Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

注册日期

签到

1,004

最喜欢的品牌

58

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hanaharu結芽の奏純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
106
stst
そしてもう一対の「花春」 そよ風のようなスッとした香り。 口当たりは軽やかですが「ゆり」よりも辛渋の米感ある旨味を出してくる食中タイプな味わい。 こちらも香り過ぎないシンプルな綺麗さでクイクイと飲めてしまう美味しさでした✨
alt 1
alt 2alt 3
107
stst
昨日の続きになりますが鶴ヶ城エリアの散策後は旅の締めに! いか人参や鰊と合わせつつ最初は「花春」「ゆり」の純大ペアで参りました✨ まずは「ゆり」から。 梨やリンゴ系の香り 口当たりはクリアで京酒のような柔らかくツルツル飲めてしまう優しい味わい。 華やか過ぎずに淡く米感の旨味を出してきつつ、スッとしたキレの飲み飽きしない美味しさでした!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
105
stst
試飲のラストは福島限定の吟醸タイプ。 洋梨やバナナ感あって純米〜純吟の中間的な香り。 口当たりはミネラル感あってスルスル入っていきますが、純米のような米感の旨味と純吟のような含み香の均整取れた飲みやすい美味しさでした! 試飲と買い物が終わったタイミングで、まさかの土砂降り。雨宿りしてお過ごしくださいと仰ってくださった店員さんのお心遣いには感謝しかありません🙏
alt 1
104
stst
続いては純米タイプ。 バナナ感あるふんわりした香り。 口当たりは円やかで緩やかに広がってくる優しい旨味。梨、リンゴヨーグルトやバナナ感ある味わいのTHE宮泉クオリティな美味しさでした👐
ma-ki-
ststさん、こんばんわ 夏の会津楽しまれてますね🎵 宮泉の純米、濃厚で美味しかった記憶があります😋 旅の地で楽しむ地酒は最高ですね🤗
stst
ma-kiさん、こんばんは! 写楽シリーズとも住み分けされていて純米美味しいですよね✨ 旅先の地酒達。そして今回は美酒揃いの会津酒達なだけあって心奪われてしまいます🤗
alt 1alt 2
alt 3alt 4
104
stst
今日は鶴ヶ城エリアの散策へ行ってました! 快晴だったのもあり天守からは磐梯山がハッキリと眺められ、緑に包まれた夏景色の若松をしっかり満喫出来ました✨ そして鶴ヶ城→カレー焼きそばと巡った後は宮泉銘醸さんへ! 楽しみにしていた試飲タイムを心行くまで味わってきました🤤 まずは純吟から リンゴ系の爽やかな香り。 口当たりも上品で程好い酸味の鮮やかな旨味。純米より甘味控えめですが、それぞれ甘辛酸渋が主張し過ぎず綺麗にまとまった美味しさでした✨
alt 1
97
stst
そしてこの日の締めで「会津娘」 開栓するとバナナや炊きたてご飯のような、ほんのり優しい香り。 口当たりもしっとりしていて穏やか。ゆったりとしたお米の甘旨味と、スッとキレに繋ぐクラシックみのある辛酸渋の味わい。 それらを柔和なまとめる包容力もあってクイクイ飲めてしまう美味しさでした! この後は爆睡して今日に続きます💤
Tenmei槽しぼり純米吟醸槽しぼり
alt 1alt 2
95
stst
夜の若松市街をぶらぶらしてホテルに戻っての2次会は「天明」「会津娘」ペアで🍶 まずは「天明」から 開栓するとメロンやマスカットのような「作」を彷彿とさせる華やかな香り。 口当たりは瑞々しく終始ブレの無いシャープさ。青物果実、柑橘感のような甘酸渋系テイスト。淡く米感の旨味も出しつつクリアに引き上げていく鮮やかさ。単体でいけてしまう美味しさでした!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
95
stst
もう一杯は夏の「てふ」に! 淡麗で青メロンのような香り。 口当たりはフレッシュで生酒らしいのですが、重さが無くて軽快にスッキリと楽しめる味わい。 ミネラリーで艶々しい綺麗さは食中にも暑さにもバッチリな美味しさでした✨ お昼に食べた山塩ラーメンとソースカツ丼のセット。あっさり出汁の中から湧き出る円やかな旨味は暑い時期の塩分補給に最高でした!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
98
stst
久しぶりの夏会津へ! 今回は久しぶりに野岩鉄道ルートで向かいつつ、初日は飯盛山を巡ってきました そして炎天下で消費して温泉で一息ついた後のビールやサワーは効果抜群! その流れで福島酒もセレクト。まずは「末廣」から🍶 控えめながら乳酸や穀物感ある香り。 口当たりは円やかでしっとりした甘味と、じんわり刺激する酸味の深い味わい。 しかし、しつこすぎないクリアさもあって程好い旨口な美味しさでした✨ 🐴🐴
