Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
よえもん酉与右衛門
210 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

酉与右衛門 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

酉与右衛門純米 無濾過生原酒 直汲み
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
97
おやじぃ
お初の蔵さんになります。酉与右衛門 純米 無濾過生原酒 直汲みです。酸味が旨いやつです。ピチピチフレッシュで酸が旨い美味しい日本酒です😋🍶🎶
熊谷 朋之
おやじぃさん、こんばんわ!(^○^) この蔵は、甘旨中心の岩手県において異端と言われてたそうです。 酸味のあるお酒が認められず、逆に県外から評判となって「逆輸入」状態で岩手にも浸透した酒蔵です(笑)
おやじぃ
熊谷 朋之さん、おはようございます。そんな経緯があったのですね🤔美味しいのにね😋
熊谷 朋之
岩手県民は保守的で、甘いお酒しか認めなかったらしいです(苦笑) 酸っぱい酒なんか造るな!と怒鳴り込む人もいたらしいとか。 笑うしかない・・・(^_^;)
酉与右衛門純米 無濾過生原酒 陸羽132号
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
くぅねる
水車と茅葺屋根の昔の親戚の家を思い浮かべる味 。 囲炉裏の周りで大人達が酒を酌み交わす間を遊び回る自分がいる懐古的な辛口の味。 なんでしょう。 陸羽132号のせいなのか協会7号のせいなのか。 二つ併せた相乗効果のせいなのか。 どんな料理にも合いそうなキレのある辛口酒を嗜みながら、かわいがってもらった祖父さん祖母さんを思い浮かべるのです。 まぁ、らしくないのは承知ですが。
酉与右衛門山廃純米無濾過生7合酵母純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
27
さけえ
酸のキレ、 米の旨味、 生のふくよかさ、 ないものねだりを実現してくれると、 なにかマジックを感じて ファンになってしまいます!
酉与右衛門生酛純米無濾過生原酒純米生酛生酒無濾過
16
さけえ
やっと口にできました! 世にはいろいろ入手困難酒がありますが、 人気銘柄とは言いにくいのに、 扱い酒店が見つからず、 手に入らない酒もあるんですね… その典型の銘柄なのかな〜? ま、 そんなことは置いといて、 頂きました! 管理上の不手際で、 生原酒なのに、 純米生酛扱いで かなりゆるい温度環境で3か月ほど熟成、 別の意味で放置。 にもかかわらず、 そのバランスの良さといったら、 一生ファン宣言!!❗️❣️ 目が離せません!
酉与右衛門特別純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
豚とん拍子
31
こるね
<酸旨ぽん 爽やかやさしい 熟成酒> 製造年月は2022年4月ですが、仕込みは2020年の熟成酒です。 香りは、爽やかな乳酸とお米の旨さがほろり。熟成感はそんなに感じませんね。 口当たりも、乳酸旨ぽん。酸味も旨味もしっかりしてて、でもやさしいです。甘味はほのかで控えめだけど、全体をまとめてくれています。一体感がある。そして、熟成なのにきれいで爽やか。 スペックは、 造り:特別純米 無濾過生原酒 原料米:岩手県産 吟ぎんが 精米歩合:50% ・・・ 大吟醸並みの磨きですね アルコール度数:16~17% ・・・ 高め 日本酒度:+6.5 ・・・ 辛口 酸度:1.7 ・・・ 高め アミノ酸度:0.7 ・・・ 低い! 酵母:協会7号酵母 ジブリで例えると「崖の上のポニョ」の耕一。主人公・宗助のお父さんで、貨物船の船長をしている海の男です。しっかりしてて、やさしそうで、実際の年齢(30歳)よりは若く見えます。 満足度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
5

川村酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。