥1,752(税込) 好み度★★★★★★★★★★
ひなはなママ
HINANOHAさん、こんばんは😄 楽器正宗、こちら私も以前飲んでとても美味しかった記憶があります❣️ 砂肝ガーリック🧄も合いそうですね🥰 酒器もセンス抜群ですね🤩
ジェイ&ノビィ
HINANOHAさん、こんにちは😃 ガッキーのfpにはsgが合いますねー😌 あ、すいません😅sg=砂肝🧄ガーリックの事です😄
HINANOHA
ひなはなママさん、こんにちは😊 フルーティでとても飲みやすかったです✨私は砂肝が食べれないんですが、主人がパクパク食べてました😆 能作いいですよねー🩷少しずつ買い足してます😊
HINANOHA
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😊主人曰くfg✖️sgは最高らしいです😆 私はfg✖️ygでいただきました💖yg=焼きガーリックです😋ただ焼いて七味をつけただけのガーリックも最高です👍✨
alt 1
alt 2alt 3
22
iruka
愛山中取り ピリッと舌で感じるほど炭酸感 炭酸が引く間に楽器を奏でてるように色んな味が出てきては引いていく 後味は嫌らしくなく 個性的!
楽器正宗大吟醸 白鼓 中取り大吟醸原酒無濾過
alt 1
27
デビル
【銘柄】楽器正宗 大吟醸 白鼓 中取り 【蔵元】大木代吉本店(福島県西白河郡矢吹町) 【酒の種類】大吟醸 無濾過・無加水 【使用米】国産米(品種不明) 【精米歩合】43% 【アルコール度数】15% 【酒器】ワイングラス 【香り】+2.0(青リンゴ、洋梨、白桃、ラムネ) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0(リンゴ酸主体) 甘さ:1.5 旨み:1.5 苦み:1.0 【余韻】短め〜中程度。香りがふわりと残り、スッと消えるキレ 【印象】華やか香り系淡麗辛口。 僕の中で殿堂入りしてるアル添の天才楽器政宗をじっくりテイスティング。 楽器正宗らしい洋梨系のフルーティーなアロマ。甘みはあるが酸とのバランスが良く、微炭酸もあるため爽快さを感じる。 中取りらしい雑味の少なさと透明感が際立つ。 単体でスイスイいけてしまう恐ろしい酒。 【リピートスコア】2.5
楽器正宗純米吟醸 出羽燦々 中取り純米吟醸中取り
家飲み部
3
たくし
香りは若いメロンとラムネのような香りがほのかに… 飲むとちょうどいい甘さを感じて、後半は少しの苦味を感じる ガス感はなし。 酒感が無くて本当に美味しくて飲みやすいです。 92点/100点中
alt 1alt 2
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
66
(カワダ調べ)
ガッキマサムネ オルタナティブ ホップ オオキ ダイキチ ホップが入っている為「その他の醸造酒」 苦味が少なく飲みやすい。 香りはホップと柑橘系。美味しい。 大正年間に皇族が寶来の際、君が代の作曲者 宮内庁の雅楽師・奥好義(おく よしいさ)により「酒造りも楽器を奏でることも、元は同じく神様への捧げ物」と言われたことに由来
alt 1alt 2
77
(カワダ調べ)
ガッキマサムネ オオキ ダイキチ 甘めで飲みやすく低アルで美味しかった。 大正年間に皇族が寶来の際、君が代の作曲者 宮内庁の雅楽師・奥好義(おく よしいさ)により「酒造りも楽器を奏でることも、元は同じく神様への捧げ物」と言われたことに由来

大木代吉本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。