Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
しろくましろくま
最近は日本酒の深さを改めて感じてます♪生酒原酒やうす濁酒、山廃作り、発酵が進化する泡物、一回火通し、精米度数、等々体調や心理状態にもより変わるフルーティな味👅を家飲みで、女房の料理で楽しく研究中です。ですが年一回の生産とか限定などの謳い文句に弱く飲み過ぎ、単なる備忘録になってます。皆さんのコメントを参考にしてこれから頑張ります。私なりの飲み感を伝えて行きま〜す。宜しくお願いします🙇

注册日期

签到

74

最喜欢的品牌

6

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
しろくま
寒菊銘醸が限定Occasionalシリーズ 「酒未来 -Wonderland-」 今回も山形県産の「酒未来」使用。山形県産の酒米「酒未来」は、人気の日本酒蔵元「十四代」を手掛ける高木酒造さんが18年の年月をかけて交配・育種に成功した、全国でも限られた蔵元しか取り扱えない希少品種です。 東北を代表するプレミアムな酒米として広く知られています。 寒菊の「酒未来」は、特徴を十分に引き出し、華やかな香りで広がりを感じさせ、旨みと甘みが広がります。 青リンゴやサフランスを想わせる爽やかな香り自然発酵のガスが爽快に溶け込み、透明感の有る酒質と繊細で深みのある旨みや甘み、それを酸と爽快な苦みがしっかりと引き締めるバランスの良さは最高です♪   余韻の心地よさが後を引きます。 これは美味しい😋
Atagonomatsuひと夏の恋 純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
しろくま
ハートラベル!夏のジューシーさを思わせる香りと、爽やかな飲み心地の夏酒です。 糖度は低く、軽快でフレッシュな味わいは暑い夏にも疲れることなく飲み進み、食欲を刺激する食中酒にピッタリな美味しいお酒♪ 宮城県産ひとめぼれを55%精米で使用。掛米に扁平精米を採用することで、すっきりと軽やかな味わいを追求しました。 この精米法は精米歩合以上の効果を得ることができ米が扁平になるため「扁平精米」と呼ばれます。 グレープフルーツのようなさわやかな酸味がほどよい大きさにふくらみ、切れもよく、飲み飽きしません。 はじめに感じる甘酸っぱさが「ひと夏の恋」? それとも後から来る苦味? クリアな口当たりから、ライトな辛さと柔らかくフルーティーな甘みと酸味が混ざり合い、豊かなバランス感。 後のキレは素晴らしく、さっぱりとした飲み心地の中に旨みが残ります。美味しいです😋
Jikon特別純米 火入特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
37
しろくま
私がコメントする必要のない美味しいお酒🍶 初の而今特別純米、八反錦80 山田錦20の掛米🌾 ほのかなガス感とピリッとした酸味、苦味がすっきりした後味につながり、全体の完成度が非常に高いです。 爽やかでキレよく、フルーティな香り、適度な甘みと酸味、すっきりとした後味、そのバランスの良さが際立つお酒です。特にお米の旨味を生かした味わいで、冷やしても常温でも楽しめる幅広いシーンに合う。 日本酒好きなら一度は飲む価値があると思います。 甘さと酸味が調和し、フルーティで旨味もあるため「何度飲んでも飽きない」「すいすい飲めてしまう」多分誰が飲んでも美味しいお酒😋🍶
ジェイ&ノビィ
しろくまさん、こんばんは😃 たしかに!バランスの神様にはコメント📝は必要無いですね😅 久しぶりに宅飲みしたいなー😙
しろくま
ジェイ&ノビィさん 今回は一升瓶が手に入りましたので、たっぷりと堪能させて頂きました。
Sanrensei赤 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
しろくま
「三連星のブランド最高位」純米大吟醸の夏バージョン! このお酒は山田錦の父方に当る希少米「渡船六号」を使い醸し出した純米大吟醸。 フレッシュで華やかな香り。マスカットやメロンのような優雅な甘さが漂う呑み口。 柔らかな口当たりで全体に広がる旨味。 ジューシーな果実感の甘みから酸味が若干の立体感を出す印象です。 バランスが上手く混ざり合い爽やかながら重み感のあるフレッシュな味わいを楽しめる。 後味は心地よいキレで消えていき、スルスルと飲み進めてしまいます。これは美味しい😋イケるね
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
しろくま
酔鯨の伝統「芳醇辛口」に磨きが… 約1年にわたる期間を経て、酔鯨酒造が酔鯨 TYPE25を開発。 岡山県産の「朝日米」を原料に、高知酵母「AA-41」と自社酵母(9号系由来)の2種類の酵母を用いて醸造。 開発にあたり、大切にしたのは発酵由来の自然な微発泡が感じられる“しぼりたてのフレッシュさ”! この「ガス感」を活かす事で若者たちや日本酒🔰初心者から老若男女まで楽しめる食中酒を目指したとか。 確かに「食中酒」の魅力をそのままに、「発酵由来の微発泡が感じられる、フレッシュで軽やか」である事は間違いありません😑 香り過ぎないバナナ寄りの果実類の香り。舌の上ではじける微細なガス感。 軽やかな口当たりでバランスの取れた飲みやすい味わいです。 直ぐに無くなります。これは夏☀️にぴったりですね♪ 美味しい😋
