しろくまKaze no MoriWEEKS 2025 愛山 607純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/9/10 08:37:42家飲み部28しろくま運良く巡り逢えた風の森 WEEKS 愛山 607 「風の森」ブランドは無濾過・無加水の生原酒で微発泡感が有るお酒🍶 「風の森WEEKS」と言うイベント前に記念発売された特別なスペックだそうです。 通常の風の森では存在しないスペックなのかパイナップル感が強い💪けど旨い。 芳醇で重厚ながら微発泡感が爽やかさを醸し喉ごし良く飲み干しました。 貴重な美味しさでした♪
しろくま寒菊 矢島商店 Chronicle 純米大吟醸 剣愛山 おりがらみ無濾過生原酒Kankiku MeijoChiba2025/9/10 08:07:57家飲み部27しろくま酒米の剣愛山(つるぎあいやま)とは「愛山」を種子として、徳島県美馬市で生産された愛山で、酒蔵では「写楽」の宮泉銘醸に続き、二蔵目だそう。 華やかさとフルーティさを兼ね備え、白桃のような香りです。 おりがらみならではのクリーミーさ、米の旨味とコクが感じられる。甘味と酸味のバランスが取れ、ジューシーで濃厚。しっかりとした旨味を残しつつも、爽やかなキレがある。寒菊の中でも一段と華やかでジューシーに感じます。 飲みやすいのにボディがしっかりで希少米剣愛山の存在感が感じられ、食中酒よりは単体で楽しめる存在感の強いお酒ですね。美味しい😋です。
しろくまHououbidenミクマリ Fly High Cloudy special edition にごり酒純米大吟醸生酒にごり酒発泡Kobayashi ShuzoTochigi2025/9/1 06:47:26家飲み部37しろくま香りは控えめながらも、ラ・フランスや熟れたリンゴ、マスカットのようなフルーツ系の爽やかな香りが広がります。 開けた瞬間から美味しさを感じる。 発泡感がしっかりと有り爽快なシュワシュワ感で口当たりが非常に軽やかです。 味わいは米のトロッとした旨味と甘みが口に広がり、酸味や爽やかな苦みが全体をシャープにまとめてくれるバランスのよい仕上がりです。 後味はドライでキレがあり、全体的に爽やかでモダンなお酒🥂 アペリティフ(食前酒)、としても抜群に美味しい。 和食とも最高でした。追加購入決定!これ美味しい😋ジェイ&ノビィしろくまさん、おはようございます😃 ミクマリちゃん!旨いですよね‼️ 昨年の出始めに飲みましたが、それっきりなので😅Cloudyも気になります😋しろくまジェイ&ノビィさん これは美味しい😋です。シュワシュワが更に旨さを上げてます。
しろくまHououbidenひやおろし 純米吟醸純米吟醸ひやおろしKobayashi ShuzoTochigi2025/8/29 01:04:57家飲み部36しろくま今年の初ひやおろしは「鳳凰美田 ひやおろし 純米吟醸酒」で、兵庫県産山田錦を100%使用した限定酒です。 冬に搾った新酒を夏の間熟成させ、秋に出荷する風物詩の日本酒で、まろやかさや熟成感が魅力のお酒。 香りは穏やかで、滑らかな舌触りと優しい酸味、しっかりとした旨みを感じながらも、まろやかな味わい。 中盤からも酸味がピリッと感じられ、軽い甘みが口の中に広がります。 ひと夏熟成させたことでフレッシュさとまろやかさの両方が味わえます。 未だ猛暑日が続きますが秋の食材、高値のさんま塩焼きと呑みました。合う〜美味しい😋
しろくまRaifukuRaifuku MELLOW 貴醸酒生酒Raifuku ShuzoIbaraki2025/8/29 00:42:48家飲み部37しろくま仕込水の一部に純米酒を使用した貴醸酒。 甘味と酸味のバランスの良い、デザート感覚で飲めるお酒で、ロックや炭酸割りでもどうぞと解説があります。 この「Raifuku MELLOW」は、甘酸っぱいデザートワインのような、とてもフルーティーで飲みやすい日本酒ですね。 フレッシュで活きた酵母の香りが楽しめ、甘味と酸味のバランスがとても良く引き立ち、まさにデザート感覚の飲み口です。 香り、味、余韻の全てがフレッシュな風味に保たれている一本だと思います。 日本酒を飲み慣れていない方や、フルーティーで甘口のお酒が好きな方におすすめのお酒。 甘くても重たさを感じさせない絶妙な特徴的な逸品でした。 これはこれで美味しい😋
