Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
よえもん酉与右衛門
228 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

酉与右衛門 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
Kotaro (高太郎)
16
Joshua
予約が取りにくい渋谷の人気居酒屋「高太郎」に、常連さんのお招きで。いいお店です。まずはこちら。すっきりした飲み口なのに後口にしっかり旨味。鰤、平目、鰆のお造りに合わせて。
酉与右衛門生酛純米 陸羽132号60% 直汲み生原酒 2021BY
alt 1
43
Kab
宮沢賢治の米(飯米)で醸した酒。2023年1月出荷なので若干の蔵元熟成後のようです。 冷酒から。色は少し黄色。よえもんらしいセメダイン香がほんのりと。 含むとガス感がほんのわずかにあります。酸味が先立ち、ジューシーな熟した柑橘系の甘味と米の旨味が少し膨らんで、キレは苦味でじんわり。 1日挟んで3日目に燗。40℃。セメダイン臭はなくなり、かなりキレ重視になります。口に入った時からツンとくる辛味がきて、若干なでる程度の甘味がありつつ、ドライながら旨味がやや膨らんでまた辛味でキレます。45℃、50℃も大きくは変わりませんが香りがやや出てきます。冷めても旨味があって良いです。 燗も良いですが個人的にはやや冷酒向けでしょうか。2年熟成でこれなのでよえもんとしてはモダン寄り、バランス重視では。飯米としてはかなりのバランス志向に思えます。 綺麗で良い感じはします。野菜サラダ・おひたし、にしん、牡蠣、いぶりがっことなんでもOK。
酉与右衛門純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
26
mayu
直汲み。亀の尾という酒米は初めて!ワクワクしながら口に含むと、厚みのある青いバナナの味。グラスを置くと内壁にカーテンのように流れ落ちる跡がずっと残った。おやっ、ワインだとこれは長期熟成に耐えられる旨味ある良質ワインの証。日本酒もそうかな?このよえもん様も熟成したら旨味でいっぱいになりそう。
酉与右衛門特別純米 無濾過生原酒 直汲み
alt 1alt 2
alt 3alt 4
82
赤兎馬
. 酒米:吟ぎんが 精米歩合:50% 日本酒度+7 酸度:2.1 アルコール度数:14度 酵母:7号酵母 けっこうチリチリしてていい感じ! 風味は辛口でかなり酸味がある。 とてもドライなお酒で後味もかなりスッキリしてる!! スーパー ドラーイ! ✩4.0
酉与右衛門夏ぎんが 純米吟醸生原酒
alt 1
16
うえぽん
近所の昼呑みでいただく。 いやっ、美味いですね。イマドキの日本酒好きには、万人受けしそうな甘酸っぱい感じ。生原酒のストレートな感じもあります。
alt 1
alt 2alt 3
がんぼ
外飲み部
106
ジークじこん
蔵元のHPを見ると酉与右衛門と書いてよえもんと読むそう 日本酒度+9ですが、甘味を感じます😋 また夏酒ですが、軽快と言うよりややズッシリ 米の旨みも感じられる美味しいお酒😊 岩牡蠣がこれまためっちゃ美味かったのですが、よえもんにもバッチリ合いました
Manta
ジークじこんさん こんばんは^ ^ なんだか、良さげなラベル👍 この文字数で、よえもんなんですね😁 岩牡蠣もとっても美味しそう✨
遥瑛チチ
ジークじこん後輩、おはようございます😃 ワタシの第二の故郷岩手の酒ば飲んだとね 酔右衛門あっちに住んどった時はよう飲みよったばってん、最近はご無沙汰… たまには飲まんとイカンね😅
ポンちゃん
ジークさん、おはようございます☀ 涼し気なボトルに酔っ払いそうな味のある文字がいいですね😆夏の食中酒?というのもあまり無いのでいい感じ❣️美味しい牡蠣と一緒に飲んでパワーチャージですね👍
ジークじこん
Mantaさん、こんにちは😃 ラベルは酉と与がくっついて一文字ですが、蔵元HPには酉与右衛門と書いてありました😄 酉与右衛門も美味しかったですが岩牡蠣が最高でした✨
ジークじこん
チチパイセン、こんにちは😃 酉与右衛門は酔右衛門とも書くとね? 初めて飲んだばってんたいがい美味かね👍 たまには飲んだほうがよかよ✨
ジークじこん
ポンちゃん、こんにちは😃 店の大将おススメの一本で、岩牡蠣に合うよと言われて頂きました✨ それはもう最高のマリアージュでしたね👍
酉与右衛門夏ぎんが 純米吟醸 直汲み生原酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
oryzae (醸造科 オリゼー)
28
Jule
発泡感があり爽やかな口当たり 若干の苦味がありキレが良い 岩手産吟ぎんが 精米歩合:50% 酵母:協会7号  日本酒度:+9 酸度:1.8 アルコール度数:14.8% 醸造科 oryzae
酉与右衛門純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ひとくち
18
SA
しっかりとした酸味でキレある味わい。これまた食中酒として美味しい 原料米 岩手県産吟ぎんが  精米度 50% 酵母 協会7号  アルコール度 15-16% 日本酒度 +9  酸度 1.7
酉与右衛門夏ぎんが 直汲み生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
EBISU KUROOBI (恵比寿 黒帯)
34
じゅんさん
この日のスターターはこちら。 低アルコール、さっぱり夏向き、でもしっかり余韻残す 酉与右衛門よえもん 夏ぎんが グラスでグビッっといくのにちょうどよいです。 原料米 岩手産吟ぎんが  精米度 50% 酵母 協会7号  アルコール度 14.8% 日本酒度 +9  酸度 1.8
酉与右衛門夏ぎんが 直汲み純米吟醸原酒
alt 1alt 2
21
maz
キリッとした飲み口で程よい酸味があるなか、しっかりとした旨みのボディーが全体を包み込む。 低温でじっくり揚げた上ロースカツと一緒に試したところ、ロースの脂とベストマッチ^ ^ 初夏のエネルギー補給のお供にピッタリでした。

川村酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。