AKABU純米吟醸 愛山純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
38
しろくま
岩手県盛岡市のAKABU! ブランド名を漢字ではなくローマ字で「AKABU」見るだけでもう美味しい😋 年に一度だけの限定品、純米吟醸愛山。 ラベルには兵庫県産の愛山を原料に情熱と愛情と根性で醸しています。フレッシュさを残しながらも愛山らしい柔らかい味わいと、香りが優しく口の中に広がりますと記載されてます。 口に含むとまず甘くフルーティーで華やかな味わいが広がり、中盤で風味に深みと複雑さが増しバランスの良さを感じます。 また、僅かなピリピリのガス感がイイ。 後口でジューシーな酸味が甘さを引き締め、思うよりスッキリした夏酒っぽさを醸してます。 和食全般に非常に合うお酒です。 若い造り手の根性が入ってるね!美味しいですね😋
Kakuemon純米吟醸酒 夏酒 荒責混和
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
しろくま
白熊ラベルに惹かれ購入しました。 秋田県湯沢に位置する木村酒造は創業から約400年。「角右衛門」ブランドは、伊丹にて酒造りの修行をした3代目の名を冠した限定流通の銘柄とか… 爽快な口当たりと香り過ぎない繊細なフルーティな香りが漂い、まろやかでキレの良い美味しさを感じます。 キンキンに冷やしてワイングラスで対戦🍷すると穏やかな優しい果実香が暑さを和らげます。 夏酒らしいスマートさと後口のサッパリ感で、スイスイ飲めます。 後口はキリっと辛口で四合瓶があっという間でしたー美味しい😋ね
寒菊銘醸 OCEAN99 Seires青海 Summer sea 無濾過生原酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
しろくま
久々の寒菊銘醸。ラベルに記載されている内容からも、爽やかな夏、海や空を思い浮かべワクワクする雰囲気を醸し出してくれる… 蜜たっぷりのリンゴのような瑞々しい果実感と、軽快なキレが梅雨の空を爽やかに変貌させる1本です。美味しい😋 蔵元のコメント 今回の夏バージョンでは、爽快なリンゴ酸仕上げが施されています!清々しい香りが感じられ、まるで日本酒にシークワーサーがブレンドされたかのような南国の雰囲気が漂います。 九十九里浜の四季からインスピレーションを得て、寒菊銘醸なりに季節を表現してまいります。このお酒と共と季節の移り変わりをお愉しみください。 夏の限定酒第2弾!フレッシュなりんごや青玉メロンを想わせる果実香とパキッとした酸で、この時期身体が求める味わいを表現しました。飲んでいるだけで青く透き通る空と海、心地良い波の音に身を委ねたくなるような一本です☆
Kaze no Mori津穂 657真中採り中取り発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
しろくま
風の森シリーズでは「純米」や「純米吟醸」などの特定名称酒を廃止し、全てに「純米奈良酒」と表記。精米歩合と使用酵母を表わした呼称に統一されています。「65」は精米歩合65%を意味し、「7」は7号酵母を表しています。 秋津穂」を使用した、「風の森」のスタンダード商品です。 白ブドウや青い果実、梨を思わせる瑞々しいさっぱりした甘い香り。 比較的穏やかな香りです。 ほのかに乳酸系も感じられます。 超硬水仕込みによる質感の為かフルーティーな風味の中から、引き締まった酸と若干の渋味と更にドライ感が強い。複雑味のバランス。 風の森らしいシュワシュワの微発泡感。 やさしい口当たりからフレッシュに弾ける、さっぱりした複雑なミネラル感や厚みのある五味が豊かに広がっていきます。 奥深くジューシー、そして綺麗な味わい。 ピュアな質感は、飲みこんだ後に柔らかい余韻を感じさせ、スッと心地よいキレで消えていきます。キレが良くシャープで後口はドライです。美味しい😋
ChiebijinCHIEBIJIN DOLCE 貴醸酒貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
しろくま
貴醸酒というジャンルの酒です。 酒を仕込む際に加えられる水の一部を日本酒に置き換え、高価な日本酒を造る為の思考として生まれた酒であり、深い甘みが特徴のお酒と聴き購入しました。 日本酒の多くは三段仕込み製法が採られていて、その最後の留添え(とめぞえ)の際に水では無く日本酒を加えて仕込まれたのが貴醸酒です。 蜜の様な甘めと焦げの薫りがします。 透き通った紹興酒を思わせる軽めで酸もしっかり効いています。 説明では初日は味見程度に留めて、数日後から本格的に飲んでみると、味のバランスが整って、美味しくなるそうです。 味の濃い物と合うと言う事で、モツ煮や甘めの穴子、鰻の肝焼きも摘みで合わせましたが、酒から感じられる旨みと繋がり、軽くなって一体感が生まれ美味しく頂きました♪ 日本酒のdiversityを感じさせるお酒です。美味しい😋