しろくまBanshuikkon純米吟醸 愛山純米吟醸San'yohai ShuzoHyogo2025/8/19 02:29:09家飲み部39しろくま酒米である「愛山」を100%使用しています。愛山は「雄町」と「山田錦」の交配種で、米の溶けやすさに特徴があり、旨味と甘味を豊かに表現する酒米として知られています。 ラベルに「青リンゴのような香りと甘さと酸のバランスが取れた味わい」「独自のグラビティシステムにより透明感ある軽い口当たりを実現」と記載されています。 愛山米の特徴である旨味・甘味に、青リンゴのような爽やかな香りと酸味が加わり、すっきりと透明感のある口当たりです。 フルーティーな香りと、甘味と酸味のバランスが取れた、透明感のある味わいで、日本酒初心者から愛飲家まで幅広く楽しめる一本です。 お酒が主体でも食中酒としてでも万能な誰もが美味しい😋と思うお酒🍶
しろくまYuki no Bosha美酒の設計 純米吟醸純米吟醸Saiya ShuzotenAkita2025/8/16 04:13:48家飲み部38しろくま一度飲みたかったお酒🍶 フルーティーで華やかな桃のような、独特な香りが感じられる。 口当たりは、甘みがふわっと広がりなめらか。 旨みが溶け込んだ、バランスの良い甘みと絶妙な酸味が甘みを引き締め、後味はスッと消えるようなキレの良さがあります。 甘ったるさは無くバランスの取れた味わいで幅広い料理と相性が良いと思います🥂 特に煮物や魚料理🎣などによく合う洗練されたお酒らしいお酒🍶 これは好きかも😊美味しい
しろくまKamonishiki荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸純米大吟醸槽しぼりKamonishiki ShuzoNiigata2025/8/14 11:57:15家飲み部36しろくま五百万石を槽場で搾り、直ぐに瓶詰めされたお酒🍶硬質感の中にフレッシュさと瑞々しさを味わえる。 微発泡で爽快な軽やかさとキレ、ジューシーで僅かに酸味の利いた旨味があります。 コストパフォーマンスにも優れており、毎日飲みたい食中酒。 非常に完成度が高く、一口飲むたびに「やっぱり美味しいな」と感じられるお酒ですね。 これまた美味しい😋 他のバリエーション(山田錦、愛山など)も試してみたい。
しろくまHanaabi純米吟醸 THE MATCH55 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過Nan'yo JozoSaitama2025/8/14 07:12:51家飲み部38しろくま2度目の花陽浴 🍶 前回の純米大吟醸酒を忘れられずに購入… パイナップル🍍やバナナ🍌南国フルーツを想わせる香り高い華やかさ。爽やかに蜂蜜やマンゴー🥭のニュアンスも。 優しく柔らかな口当たりから滑らかな甘い旨味。花陽浴独特の絶妙なバランス感。 山田錦のふくよかな旨みと、雄町の持つ複雑味のある重さ感、それぞれの良い部分が引き出されている。 余韻はスッキリとした苦酸味でゆっくり消えて無くなる。 危ない美味しさ😋
しろくまKudokijozuJr. 小川酵母 純米大吟醸純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2025/8/9 07:22:15家飲み部33しろくま歴史が深い小川酵母を使用し、山田錦を40%迄磨き上げた限定酒。 しっかりとしたリンゴやメロン、マスカットを思わせるフルーティーな香り。 グラスを近づけた瞬間に華やかな吟醸香と艶やかな甘みが広がる。 華やかで香り高く、米の甘味や旨味が口いっぱいに広がるフルーティーさがとても印象的。 若干、香りの強さやまろやかな甘味が好みを分けることもあるようですが、「芳醇・華やか」で「上質な甘旨」と言うか、艶やかで色気のある甘み、みずみずしい果実感、まろやな後味が印象的。 酸味は穏やかで、最後に穏やかな苦味やキレがあり余韻を残します。濃いめの料理にも負けない美味しさ😋
しろくまHarugasumi純米吟醸 六号酵母純米吟醸Kuribayashi ShuzotenAkita2025/8/7 03:14:12家飲み部29しろくま新政酵母として有名な6号酵母で「美郷錦」を醸した純米吟醸の生酒。 林檎とグレープフルーツをミックスさせたような果実フレーバーに生酒の微かなガス感。 6号酵母の穏やかな吟醸香、柔らかな甘味と爽やかな酸味を感じます フルーティながら上品な透明感のある飲み口の中に、六号酵母ならではの強く優しい旨みと酸味がバランス良く洗練されてます。 どんな食事にも寄り添う、強過ぎない主張が美味しい😋
