Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

注册日期

签到

851

最喜欢的品牌

51

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
115
stst
今日は節分。節分と言えば鬼。鬼と言えば赤。赤と言えば赤城山。 安定の清涼感と抜群のキレ+お米の程よい旨味は恵方巻とも相性抜群です✨  今日は赤城山軍団が到着したのでストックも回復💪 鬼は外~
Nito干支ボトル 2025純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
115
stst
年始から飲むタイミングを失っていましたが、今日が2月2日という訳で2×2の日に満を持しての開栓と参ります🐍 開栓して注ぐとマスカットやメロン、梨などのフレッシュで柔和さある香り。 口当たりはクリアでいてガス感の爽快さ。しかし段々と穏やかで落ち着いた綺麗な甘旨味も感じられて緩急のバランスが絶妙な美味しさです! 柑橘やメロンなど様々に感じる華やかさ。 そして甘旨の波が来た後は渋味と共にスッと消えていくので、心地良さとシャープさの二兎を得た味わいの印象です🐰 「二兎」は売場で見かけるだけで今回初めて飲みましたが、やはり期待を裏切らない美味しさですね! 数年前に岡崎で飲んだ同蔵の「家康 大吟醸」を彷彿させてくれます👍
Hooseitokuかすみ 甘楽 ひとめぼれ特別純米発泡
alt 1alt 2
114
stst
今期にごり2本目は発泡タイプ! 1日中仕事で動き回った時は発泡系が輝きます😋 開栓して注ぐとメロンや梨のようなフレッシュさある香り。 口当たりはガスでシュワシュワと爽快でいて群馬酒らしい清涼さ。滑らかな米の甘味と終盤に来る辛渋のキレ。 澱を混ぜ合わせると青リンゴや洋梨感ある華やかさと甘味が増しますが、ガス感と酸渋のサッパリ感が元々強いのでグイグイいける美味しさです✨ 飲み過ぎ注意報な1本! 「赤城山にごり」と「Hizirizm」の中間を取るバランスタイプな印象です👍
Sentoku高千穂神楽 献上酒 舞純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
111
stst
今日は宮崎牛ハンバーグを焼いたので温存していた「千徳」の限定酒を開栓。 宮崎コンビで楽しみます👍 開栓して注ぐと穀物やパンのような芳醇な香り。 口当たりは意外とスッキリしていて、直後にお米のしっとりした旨味が広がってきます。  味わっていると段々とミネラル感も出てきて透明感が感じられるメリハリの良さ。 奉納酒らしい清らかさと、五穀豊穣を思わせる豊かな旨味を体現したような美味しさです✨ 昨年に霧島で買った焼き物を合わせつつ🍶 またいつか南九州まで牛豚鳥を堪能しに行きたいものです😌
Akagisan純米生酒にごり酒
alt 1
118
stst
開栓スケジュールに目処がたったので、今季のにごり組をぼちぼち開けていくことに👍 先陣は勿論の「赤城山」で参ります! 開栓して注ぐとクリームソーダ系の爽快&シルキーな香り。 口当たりはサラリとしていて「赤城山」らしい瑞々しくドライ寄りな味わい。しかしお米のふくよかな旨味も感じられて、ドライながらもコクある美味しさです! 澱を混ぜ合わせると梨のような華やかさとシルキーさが増し、香りと旨味とシャープなキレの三つ巴が絶妙に絡み合う味わいになります✨ 今回も期待通りの味わい! コスパが本醸造並みに良いのもGoodです😋
Kokuryuいっちょらい
alt 1
128
stst
久しぶりに見つけたので購入しました! “いっちょらい”だけ在庫が無い場合もあるので見つけたら必ず買う1本。そして「赤城山」にも類似していて私好みの1本です👍 開栓して注ぐとメロンやスイカのような軽快で麗らかな香り。 口当たりはクリアでミネラル感と清涼感のある味わい。当たり障りの無い綺麗なキレと瑞々しさ。キリッと鮮やかで旨々な流石のクオリティです✨ 仕事で2万歩近く歩いた後には沁み渡る美味しさ! 明日もいっちょ頑張るといたします💪
Kaga no Tsuki琥珀月純米吟醸山廃
alt 1alt 2
112
stst
さけのわを始めた頃に飲んで以来となる琥珀月。 久しぶりに山廃酒を飲みたくなったので原点回帰を兼ねて楽しみます👍 開栓して注ぐと泡盛や古紙、カラメルなど焦がし系の香ばしい香り。 口当たりは円やかで粘度も高くしっとり。 濃醇で深みのある甘口にじわりと広がる酸味の味わい。円熟した芳しい甘旨味は泡盛を彷彿とさせる厚みある美味しさです! しかし甘さ一辺倒ではなく段々と酸渋がビターに引き締めていくので、純吟の綺麗さと合わさり飲み疲れせず楽しめます🌕 しみじみと思わせる旨口具合! お燗にも活躍出来て実に堪りません😋
ひるぺこ
ststさん、こんばんは。琥珀月美味しいですよね😊私の中では熟成系ですがお料理にも合わせやすい飲みやすさがあるイメージのお酒。さけのわ始められた頃と琥珀月の印象は変わりましたか?
stst
ひるぺこさん、こんばんは! さけのわ始めた頃よりも深みや芳しさの部分がより感じられる一方で、山廃でも飲みやすい感じは初期と変わらずなのでバランスの所で魅力を改めて感じ入りました✨
ひるぺこ
