Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふくうみ福海
1,217 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

福海 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

福海のラベルと瓶 1福海のラベルと瓶 2福海のラベルと瓶 3福海のラベルと瓶 4福海のラベルと瓶 5

みんなの感想

福田酒造の銘柄

福鶴福海

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長崎県平戸市志々伎町1475
map of 福田酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

福海レイホウ にごり
alt 1alt 2
家飲み部
96
のみすけ
コアなファンが居てるのに、リブランディングするのって、相当なチャレンジャー🦸🔥 「福田」は、飲んだことないけど、凄く気になってた🍶 あ〜!これも、ナイスなポンポコ音👏👏 自動撹拌始まります🌀🫧🫧 シュワシュワ🫧チリチリ〜🎵 爽やかな(磯の香りではない)ラムネっぽい様な潮の香り🌊 口の中に、サーッと入ってきて、小さな白ウサギがピチピチ跳ねます🐇 キャッキャ♥言いながら、駆け抜けて行きました😆 焼き鯖寿司には、山椒を 鯛の天ぷらには、抹茶塩を たけのこの天ぷらにはレモン🍋 スッキリ、さっぱり! めちゃくちゃ合いました😋✌️
ジェイ&ノビィ
のみすけさん、こんにちは😃 福海さんバカ旨で更に人気も出て🤩福田さんのリブランディングは大成功ですよね👍 変化するって大変だけどチャレンジは大事ですね🤗 杯が進む食卓!サイコー‼️
のみすけ
ジェイ&ノビィさん。こんにちはー😊 海を連想するお酒🍶は、初!でした😋💕 蔵元さん探訪出来たらな〜🙌🎵 家飲み🍷なので、旨いお酒に合う肴が作れたら幸せです😆
alt 1alt 2
26
Kazu
前から気になってたやつ 最近サケラボでも紹介されてたの見て更に気になり購入 確かに美味い コクあって、でも濃いわけでもなくスッキリ飲める バランス◎のキレイなお酒って感じ
福海純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
よーし57
長崎のお酒が珍しくて購入しました。 とっても表現が難しいのですが甘いというところまではいかず、スッキリもあるし、奥もある感じで、お店には原料米の違う2本もあってので他も試したくなりました。 日本酒は深いですね。 今回は原料米はレイホウです。 次が楽しみです♪
福海レイホウ にごり 生
alt 1alt 2
33
ちぇすたー
ずっと気になっていた福海のにごり😊 パイナップルやヨーグルトのような風味から始まって、少し強めの炭酸を感じ、ちょうどいい甘みと苦味の余韻を残して消えていく… 最高ですね😊
alt 1
22
ショーン
起 匂いはアルコール 口当たりは甘い米の甘み、 承 微発酵で飲みやすい 濃くもない辛くもない 転 メロンかな何か 表現しがたいけど飲みやすい、ちょっとバナナ あるかなぐらい。発泡感は強くなくくどくない 調整されているいい 結 ドライで 後味すっきり 酸味もあるけど割とクールな味
福海山田錦 生酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
28
Hori
福海の山田錦 生酒をいただきました。 最近色々なところで見聞きする福海。ずっと気になっていたのですが、年始の酒屋さんに見たことのない生酒があるのを見つけて購入してありました。 長崎県の平戸島南端近くに位置する福田酒造さんのお酒で、主力銘柄の福田をリブランドして2023年に登場したのがこの福海だそうです。コンセプトは「海を表現する酒」で、蔵の目の前に広がる志々伎湾の海を表すことを目指した銘柄とのことです。 グラスに注いだ見た目は生酒らしくわずかに黄色みがあって、柔らかく艶やかです。気泡が出てくるなど目に見えるガス感はありません。 飲んでみると、ギュッと凝縮されたような濃密な旨み。第一印象は「トレンドど真ん中の味わい」でしたが、2杯3杯と進めると少しずつ個性が見えてきます。 旨みが強くフルーティではありますが甘さは控えめで、後半はしっかりと苦みとアルコール感を利かせてスッキリとしたキレを感じさせます。 これが火入れになったら少し落ち着いて食中酒にもぴったりかも知れません。 にごりやスパークリングもあるようなので、今後試してみたいと思います。
ジェイ&ノビィ
Horiさん、こんばんは😃 福海さん!旨いですよね😋ジェイ家のルーツが平戸という事もあり、愛着のある酒蔵さんです🤗
Hori
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます😊 福海美味しいですね🍶ゆかりの地のお酒ということですね! 遺伝子レベルで美味しさを感じている可能性もありますね🧬
福海山田錦 生酛は
alt 1alt 2
家飲み部
22
深海6500
初の長崎のお酒 香りはほんのりな甘み 口に含むと微発泡 ほんのりな甘み、酸味苦味もほんのり 口の中に残る香りは甘め 非常に飲み易く、美味しい
alt 1
alt 2alt 3
27
きまぐれ
雄町 優しい微発報。ずっと入って甘みが口の中に広がっていく。優しい旨味。ちょい渋味と葡萄。少しポカリの香り。87点 甘み:3.3 辛口:2.5 含み香:2.7 酸味:2.6
福海レイホウ生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
59
グラ
いちごのような香り。微発泡で米感ある旨味、甘味。甘すぎず個人的にはちょうどいい🍶後味の米感残る感じもよき。
alt 1alt 2
家飲み部
70
tomoさん
福海になってから飲んでいない(はず) 近くの酒屋でいつでも見かけるのでつい後回しになってしまいますが、雄町の生酒見かけたので購入 これが大当たり👍 ドーンと強い旨味があるのではなく、じんわりと口の中に旨味が広がっていく感じ🥰 旨味が染みるー😍 これを今までスルーしていたのはもったいなかった😅

福田酒造の銘柄

福鶴福海

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。