Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

焼鳥 はちまん

24 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

あきひろまっくじゅんさんまつちよ早織
東京都 新宿区 西早稲田3-1-1 八幡鮨 B1Google Mapsで開く

タイムライン

不老泉杣の天狗 純米吟醸 うすにごり純米吟醸原酒生酒
alt 1
焼鳥 はちまん
12
じゅんさん
最後は何やら希少な感じのするお酒、不老泉の杣の天狗(そまのてんぐ)。 口あたりはフルーティーで生原酒感がいるのですが、残りで少しエグ味が出ますがそんなに嫌じゃない。手作り感ちょっとある。 説明には、、時間をかけてゆっくり発酵させたモロミを木槽(きぶね)でやさしく搾りました。しかも全国で数蔵しか残っていないという「天秤しぼり」。その後、全量を生原酒のまま瓶詰めし、氷温冷蔵庫で保存します 。 とある。見かけたら飲んでみて。にごり感もありなかなかの見応えあり。 使用米 滋賀県産山田錦100% 精米歩合 59% アルコール分 17度 日本酒度 +3 酸度 1.8
秋鹿無濾過生純米原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
焼鳥 はちまん
10
じゅんさん
大阪の秋鹿。 無濾過生原酒なのに、なかなかキレのある一品。万願寺とうがらしと共に。 原材料:米(国産)・米麹(国産米) 使用米:山田錦100% 精米歩合:70% 日本酒度:+10
特別純米 備前雄町特別純米原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1
焼鳥 はちまん
10
じゅんさん
こちらも隆。 特別純米 無濾過生原酒 槽しぼり 備前雄町 雄町はクリーミーでしっかりしているですかね。落ち着いた味わいの無濾過生原酒。 使用米 岡山県産雄町100% 精米歩合 60% 使用酵母 協会701号 アルコール分 16度 日本酒度 +6.5 酸度 1.8
白隆純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
焼鳥 はちまん
10
じゅんさん
丹沢山で知られている川西屋酒造のもう一つのお酒、隆(りゅう)。 多分初めて。その槽搾りで無濾過生原酒な私の超好みのタイプのお酒、フレッシュで酸味がぴちぴち、旨みもしっかり合ってやっぱり美味しかった! 久々の鳥の刺身と共にいただきました! 原材料:米(国産)・麹米(国産米) 原料米:足柄若水100%使用 精米歩合:55% 使用酵母:協会701号 アルコール度数:18度 日本酒度 +6.0 酸度 1.8
風の森秋津穂 こぼれ酒 笊籬採り純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
焼鳥 はちまん
38
じゅんさん
秋津穂 こぼれ酒 笊籬採り(いかりとり) 勉強しないとどんなものなのかわからない、いかりとり、なので裏ラベルの説明つけます。 酸味が柔らかに広がり、米の旨みも残る美味しいお酒。 初めましての早稲田の焼鳥屋さん、八幡にて。白レバ串と共に。 使用米 奈良県産秋津穂100% 精米歩合 65% アルコール分 16度
玉川純米酒(山廃)山田錦 無濾過生原酒 2016BY
alt 1alt 2
焼鳥 はちまん
外飲み部
129
まつちよ
玉川の山廃山田錦の2016BYです。 アルコール20度以上21度未満の自然仕込みシリーズ😉 こちらも今年の2月出荷。 もちろん熱燗で🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むとどっしり飲み応えのあるまろやか甘旨。 玉川の自然仕込みシリーズは完全発酵のイメージがあるのですが、結構甘味を感じますね。 山田錦のポテンシャルの高さという事でしょうか🤔 なかなか美味しかったです🍶✨️
十旭日改良雄町六〇 H30BY純米吟醸原酒
alt 1alt 2
焼鳥 はちまん
外飲み部
131
まつちよ
こちらは十旭日の改良雄町六〇の火入れヴァージョン。 こちらも熱燗で🍶 上立ち香は微かにカラメルを感じる甘い香り。 口に含むとカラメル風味のまろやか甘旨。 こちらも味乗ってますね😊 十旭日のファンになっちゃうカモ🦆⁉️ 美味しかったです🍶✨️
chika
甘い🤔🍶⁉️⁉️
まつちよ
甘味は十分感じると思うよ。 そんな辛口ではない🤔
Kab
まつちよさん、こんばんは🌃 同じ日に島根酒の熟成系銘柄とは😅 十旭日も飲みたいのですが、特約店の関係でなかなか出会えず、同系統だと買いやすい鳥取酒の方に行ってしまいます・・・
まつちよ
Kabさんこんばんは🍶 十旭日美味しかったですよ😊 わたしも山陰の燗酒は同系統だと思ってましたが認識を改めました。 蔵によってかなり違いますね。
まつちよ
Kabさんこんにちは🌞 酔っ払って変な返事してました😅 東京でも十旭日の特約店意外と少ないんですよね。燗酒強い個人店でも置いてない店結構あります。
十旭日改良雄町六〇 H29BY純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
焼鳥 はちまん
外飲み部
129
まつちよ
十旭日の改良雄町60生原酒H29BYです。 こちらも蔵のタンクで生熟されていた物を今年の5月に出荷したもの。 もちろん熱燗で🍶 上立ち香はふんわりと甘い香り。 口に含むとほんのりミルキー🍬のようなまろやかなコクのある甘旨😊 こちらも熟成感なく味乗り最高。 以前飲んだ十旭日は山陰の燗酒にありがちなちょっと臭いお酒だったんでギャップにびっくり😂 美味しかったです🍶✨️
奥播磨袋しぼり R4BY純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
焼鳥 はちまん
外飲み部
118
まつちよ
早稲田にある焼鳥はちまんさんで飲んできました。 奥播磨の袋しぼりR4BYです。 R4BYですが出荷は今年の5月。 熱燗で頂きました🍶 上立ち香は甘い生酒燗の香り。 口に含むとさらりとまろやかな甘旨。 蔵のタンクで冷蔵保管してあったんだと思いますが、熟成感も無く良い感じで味が乗ってましたね。 美味しかったです🍶✨️
1