しろくま酒未来Wonderland 純米大吟醸 酒未来50 生原酒純米大吟醸原酒生酒Kankiku MeijoChiba2025/7/30 13:29:01家飲み部31しろくま寒菊銘醸が限定Occasionalシリーズ 「酒未来 -Wonderland-」 今回も山形県産の「酒未来」使用。山形県産の酒米「酒未来」は、人気の日本酒蔵元「十四代」を手掛ける高木酒造さんが18年の年月をかけて交配・育種に成功した、全国でも限られた蔵元しか取り扱えない希少品種です。 東北を代表するプレミアムな酒米として広く知られています。 寒菊の「酒未来」は、特徴を十分に引き出し、華やかな香りで広がりを感じさせ、旨みと甘みが広がります。 青リンゴやサフランスを想わせる爽やかな香り自然発酵のガスが爽快に溶け込み、透明感の有る酒質と繊細で深みのある旨みや甘み、それを酸と爽快な苦みがしっかりと引き締めるバランスの良さは最高です♪ 余韻の心地よさが後を引きます。 これは美味しい😋
しろくまAtagonomatsuひと夏の恋 純米吟醸純米吟醸Niizawa JozotenMiyagi2025/7/29 13:49:00家飲み部35しろくまハートラベル!夏のジューシーさを思わせる香りと、爽やかな飲み心地の夏酒です。 糖度は低く、軽快でフレッシュな味わいは暑い夏にも疲れることなく飲み進み、食欲を刺激する食中酒にピッタリな美味しいお酒♪ 宮城県産ひとめぼれを55%精米で使用。掛米に扁平精米を採用することで、すっきりと軽やかな味わいを追求しました。 この精米法は精米歩合以上の効果を得ることができ米が扁平になるため「扁平精米」と呼ばれます。 グレープフルーツのようなさわやかな酸味がほどよい大きさにふくらみ、切れもよく、飲み飽きしません。 はじめに感じる甘酸っぱさが「ひと夏の恋」? それとも後から来る苦味? クリアな口当たりから、ライトな辛さと柔らかくフルーティーな甘みと酸味が混ざり合い、豊かなバランス感。 後のキレは素晴らしく、さっぱりとした飲み心地の中に旨みが残ります。美味しいです😋
しろくまJikon特別純米 火入特別純米Kiyasho ShuzojoMie2025/7/29 08:09:49家飲み部37しろくま私がコメントする必要のない美味しいお酒🍶 初の而今特別純米、八反錦80 山田錦20の掛米🌾 ほのかなガス感とピリッとした酸味、苦味がすっきりした後味につながり、全体の完成度が非常に高いです。 爽やかでキレよく、フルーティな香り、適度な甘みと酸味、すっきりとした後味、そのバランスの良さが際立つお酒です。特にお米の旨味を生かした味わいで、冷やしても常温でも楽しめる幅広いシーンに合う。 日本酒好きなら一度は飲む価値があると思います。 甘さと酸味が調和し、フルーティで旨味もあるため「何度飲んでも飽きない」「すいすい飲めてしまう」多分誰が飲んでも美味しいお酒😋🍶ジェイ&ノビィしろくまさん、こんばんは😃 たしかに!バランスの神様にはコメント📝は必要無いですね😅 久しぶりに宅飲みしたいなー😙しろくまジェイ&ノビィさん 今回は一升瓶が手に入りましたので、たっぷりと堪能させて頂きました。
しろくまSanrensei赤 純米大吟醸純米大吟醸Mifuku ShuzoShiga2025/7/29 07:57:34家飲み部32しろくま「三連星のブランド最高位」純米大吟醸の夏バージョン! このお酒は山田錦の父方に当る希少米「渡船六号」を使い醸し出した純米大吟醸。 フレッシュで華やかな香り。マスカットやメロンのような優雅な甘さが漂う呑み口。 柔らかな口当たりで全体に広がる旨味。 ジューシーな果実感の甘みから酸味が若干の立体感を出す印象です。 バランスが上手く混ざり合い爽やかながら重み感のあるフレッシュな味わいを楽しめる。 後味は心地よいキレで消えていき、スルスルと飲み進めてしまいます。これは美味しい😋イケるね
