Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
だいじろう大治郎
440 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大治郎 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

彩華
2
Haru
初めて飲む滋賀の地酒。始めはほのかに感じた香りが徐々に程よく感じるようになるお酒。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
57
HIRO
夏休みの終わり際に実家へ帰った際に道の駅で買ったこちら💁 サンデシサイズは軽くチャレンジ出来て良いですね🙆 さつま揚げをアテに。 ふむふむ、最初はクリアな水のような感じで特徴ないかと思いきや、後味にコクあり、キレあり。 辛口にあたるのかな? さっぱりとしていて食中酒に良いですね🆗 このさつま揚げより次の日に食べた鰹のタタキにバッチリ合いました👌 良き良き🍶
大治郎純米生酒 協会9号 吟吹雪
alt 1alt 2
15
たけさん
#家飲み これぞ旨口。 奈良酒と同じぐらい旨味があって、奈良酒よりやや控えめながら美味い酸味もある。 その奥に隠し味程度の苦みがあって、甘いだけじゃない分厚い旨味が味わえる。 滋賀酒はあまり飲んだことないけど、バランスの良い旨口が多い気がする。 これを機にもっといろいろ滋賀酒を飲んでみようと思う。 あー、美味い。
大治郎AS TIME GOES BY純米生酛
alt 1alt 2
22
ジョナジョナ
時が経つにつれて、という名の通り2020BYの熟成酒。蔵つき酵母でつくられ、日本酒度+8に対して酸度2.8。 お燗推奨とのことだが、まだ暑いしとりあえず常温で。 香りは生酛らしいすっきりした様子。口当たりはなめらかで辛くなく、ほのかな熟成風味。その後じんわりと旨味や酸味が立ち込め、ゆっくりと余韻を残す。 秋をちょっと先取りした気分になった。
alt 1
12
すみcot
こってりと紹介されて出していただいたお酒。一口で個性が伝わる…!!口に含んだ時も飲み下す時もお米の甘さを感じるのに、単なる甘口では無い雰囲気。
大治郎R5BY 純米大吟醸 生酒
alt 1alt 2
19
ゆきみち
すごくさらっとしてました。あっさり、雑味なし、香りは穏やか。少し温度が上がりはじめた頃が香りが開いてより美味しかった。 山田錦・14号酵母・精米歩合45% 酸度2.0・日本酒度+6・アルコール分17度
大治郎純米よび酒純米
alt 1
alt 2alt 3
19
autok
週末に東近江に行くことがあったので 八日市駅酒の近くの酒屋さんで購入 蔵元も駅からほど近い場所にあるようで まさに地元のお酒 しっかり辛い感じ ひや(常温)で飲むと 辛さが先にくる感じ どんな料理でも まさに 酒に呼び戻す感じ 少し温めたところ 最初の口当たりこそ 柔らかくなったものの 辛さは健在 それでも酒の旨さはなくさない なかなかの頑固な親父みたい 今度はもっと冷蔵庫で冷やしてみようかな
大治郎純米生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
96
ひろし
〰︎ 2022BY 蔵付き酵母 🌾滋賀県東近江市産 渡船二号 環境こだわり農産物 呑百笑の会 2024/04 「人の顔が見える酒造り」 生酛純米によるコクのある深く力強い旨味と酸味 旨甘辛味のバランス良く膨らみのある味わいです😋
alt 1
34
ギョーザ
季節外れだけどまぁイイやと思って買ってみたのですが、よくみたら純米うすにごり。゚(゚´ω`゚)゚。 苦手の生酒でした。゚(゚´ω`゚)゚。 とはいえ、たまにはこんなお酒もいいかな?
大治郎AS TIME GOES BY 2020BY純米生酛生酒
alt 1alt 2
23
donkun
開栓時、軽快な発泡音。 時が経つにつれて美味しくなるお酒、3年寝かせ。メイラード反応でやや褐色。紹興酒のような旨甘味。

畑酒造の銘柄

19歳の酒大治郎

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。