ちょ八海さんSharaku純米吟醸 備前雄町Miyaizumi ShuzoFukushima2022/9/23 16:39:4833ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 岡山県産 雄町100% 精米歩合 50% アルコール分 16度 ¥2632 イチゴの香りに薄らバナナ香とウッディ感。控えめ甘味と酸味に、辛味が後味で立ち上がり締める。かなりの完成度の高さだが、コスパが悪い。 甘味2.5、酸味3.5、辛味3、苦味1 吟醸香3 o
ちょ八海さんAKABU純米ひやおろし赤武酒造Iwate2022/9/17 14:29:4430ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 60% アルコール分 15度 ¥1430 イチゴの吟醸香が、封を切った瞬間に漂う。甘さは控えめであっさりしているが、苦味が深みを作っている。単品としての個性がしっかりあるが、食中酒としても合わせやすい。 甘味2、酸味3、辛味3.5、苦味1.5 吟醸香2 k
ちょ八海さんGangiひやおろし 純米Yaoshin ShuzoYamaguchi2022/9/12 15:14:3233ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 60% アルコール分 17度 ¥1540 メロンと薄らバナナ香、そして熟成した麹感もわずかに香る。濃厚であり深みもしっかり。どっしりとした完成度。 甘味3、酸味3、辛味3、苦味1 吟醸香2 k
ちょ八海さんGlorious Mt.FujiGRAVITY 純米吟醸 無濾過生原酒Fuji ShuzoYamagata2022/9/4 14:21:4229ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 使用酒米 出羽の里100% 精米歩合 60% 使用酵母 山形酵母 アルコール分 17.0度 ¥1528 リンゴ香と辛味がキレの良さになってはいるが、苦味が強くアルコール香が少し鼻に付く。深みが足りないか。 甘味2.5、酸味3、辛味2.5、苦味2 吟醸香2 o
ちょ八海さんSanjurokuninshu出羽の里KikuisamiYamagata2022/9/3 14:52:5715ちょ八海さん原材料 出羽の里100%使用 原材料名 米(山形県産)、米こうじ(山形県産米) 精米歩合 65% アルコール分 15度 ¥ カチッとした辛味に落ち着いた甘味と麹が香る。恐らく2回火入れしたもので、クラシカルな味わいだが料理を引き立てる。良い意味で堅い。 甘味2.5、酸味2.5、辛味3.5、苦味1.5 麹感2
ちょ八海さんIdentity 2022【Discovery Series】槽場汲み無濾過生原酒 総の舞50 仕込37号Kankiku MeijoChiba2022/8/19 15:42:0726ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 50% アルコール分 14度 ¥1980 チェリー系と乳酸菌の香り。食中酒を目指しただけあって、他のDiscovery Seriesよりも豊醇な香りは抑えられているが、それでもしっかり吟醸香が漂うのが寒菊らしさか。旨いのは間違いないが、食中酒としてもう少し甘味と香りを抑えてほしかった。 甘味3、酸味4、辛味2、苦味1 吟醸香2 o
ちょ八海さんMutsuhassenV1116 ワイン酵母仕込みHachinohe ShuzoAomori2022/8/18 13:52:5623ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 青森県産米100%使用 アルコール分 12度 ¥1650 チェリー系と梅酒系の爽やかな香りが漂う。思ったほどワイン感はなく、爽快な夏酒という印象。度数が低い割には苦味を強めに感じるが、吟醸香がしっかり主張する。 甘味3、酸味4.5、辛味1.5、苦味1 吟醸香2 o
ちょ八海さん玉旭ECHOES 酒母搾り 純米生原酒Tamaasahi ShuzoToyama2022/8/17 11:36:1718ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 60% アルコール分 12度 ¥1760 Motherとほぼ変わらない味わい。弱冠甘味が抑えられているか。味は梅酒。青リンゴ香も若干感じるが、日本酒と解って飲んでも梅酒としか思えない味わい。 甘味3、酸味5.5、辛味1、苦味0.5 t
ちょ八海さん福鶴 No.9 吟醸生酒Fukutsuru ShuzoToyama2022/8/17 11:27:2318ちょ八海さん原材料名 米(富山県越中八尾産)、米こう(富山県越中八尾産米)、醸造アルコール 精米歩合 60% アルコール分 16度 ¥1540 薄ら麹感が漂うクラシカルな味わい。控えめな酸味が絶妙なバランスで甘味と辛味を支え、食中にベストマッチする。醸造アルコールの使い方が秀逸。 甘味4、酸味1、辛味4、苦味1 吟醸香1 t
ちょ八海さんGlorious Mt.Fuji酒未来2022Fuji ShuzoYamagata2022/8/16 15:42:3923ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 使用酒米 酒未来100% 精米歩合 50% 使用酵母 山形酵母 アルコール分 16.6度 ¥1899 爽やかな果実感。甘味が強いがしつこくない。 BBQで開けたので記憶が曖昧。 甘味4、酸味3、辛味2、苦味1 吟醸香2 o
ちょ八海さんHanamura純米酒 陸羽田Ryozeki ShuzoAkita2022/8/10 15:07:2322ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米 陸羽田100%使用 精米歩合 55% アルコール分 15度 ¥1694 とろりとした食感からベリー系が香る。辛味苦味が強めでピリピリするが、クラシカルな雰囲気の味わいでもある。ぬる燗ぐらいでさらに甘味が広がりそう。良。 甘味3、酸味2、辛味3.5、苦味1.5 吟醸香2 o
