Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まいびじん舞美人
505 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

舞美人 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

舞美人ひやおろし純米ひやおろし槽しぼり
alt 1alt 2
21
arinco
少しにごりのある黄色の見た目で酸っぱさを感じる香り。 口に入れた瞬間は水っぽく、そのあと酸味が流れてくる。 あまり旨味を感じられず味が乗ってないような印象を受けた。
alt 1
12
ハヤカワ
蔵付酵母の乳酸系の酸味を活かした、室町時代に編み出されたとされる「水酛」を醸したく研究を重ね、約三年越しの念願叶い新発売。 注ぐとかすかに濁っており、ほんのり黄色い色をしております。 香りは芳醇で、どこか蜜を思わせるような甘さを感じる香りに酸味の香り、北の方に穀物系の香りも感じられます。 口に含むとほのかな甘さとぎゅんっと駆け抜けるシャープでパワフルな酸味!鋭い酸味のキレ感です!低精米由来の旨味や穀物感が味わいに複雑さをもたらし、酸味の余韻と交じり合いながらフィニッシュ。 まずは冷やして、この酸味のアタックをお楽しみください。
alt 1
酒蔵 どん茶屋
153
ジャイヴ
[酒蔵 どん茶屋]さんで頂く3杯目 お酒メニューに書かれた[大将のおすすめ]が気になりオーダーするとしばらく考え込む大将 、[舞美人はどう?]と聞かれたのでそのままお願いすることに😁 「舞美人 純米吟醸酒」 ツンと酸味が立つ米の香り、呑み口酸味の香りが立ちながらまろやかな旨味とコク、裏の酸味からキレて、喉と鼻抜けに残るすっぱさを感じるようなの余韻 アテは[今日のフライ]でアジフライ、アジの旨味と舞美人の旨味と酸味が最高 いや〜今回も[酒蔵 どん茶屋]さんは旨かった😋 大満足でお店を出て、せっかく繁華街に出たので直近で周年を迎えたBARに顔を出してこの日は帰宅しました🏠️
alt 1
alt 2alt 3
19
きまぐれ
サンキュー 古い酸味ギュインギュイン。酢。やっぱり美味しい。流石。すげぇな。舞美人は舞美人。唯一無二のお酒。舞美人っていうお酒が凄い、干し柿。92点 甘み:2.4 酸味:5 辛口:2.4 含み香:2.7
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
95
ねむち
福井県、福井市。美川酒造株式会社。 「舞美人 純米にごり 夏」 はい、舞美人の夏酒でございます。 1年待ってようやく入手。 クセ強なお酒です。 冷酒にて頂く。 にごってるから開栓注意かと思ったら、全くガス感なし。 色はうすにごりなので、うっすらと黄色っぽい白色。 上立ち香はどことなくグレープフルーツ系と乳酸菌っぽい香り、米ぬか香。 それほどインパクトなくシルキーな口当たり。 徐々に口の中でジワッと広がる、パンチの効いた甘酸っぱい酸味と甘味。 甘味と言っても酸味が勝ちすぎてて、よくわからないけど… 鼻に抜ける香りに米ぬか感も少しある。 あと味にクエン酸のような酸っぱい塊が舌の上に残る。 ネットでは酸度は3.8、アミノ酸度は2.3くらいみたい。 とにかく、あと味がクセ強。 けど、意外と飲める。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■使用米:福井県産山田錦100%使用(自社田栽培) ■アルコール度数:15度 ■精米歩合:40%
舞美人越前木槽搾り sanQ純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
101
ヒロ
店飲み。 色は薄い黄色🟨 薫りは酸味を感じる風味。 味わいはレモン🍋 酸っぱさがすごい。 激レモン🍋とでも言おうか。 喉越しはスキっと流れる。 後味はややALCを感じる。 圧倒的な酸味が特徴的なお酒🍶
舞美人山廃純米 sanQ純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
23
ニーコ
宅飲み 頂き物 届いた酒椀で頂きした。 甘味が少なく酸盛りだくさん!! ドライ感も強い💪 最後にお米感が覗いてくるぞ。 初めて呑んだ味わい。 KFCのチキン、カレー味うドーナツと相性良き🙆‍♀️ ジャンキーやスパイシーなおつまみと良く合う合う❤
alt 1
15
黄泉人 不知
・ウイスキーの水割りの様な薄い琥珀色。 ・酢のような芳香はあるものの、比較的穏やか ・圧巻の酸味。日本酒というよりも紹興酒の方が表現として正しい様な気さえする。若く、酸味の強い紹興酒という印象。 ・個性的という表現に違わない日本酒であった。

美川酒造場の銘柄

舞美人

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。