Denshu特別純米 古城錦特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
しろくま
青森県が開発した酒造好適米第一号「古城錦」米を55%まで磨き上げた特別純米酒。 香りはフレッシュ感と甘みの中にラフランスやバナナを想わせる。ワクワクする香り😀 さっそく飲み始めると、先ずは、お米の旨さとやわらかさが広がる。後から透明感のある甘さと熟した強めのフルーティな味わいですね。 余韻までバランスよく、スッキリとした酸がキレを醸します! 満足度の高いお酒です。安心感のある美味しさを楽しめます。美味しい😋
Jokigen純米大吟醸 千本錦40純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
しろくま
山形県酒田市 酒田酒造の創業は昭和21年(1946年)、男山・養老・藤屋・千里井・玉の川の5つの蔵元が合併して誕生した名門。 唯一、酒田の市街地に残った蔵元で造られた上喜元の純米大吟醸です。 使われている酒米の千本錦とは広島県で開発され、山田錦と中生新千本から出来た酒米です。 ネーミングだけでも豪華な綺麗さ満載で美味しそう😋 更にお酒をしぼる機械の槽(ふね)から贅沢にも無圧に近い状態で垂れてくる、槽垂れによって産み出された純米大吟醸酒。100%美味しい… 香りは爽やかでバニラのような、とてもなめらかで心地よく飲み易さを感じさせます。 果実感のあるさらっとした中にしっかりした旨み! バランスの良さが透明感のある味わいに変わる。 後味もシャープでいくらでも飲める…美味しいね♪
Ubusuna2024 山田錦 六農醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
しろくま
産土(うぶすな)山田錦 2024 六農醸 5月23日(金)全国一斉発売 山田錦を使用した、菊池川流域米、生酛造り、木桶醸造、無施肥、無農薬、酵母無添加の六農醸。 培養された酵母菌を使わず、蔵に100年以上棲みつく天然酵母で発酵されている。 蓋を開ける時は強めのポンでした。 グラスに注いだ瞬間に一気に気泡が立ち昇りシュワシュワ強め。 ラフランスに加え、りんごやマスカットの果実、ほのかにバニラの香り。また乳酸飲料系の香りが柔らかに感じる。 発泡感が軽快なタッチながらも、トロっと密度の高さと味わい深い旨み、甘みが広がる。これは美味い😋最高クラスのバランス! 余韻でスッキリとした酸と爽快さのある苦み、ガスによるフレッシュ感を感じながらも存分なる余韻が見事です。もう一本飲みてえ🍶
Izumibashi夏ヤゴ ピンク 純米酒 原酒純米生酛原酒
alt 1alt 2
家飲み部
26
しろくま
日本では酒米としては最も古い時代から大切に守られている酒造用の原料米である「雄町」を1998年より自社田で復活。 そして社員が冬期湛水、米糠除草、農薬不使用で育てた栽培醸造蔵である泉橋酒造の限定酒🍶 穀物系の穏やかな香りと酸味を伴う果実の香り。華やかなフルーティさと旨みがたっぷり感じられる辛口の原酒。 ボリュームのあるローストビーフや薬味たっぷりの鰹のたたき、中華料理にも負けない強さのお酒。美味しい😋ですね。 精米歩合65%、アルコール度数18%、 神奈川県産 雄町 100%、自社田自社栽培米、農薬不使用。
Fukuumi山田錦 スパークリング
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
しろくま
夏から秋時期に海に発生する海霧と、シュワッとはじける発泡感をイメージして醸したお酒。酒造りは、心でつくり、風が育てる」という言葉のもと「海を表現する酒造り」というコンセプトだそうです。 栓が飛ぶおそれがございますので、よく冷やして振らずにゆっくり開栓してくださいと注意書きの通り、栓を抜く時は結構なポンの音🤩 瓶内二次発酵のスパークリングタイプにしては泡感MAXです。ジューシーでマスカットや柑橘系のピングレフルのフルーツ系の香り、山田錦の旨みを感じつつ、ホロ苦でドライな後味は爽やかでスッキリとしてる。泡と薄濁りの舌触りが最高に合います。 泡入り日本酒にハマりそうです。 美味しい😋
山の壽グッドタイムズ サマーセッション生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
しろくま
山の壽グッドタイムシリーズ。初めて頂きました。酒屋のお勧めで購入。イラストレーターのナカイタマキさんデザインの夏限定酒。 目指すのは、飲めば「山の壽」とわかる個性的なお酒…らしいですが多分皆が美味しいお酒🍸 柑橘を連想させる爽やかな香り。フレッシュで微弱なガスとほのかな甘さが口の中に広がる。一口目からもう美味い😋クリアな旨味と、みずみずしくさっぱりとした余韻が心地良くてどんだけ早いペースで呑むの! サラダ、肉料理、グラタンなど洋風料理ともぴったしです♪。これは本当に美味しい!勧めてくれてありがとう。
ジェイ&ノビィ
しろくまさん、こんにちは😃 我々コチラ気になっていて飲んでみたいんですが😋出会いがありません🥲 瞬殺の予感ですが😅さっぱり余韻はやっぱ飲みたいです!