ちょ八海さんNew Sensation 2022【Discovery Series】槽場汲み無濾過生原酒 コシヒカリ90 仕込38号Kankiku MeijoChiba2022/8/5 13:15:4620ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 90% アルコール分 13度 ¥1815 白ぶどうや青リンゴのような香り。90%とは思えないクリアな酒質で、圧倒的な爽やかさ。コシヒカリの低精米でこれを作れるなら、酒米なんていらないのでは。 甘味2、酸味3.5、辛味3、苦味1.5 吟醸香2 o
ちょ八海さんAdapt 2022【Discovery Series】槽場汲み無濾過生原酒 ふさこがね50 仕込39号Kankiku MeijoChiba2022/8/4 13:18:3120ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 50% アルコール分 14度 ¥1925 乳酸菌とほんのり梅酒系の香り。夏酒としては少し甘味が強いかもしれないが、酸味の強さでバランスが保たれている。寒菊にしては個性が弱いが旨い。 甘味3、酸味4.5、辛味1、苦味1.5 吟醸香2 o
ちょ八海さんDenshu純米吟醸 白Nishida ShuzotenAomori2022/7/29 04:14:3027ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合 麹米50%、掛米55% アルコール分 15度 ¥1780 ガツンとくるマスカットと青リンゴ香が素晴らしい。甘さは控えめだが辛すぎず、低アルコールだと錯覚するぐらいライトな仕上がり。西田酒造に共通する味わいもしっかり。これは旨い。 甘味3.5、酸味2.5、辛味3、苦味1 吟醸香2 o
ちょ八海さんRoman純米吟醸 一回火入れHanaizumi ShuzoFukushima2022/7/17 15:20:3328ちょ八海さん原材料名 米(会津産)、米麹(会津産米) 精米歩合 55% アルコール分 15度 使用米 麹米 五百万石(20%)、掛米 夢の香(72%)、ヒメノモチ(6%) ¥1510 メロンとベリー系が漂う割には、酸味と辛味が少ない。しかしキレがしっかりある。クラシック寄りな硬めの作りで、食前食中どちらでも飲みやすい。 甘味3.5、酸味1.5、辛味3、苦味2 吟醸香1 o
ちょ八海さん秋櫻2021 生酛木桶純米Aramasa ShuzoAkita2022/7/16 16:07:2621ちょ八海さんアルコール分 13度(原酒) 原材料名 米(秋田県産)、米麹(秋田県産米) 原材米名 改良信交100%使用(2021年収穫 秋田県産) 精米歩合 麹米55%、掛米60% 使用酵母 きょうかい6号 醸造年度 令和3年酒造年度(2021-2022) 杜氏名 植松誠人 ¥2280 新政が作る味と香りは一つしかなく、それらの濃度の違いがシリーズの違いだと確信した。本品は今まで飲んだ陽乃鳥、瑠璃、X-typeの中で一番味が薄く、夏酒のようにライトな仕上がり。木桶でブレない味を作り出す技術はすごいのかもしれないが、それだけでしかないとも言える。 甘味3.5、酸味4、辛味2、苦味0.5 k
ちょ八海さんKanae夏生 純米吟醸 おりがらみShinshu MeijoNagano2022/7/9 14:49:2025ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 55% アルコール分 16% ¥1570 メロン香がしっかり、アメリカンチェリーの様な香りが薄ら漂う中、若干のアルコール香がある。甘味がベタつかずサラリとしており、辛味苦味がキレを際立たせる。旨い。 甘味3.5、酸味2、辛味3、苦味1.5 吟醸香2.5 o
ちょ八海さんHououbiden髭判 純米大吟醸酒 無濾過本生Kobayashi ShuzoTochigi2022/6/29 14:52:3936ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 山形県高畠産亀粋100% 精米歩合 50% アルコール分 16度以上17度未満 芳醇なメロン香とウッディな香りが鼻腔を強く刺激する。甘味が強めだが辛味が引き締まるので、キリッと味が立つ。純大としてお手本のような出来。 甘味4.5、酸味2.5、辛味2、苦味1 吟醸香3
ちょ八海さんOCEAN99 青海-Summer Sea- 無濾過生原酒Kankiku MeijoChiba2022/6/18 16:33:1931ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 出羽燦々100%使用 アルコール分 14度 ¥1650 ライトな口当たりに対して、イチゴやチェリーを思わせるみずみずしい果実感が爆発的に押し寄せる。愛山50-Red Diamond-を軽めに仕上げた感じと言えば良いだろうか。逸品。 甘味4、酸味3.5、辛味2、苦味0.5 吟醸香3 o
ちょ八海さんSanshoraku上撰原酒Sanshoraku ShuzoToyama2022/6/16 15:51:2617ちょ八海さん原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール分 20度 ¥1441 トロリとした口当たりでバナナ香が濃厚に押し寄せる。麹感もあるがアルコール度数の高さは感じない。地元でしか流通しない日常酒だか、完成度の高さが蔵の力を物語る。封を切った後の追熟もかなり期待できそうなので、チビリチビリと飲み進めたい。良作。 甘味4.5、酸味2、辛味2、苦味1.5 t