しろくまSuigeiTYPE25Suigei ShuzoKochi2025/7/12 05:17:04家飲み部22しろくま酔鯨の伝統「芳醇辛口」に磨きが… 約1年にわたる期間を経て、酔鯨酒造が酔鯨 TYPE25を開発。 岡山県産の「朝日米」を原料に、高知酵母「AA-41」と自社酵母(9号系由来)の2種類の酵母を用いて醸造。 開発にあたり、大切にしたのは発酵由来の自然な微発泡が感じられる“しぼりたてのフレッシュさ”! この「ガス感」を活かす事で若者たちや日本酒🔰初心者から老若男女まで楽しめる食中酒を目指したとか。 確かに「食中酒」の魅力をそのままに、「発酵由来の微発泡が感じられる、フレッシュで軽やか」である事は間違いありません😑 香り過ぎないバナナ寄りの果実類の香り。舌の上ではじける微細なガス感。 軽やかな口当たりでバランスの取れた飲みやすい味わいです。 直ぐに無くなります。これは夏☀️にぴったりですね♪ 美味しい😋
しろくまAKABU純米吟醸 愛山純米吟醸赤武酒造Iwate2025/7/2 13:19:04家飲み部38しろくま岩手県盛岡市のAKABU! ブランド名を漢字ではなくローマ字で「AKABU」見るだけでもう美味しい😋 年に一度だけの限定品、純米吟醸愛山。 ラベルには兵庫県産の愛山を原料に情熱と愛情と根性で醸しています。フレッシュさを残しながらも愛山らしい柔らかい味わいと、香りが優しく口の中に広がりますと記載されてます。 口に含むとまず甘くフルーティーで華やかな味わいが広がり、中盤で風味に深みと複雑さが増しバランスの良さを感じます。 また、僅かなピリピリのガス感がイイ。 後口でジューシーな酸味が甘さを引き締め、思うよりスッキリした夏酒っぽさを醸してます。 和食全般に非常に合うお酒です。 若い造り手の根性が入ってるね!美味しいですね😋
しろくまKakuemon純米吟醸酒 夏酒 荒責混和Kimura ShuzoAkita2025/7/1 14:05:20家飲み部35しろくま白熊ラベルに惹かれ購入しました。 秋田県湯沢に位置する木村酒造は創業から約400年。「角右衛門」ブランドは、伊丹にて酒造りの修行をした3代目の名を冠した限定流通の銘柄とか… 爽快な口当たりと香り過ぎない繊細なフルーティな香りが漂い、まろやかでキレの良い美味しさを感じます。 キンキンに冷やしてワイングラスで対戦🍷すると穏やかな優しい果実香が暑さを和らげます。 夏酒らしいスマートさと後口のサッパリ感で、スイスイ飲めます。 後口はキリっと辛口で四合瓶があっという間でしたー美味しい😋ね
しろくま寒菊銘醸 OCEAN99 Seires青海 Summer sea 無濾過生原酒純米吟醸Chiba2025/6/28 14:09:42家飲み部24しろくま久々の寒菊銘醸。ラベルに記載されている内容からも、爽やかな夏、海や空を思い浮かべワクワクする雰囲気を醸し出してくれる… 蜜たっぷりのリンゴのような瑞々しい果実感と、軽快なキレが梅雨の空を爽やかに変貌させる1本です。美味しい😋 蔵元のコメント 今回の夏バージョンでは、爽快なリンゴ酸仕上げが施されています!清々しい香りが感じられ、まるで日本酒にシークワーサーがブレンドされたかのような南国の雰囲気が漂います。 九十九里浜の四季からインスピレーションを得て、寒菊銘醸なりに季節を表現してまいります。このお酒と共と季節の移り変わりをお愉しみください。 夏の限定酒第2弾!フレッシュなりんごや青玉メロンを想わせる果実香とパキッとした酸で、この時期身体が求める味わいを表現しました。飲んでいるだけで青く透き通る空と海、心地良い波の音に身を委ねたくなるような一本です☆
しろくまKaze no Mori津穂 657真中採り中取り発泡Yucho ShuzoNara2025/6/16 14:05:46家飲み部34しろくま風の森シリーズでは「純米」や「純米吟醸」などの特定名称酒を廃止し、全てに「純米奈良酒」と表記。精米歩合と使用酵母を表わした呼称に統一されています。「65」は精米歩合65%を意味し、「7」は7号酵母を表しています。 秋津穂」を使用した、「風の森」のスタンダード商品です。 白ブドウや青い果実、梨を思わせる瑞々しいさっぱりした甘い香り。 比較的穏やかな香りです。 ほのかに乳酸系も感じられます。 超硬水仕込みによる質感の為かフルーティーな風味の中から、引き締まった酸と若干の渋味と更にドライ感が強い。複雑味のバランス。 風の森らしいシュワシュワの微発泡感。 やさしい口当たりからフレッシュに弾ける、さっぱりした複雑なミネラル感や厚みのある五味が豊かに広がっていきます。 奥深くジューシー、そして綺麗な味わい。 ピュアな質感は、飲みこんだ後に柔らかい余韻を感じさせ、スッと心地よいキレで消えていきます。キレが良くシャープで後口はドライです。美味しい😋