Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひりゅう飛龍
199 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

飛龍 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

飛龍のラベルと瓶 1飛龍のラベルと瓶 2飛龍のラベルと瓶 3飛龍のラベルと瓶 4飛龍のラベルと瓶 5

みんなの感想

飛龍を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は10/10/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

飛龍を買えるお店

酒のコスガ

商品情報は10/10/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

飛龍を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は10/10/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

宮城県大崎市三本木北町63Google Mapsで開く

関連記事

株式会社アートローグは新澤醸造店と共同企画し、7%まで精米した日本酒「NIIZAWA」「NIIZAWA KIZASHI」2017年版を12/12(火)に発売開始 | 日本酒専門WEBメディア「SAKE

株式会社アートローグは、株式会社新澤醸造店(宮城県大崎市)と共に企画し、7%まで精米した世界最高級の日本酒「NSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

史上初の3年連続世界一。技術の追求で実現する高品質の日本酒 - 宮城県・新澤醸造店(伯楽星・あたごの松) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

日本酒コンクールの上位受賞で名前を聞かないことがないほど、品質の高さに定評のある宮城県・新澤醸造店。過去には脅威の精米歩合0パーセントや当時22歳の若手杜氏抜擢で話題をさらい、近年はジン蒸溜所や人材派遣会社といった関連企業を設立するなど、前例のないチャレンジを続けています。 5代目蔵元・新澤巌夫(にいざわ・いわお)さん曰く、引き継いだ24年前時点では2億円の負債を抱え、品評会では県内最下位レベルだったという同社。東日本大震災を含む逆境を乗り越えながら、若手女性杜氏を中心とした技術者集団を築きあげ、蔵を世界トップの地位まで躍進させた新澤社長の取り組みと、その蔵の組織力についてお話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

伯楽星 純米吟醸 (株式会社新澤醸造店/宮城県大崎市三本木) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

25歳の蔵元杜氏が起こした革命 新澤醸造店の創業は明治3年(1873年)。創業時は、「荒城の月」で有名な土井晩SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1alt 2
98
ワカ太
さて、新年のお酒で用意してたのが、伯楽星を擁する新澤酒造さんの飛龍🟥の限定醸造。 やっぱり新年は地元のお酒も飲んで、スタートを引き締めないと‼️ この飛龍は、日本酒にハマるかどうかの時に飲んで、文句なく美味しかったお酒。 初めての「朱」は、飛龍特有の透明感のある軽快な口当たり。香りは控えめなリンゴみたいな吟醸香。パッと広がって一瞬でその場をお正月にして、消えていきました🥹 味わいはまさに、爽やかな酸味とキレ。 完全な食中酒、もう新澤さんの得意なやつ、っていう仕上がりでした😋💕
飛龍純米大吟醸 朱 aka純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
濁りの後は、純大でいきましょう 真っ赤なラベルのお酒が登場 宮城のお酒ですが飛龍は馴染みが薄い スッキリしたお酒でした こんな純大にもイカの塩辛は合いますね 蘊蓄 通常ラベルとは異なる「蔵の華」を使用した限定醸造品。辰年を祝う朱ラベルです。 原材料 : 蔵の華 精米歩合 : 50% アルコール分 : 15%
飛龍純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
久楽屋
48
酔生夢死
通常の「飛龍」とは異なる酒米「蔵の華」を使用した限定醸造酒。辰年を祝う朱色ラベル。 ※通常の飛龍は岡山県産朝日 原材米:蔵の華 100%使用 精米歩合:50% 日本酒度:+5 酸 度:1.6 アミノ酸度:1.2 使用酵母:自社酵母 度 数:15% らしい落ち着いた香り グレープフルーツ、お米 しっとりした口当たり キュートで質のいい酸 適度な果実味ある苦渋 流石のバランス 時間が経つとクリーミーさが増す 含み香の最後の方に巨峰
飛龍純米大吟醸 朱
alt 1alt 2
21
numaking
爽やかに甘い。 純米酒のようなお米の味がします。 純米酒はちょっと不得手だけどこのお酒の味は好き。 正直あまり期待していなかったが凄く良いお酒でした。 正月までとっておけばよかった。
alt 1alt 2
19
bonchi
ほぼ無色透明。リンゴを思わせるフルーティな香り。綿飴を思わせる甘い香りも。香りの強さは中程度。スムースな口当たり。含み香もリンゴ様。穏やかな酸味と甘味。中程度の余韻。薫酒。
bonchi
ダイニングぷかぷか
bonchi
とても優しい印象。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
21
はなろこ
【日本料理屋さんで飲んだ日本酒⑥】 だんだんお店のチョイスもデザート感の濃いお酒になってきてました😋ペアリングを頼んだ訳では無かったのですが、さすがと感じます🤔
alt 1alt 2
17
oga
最近サボってたから久しぶりの投稿 辰年を祝う朱色ラベル 相変わらず食事の邪魔をしない 透明感のある軽快な口当たりとリンゴを思わせる心地よい吟醸香がパッと広がって消え、爽やかな酸味がキレ味を演出するらしいです やっぱり美味い!

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。