ヒロ
ststさん、こんばんは😃 会津若松はこの夏に自分も行きました。でもさざえ堂は時間がなく行けず😓次の機会には訪れたいです😄それにしても良い天気☀️料理もお酒も美味そうです😋旅を満喫できますね🤩
stst
ヒロさん、こんばんは! ヒロさんの投稿も拝見していたので、お陰様で会津熱がみなぎりましたよ…! さざえ堂の特殊な造りは世界的にも唯一無二ですので是非とも訪れてみてください✨
alt 1
alt 2alt 3
102
stst
若松旅の予習を兼ねて「玄宰」を! 今回は特上バージョン。特純が美味しかったので開ける前からドキドキしちゃいます✨ 開栓して注ぐとメロンや白桃、サイダー系の華麗で瑞々しい香り。 口当たりはきめ細かい炭酸によるシュワシュワ感。ピュアな甘味と爽やかな酸味のコントラスト。ライチやマスカット、メロンや和三盆などのような上品な味わい。 しかし長居はせずにちゃんとお米の旨味も出してきつつ、ちょい渋で締めてくる美しさ。スマートな中にある豊かな味わいに「ムフッ」となる美味しさです👍 久しぶりの夏会津。 縁故地ならではの落ち着いた旅を楽しみたいものです。と言いつつ心がお祭り気分!
alt 1alt 2
104
stst
以前、川口納豆で印象に残った「綿屋」 前回の栃木旅にて今度は夏酒タイプに出会ったので入手してきました! 開栓して注ぐとサッパリ控えめで、そよ風のよう。 口当たりもライトで、ラベルの夏空の如き清々しい軽快感。 辛酸由来のスッキリした味わいの中に、しっかり芯のある純米の優しく円やかな旨味。 端々に違いはあれど私の好きな「赤城山」に通ずる所があってクイクイ飲めてしまう美味しさです! このスッキリ感は食中に輝くこと間違いなし。夏の旬物が脳裏に浮かんできます🤤 猛暑続きに相応しい1本! 中々見かけない「綿屋」ですが、季節酒達を色々手付けてみたいものです👍
alt 1
81
stst
ラストは「澤屋まつもと」に! ある程度は飲んだ後でもクイクイ楽しめるシャープさ。柑橘系のようなフレッシュさとガス感や酸味の心地好い味わいは夏の暑い時期にもピッタリです✨ 後口にある淡い米感の旨味も食中に堪りません! 2日間で夏らしさを楽しめた充足感に浸りつつ、明日からの仕事も満喫するといたします👍
alt 1
77
stst
8杯目は「百十郎」と共に鎮座していた「達磨正宗」に! 黒糖や黒蜜、カラメルのような甘味。焦げ感ある香ばしい甘渋と円やかな旨味。最後にカラメルのような甘渋味を残しつつ段々と消えていくので甘口ですが重すぎない美味しさです✨
alt 1
79
stst
7杯目は広島&粉ものトークになっていたので「雨後の月」に! スッキリした中に桃やメロンのようなピュアな甘味と、後追いで来る淡麗なキリッとした辛口味。 ちょい渋のアクセントと清々しい後味もあって心地好い美味しさです✨
alt 1alt 2
95
stst
6杯目は群馬熱が入ってセレクトした夏の「谷川岳」に! 透明感あって清らかな中にある、ほんのりとした甘味。淡くサッパリと消えていくので食中にも丁度良い清涼感。チーズなどの柔和な旨味とも甘味で同調、キレでリセットして相性バッチリです✨
alt 1
103
stst
5杯目は「鳳凰美田」や「天賦」と並んで布教に成功している「紀土」に! ベリー系のような甘酸渋とプチプチしたガス感。 しかしペットリし過ぎずにサラッと流れていくバランスと柔らかさ。変わらずの美味しさです✨
alt 1alt 2
96
stst
4杯目はケースの中から目があった「百十郎」に! ミントやライム系のサッパリ香ばしい香り。 口当たりはドライで柑橘系のような軽快な甘酸味が広がってきます。しかし一過すると辛味のしっかりしたキレがあって食中に良い美味しさです🌊
alt 1
99
stst
3杯目は布教に成功した「鳳凰美田」に! 密入りリンゴのような甘味と瑞々しさ。 その裏に爽やかな酸味やビター感ある渋味のタッチ。終始の艶々しさもあって眉目秀麗な美味しさです✨
Mizubasho番外編純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
90
stst
2杯目は見慣れないラベルの「水芭蕉」に! メロンや青リンゴ系のデリシャスな香り。 口当たりは瑞々しくて、しぼりたてのような鮮やかな甘酸渋の華やかな味わい。 しかし清澄で山水のような軽やかなミネラル感が一気に流してくれて「ほっ」となる美味しさでした✨
alt 1alt 2
alt 3alt 4
99
stst
昨日の話ですが今夏2度目のサマーランドへ☀️ またまた朝から遊び尽くしてきたので投稿せずに1日爆睡ルートでしたが、昨夜は恒例の日本酒タイムもバッチリ堪能してきました! 開幕は「天賦」から! 開栓から時間が経っているからか、いつもより円やかでメロンやバナナのような甘味と綺麗な一体感。 後味のクリアさもあって開幕に良い美味しさです✨