ststさん、改めて飲むと深みがより明確に感じられて琥珀月のバランスの良さの魅力にも改めて気付ける🌙✨加賀の月のファンの方は琥珀月を選ぶんですよねーと酒屋さんが言ってたのに納得です😊
stst
ひるぺこさん、仰る通り様々な地域の料理ともバランスの良さで合わせやすいですし、まさに日本酒の醍醐味とも思えるような幅広い豊かさを感じ入ります✨ 飲んでいくほどツボにはまる逸品ですね!
alt 1
96
stst
ラスト15杯目は2年ぶりぐらいのNO.6! サラリと繊細でレモンに近い甘酸渋の爽やかな味わい。クリアな上品さの中にじわじわ溢れ出る優しい甘味のジューシー感。そこからシャープに締めていくので満足感の高い美味しさです! なんとなくお薬シロップ感(?) 近況や思い出話を肴に4時間以上飲みっぱなしでしたが名酒&銘酒で心地良く楽しめました👐 こういう縁も今年1年大事にしていきたいものです👍
Juyondai純米吟醸おりがらみ
alt 1
96
stst
14杯目は再びの「十四代」 昨年の岩手旅以来となる“おりがらみ”タイプです✨ 梨やマスカット系の香り。 落ち着いていて滑らかな中に軽やかな甘酸味。もぎたて果実のようなフレッシュさ。青リンゴや洋梨、ベリー系にも感じられる美味しさです! 鮮やかに引いていくので、しつこさも無い壮麗さ。酔い良い状態でも分かる至高な美味しさです😋
Jikon八反錦 火入れ
alt 1
85
stst
13杯目は「而今」 シャープでドライ寄りな口当たりで旨渋系の味わい。南国フルーツのような華麗さやジューシーな甘酸味が若干ありつつ、段々と広がりを見せるミネラル感と綺麗な旨渋味。 単体でじっくり楽しめる上品な美味しさです!
alt 1
80
stst
12杯目は久しぶりの天鵞絨! ほんのり木桶感ある香り。 清涼感の中にグレープフルーツやライチのような甘酸渋な風味。味わいに円みや芳醇さがあってジューシーさもあり、思わず舌で転がしたくなる美味しさです! ラスト間近だったのもあって風味が落ちている印象ではありますが流石の存在感です👍
alt 1
80
stst
ここから終盤戦の11杯目。先陣は「十四代」槽垂れタイプ✨ マスカット感ある香り。 口当たり滑らかでメロンや緑茶のようなフレッシュで青渋い風味。くどさは無く「十四代」らしい壮麗さは健在。新酒らしい若々しさと見事に融合した美味しさです!
Fukujuしぼりたて純米生酒
alt 1
81
stst
10杯目はお初の「福寿」 透き通った香り。 硬派な感じの男酒らしい力強い辛口でありつつ、しぼりたてらしい鮮やかな酸味の爽快さある酒質。しぼりたて生酒にしては主張も控えめで食中酒として抜群の美味しさです! 酔い良い状態でもスルスル飲めてしまいました👍
alt 1
82
stst
9杯目は4年前の京都~佐世保3泊4日旅で出会ってから度々飲んでる「六十餘洲」 バナナ感ある香り。 ソフトでふくよかな風味と開栓から多少経っているからか酸が多少強め。広がる山田錦の甘旨味。そして終盤にスパッとキレていくTHE食中酒らしい味わいです! 気づけば製造休止中の沖縄以外は8周目制覇! いざ日本9周目へ参ります🔥
ma-ki-
ststさん、おはようございます。 たくさん呑まれましたね⤴️ ご友人の好みなのもチョイスされながらの楽しい会のご様子✨ お酒も参考にさせていただきます🎵 8周目制覇おめでとうございます🎉
stst
ma-ki-さん、こんばんは🌃 連投&酔っていて曖昧なコメントですがお目通し痛み入ります! ありがとうございます👐
alt 1
84
stst
8杯目はお初の「高龗」 スッとした香り。 ミネラル感とタンパク感を併せ持ちつつ、青リンゴやミントのような軽快な華やかさ。 新潟酒らしい淡麗さとの合わせ技が見事なスマートな美味しさです🐉 これは人気なのも納得!
alt 1alt 2
81
stst
7杯目は「酒一筋」 古紙のような香り。 新緑感ある純吟の綺麗な含み香と辛口のパンチある味わい。舌触りの綺麗な中から出てくるチリチリした辛旨味は実に攻守整った美味しさです! この辺から酔い良い気分になってきてメモが曖昧に👁
alt 1
104
stst
6杯目は「鷹勇」 赤城山に近いスッキリ辛口。タンパク感ある芳醇な旨味とキリッとした喉ごしのキレ。 実に私好みな美味しさです✨ 何度かお店では飲んでいますが、もし見かけたら確実に買いたい1本です…!
Kameizumi純米吟醸原酒生酒
alt 1
111
stst
5杯目は「亀泉」 安定の🍍 こちらも何度か飲むうちに友人のお気に入り枠に。好みな味の趣向から試しにオススメしてみたのを気に入ってくれるのは喜ばしい限りです🙌
alt 1
106
stst
4杯目は安定感ある「天賦」 リンゴ感ある香り。 ミネラル感ありつつ、程よい華やかさ。 中庸的でいて清らかさとジュワりと来る旨味の両取りした美味しさです! 友人のお気に入り枠😌
alt 1
106
stst
3杯目は何だかんだでお初の「天狗舞」 カラメルや糖蜜のような香り 口当たりもしっとりしていて先の「七本鎗」より濃醇。甘辛酸渋が同時並行で感じられて厚みがありつつ、バターのようなコクもあって旨味が爆発するようです🤤 それでいて石川酒らしい華麗さもあって旨味とキレの絶妙な美味しさです! 頻繁に見かけるので後回しにしてましたが、これは色々買って試したくなりますね👍