しろくま
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😀このお酒は美味しいです♪出会った事に感謝です。
KudokijozuJr.の愛山33 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
しろくま
六代目の社長今井俊典氏が醸す鳴物入りで登場した Jrシリーズ! 溶けやすい雄町米よりさらに溶けやすく醸造にも確かな技術が必要と言われる愛山を33%まで精米したお酒🍶 ラベルには兵庫県産の酒造好適米播州愛山を33%まで磨き、「お酒で人生を刻めるような、中毒性のあるモノを造りたい」という想い🤯と記載…もう十分中毒ですが… くどき上手と言うネーミングだけでもインパクトツヨなのに〝Jr.の愛山33新時代の変〟新時代の幕開けとは、どんだけでしょうー 華やかで芳醇な甘い香り。 含むと心地よい上品な甘さとゴージャスでボリュームのある完熟した果実のような旨みを感じる。濃密な旨味と甘さがありながら、スッキリした後口です🤩 日本酒の奥深さに驚きます🫢 ラスボスが満を持して現れた様な、くどき上手らしい圧倒的な存在感が表現されているお酒🍶でした。美味しいよ😋
Hiroki純米吟醸 黒ラベル純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
しろくま
飛露喜の黒ラベルをゴールデンウィークに入手し大事に保管してました。 休み期間中は飲み過ぎの為、少しリフレッシュして一週間振りのお酒🍶 姫鱒の刺身とホヤ酢の肴で…純米吟醸黒ラベルは、食中酒としてもonlyでも素晴らしい呑み心地😀 香りはマスカットや白桃、パイナップルもあります。フルーティーな穏やかな香りと甘み、酸味、辛み、苦みのバランスが素晴らしい👍誰が飲んでも(私と女房は間違いなく)美味しいと思える味わい。強い偏りが無く味のバランスが最高に美味しい😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
22
しろくま
次代の生産者となりゆく旭川農業高等学校の生徒達(農業科学科 水稲専攻班)が1年掛けて造り上げたプロジェクト酒。 校内の田んぼで酒米生産を行い、地場産業の企業が協力し、旭川市で日本酒文化を未来へ繋げるとともに、地域特産品として盛り上げていく産学連携プロジェクト。 2021年4月に始動し毎年違う色のラベルと個性豊かなネーミングセンスで盛り上げてくれます。デザイン検討・商品名決め・酒造り実習・ラベル貼りなど製品化されるまでの全工程に高校生が携わりながら商品化されたそうです。 清々しく爽やかな中にジューシーさを奏でる様な香り。 まろやかな味わいに旨みと酸を感じスッキリとキレの良い飲み口です。若々しい味で飲んだ人を爽やかにするお酒です。 美味しい😋将来が楽しみです。
Haneya夏の純米吟醸純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
しろくま
ANAのビジネスクラスのお酒としても採用されている羽根屋さんのお酒を初呑み。 香りはとにかくフルーティーでありながら甘ったるく無い爽やかな清涼感のある感じ。 味は軽快さと爽やかな吟醸香が広がり、透明感のある優しい味わいです。夏の太陽を感じながら昼間の酒に合うね! ジューシーで爽やかな甘味や米の旨味のバランスがスッキリとしたある意味で夏の様な余韻に繋がります。美味しいですね😋
1