Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

注册日期

签到

851

最喜欢的品牌

51

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
61
stst
昨年の会津旅にて入手。半年近くの眠りを経て、満を持しての開栓です! 開栓して注ぐと梨やリンゴのような瑞々しく甘サッパリした香り。 口当たりは軽快でいてクリア。滑らかな中に甘旨味がギュッと詰まっていて、そこに柑橘系のような酸渋味のシャープさが共存した味わい。 程よい円みとキレの爽やかな塩梅。主張し過ぎず綺麗なので食中でも単体でも楽しめる美味しさです! 最初から完全体と言わんばかりのバランス感。火入れとは思えないフレッシュさもお見事です✨ もっとシンプルな特純かと思っていただけに期待以上でした👐 実にオールマイティーを体現していますね!
Zaku岡山 朝日純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
120
stst
昨日は買い出しに行ってましたが酒店さんとのご縁もあって4/1に14を入手! エイプリルな出会いに感極まると同時に、在庫という現実問題が出てきたので今日は温存していた「作」を開栓です👍 開栓して注ぐとマスカットやメロン系の上品で華やかな香り。 口当たりは滑らかでいてクリア。鼻を抜けてくるメロン感の含み香と舌を包むような柔和なタッチの麗しさ。華やかさを抜けてくると、ふっくら感ある優しい甘味を主体としたお米の旨味が広がってきます。 そしてジワリジワリと酸味と渋味が出てきてスッと華麗に引き上げていくので起承転結の整った美味しさです! 久しぶりの家飲み「作」ですが期待を裏切らない美味しさににんまり🤤 今月も忙しくなりそうですが日本酒パワーで乗り切れそうです🔥
ma-ki-
ststさん、こんばんわ 凄い入手ですね⤴️ 作の朝日美味しいですよね😋 とても分かりやすいレビューにそうそう美味しかったぁって回想してました😁✨ やっぱり日本酒パワー必要ですよね🔥
stst
ma-ki-さん、こんばんは! 朝日で一味違いつつも安定の作オリティが遺憾無く発揮されていて逸品ですね✨ 日本酒パワーは命の源でございますよ…!
alt 1alt 2
114
stst
…で終わる訳も無く、この御方も併せて開栓です! グイッと飲める清涼感とキリッとした辛口に淡麗なお米の旨味。身に沁みる癒しの一杯です✨ 今日は久しぶりにローソンへ行ったので赤×赤&辛×辛のペアで楽しみます!
Ugonotsuki白鶴錦純米大吟醸
alt 1
132
stst
年度末ということで肉体労働もデスクワークもマルチで片付けてきたので今日は純大タイプで一息つきます🍶 開栓して注ぐとライチや白葡萄系の綺麗でさっぱりした香り。 口当たりはクリアで雑味がなく、きめ細やかで鮮やかな甘味と白ワインのような酸渋味の刺激。上品で宝石のような透明さと広がりすぎない甘旨味のバランス。渋味の余韻が引き締めるように来るので心地良く、そのままクリアに消えていく清廉さ。流石は純大クラスの逸品です✨ お疲れ様でした😌
フリーター一代男
ststさん、こんばんわ^-^ このお酒は日本酒を飲み始めて間もない頃に飲んで美味いと思ったほぼ初の日本酒でした。美味しいですよね! それと今週のチェックイン選出おめでとうございます😊
Tonenishiki踊り子特別純米
alt 1
alt 2alt 3
121
stst
今日は予想以上に暑かったので低アルタイプの日本酒でグイッと参ります! 開栓して注ぐと甘酸味のスッと突き抜けるような香り。 口当たりはクリアでいてソフトタッチ。しっとりと着地してピュアさのある甘味が広がってくる感じは華麗な踊り子の如し! 低アル&酸味の軽快感と終盤にじわりと来る辛渋味の締め。そしてスパッとキレていく清涼感。 さっと飲むとリンゴや柑橘系のような爽やかさがありますが、しっかり味わうとお米の淡白な旨味が出てくるので日本酒らしさも損なわない美味しさです✨ アルゴ系の味わいですが日本酒枠にはしっかり収まっている印象。 中々のやり手です…!
Jikon酒未来 生純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
100
stst
ラストの11杯目は入店時からずっと目を付けていた酒未来タイプの「而今」で参ります! 酒未来らしい華麗でリンゴや洋梨系の鮮やかな香りと柔和な甘旨味。柑橘類ような爽やかな酸渋味の上品な味わい。そこに而今の安定的なバランス感が加わるので、厚みを持たせつつも爽快さある美味しさです! ニヤニヤが止まらない綺麗さ。流石のゴールデンコンビです🤤 そのまま締めの蒙古タンメン! 次は再びの鬼怒川旅を約束したので数ヶ月ぶりの栃木旅となりそうです🥟
ma-ki-
ststさん、こんばんわ ご友人と日帰り旅行から定例呑み会良きですね✨ 色んなお話から波及してのお酒チョイスも楽しい時間が伝わってきました🎵 而今の酒未来美味しいですよね😋 ニヤニヤしますよね😊
stst
ma-ki-さん、こんばんは! 酒未来と而今のそれぞれの特徴が活かされていて終始変態じみたニヤニヤが止まりませんでした🤤 良い肴(思い出話)には良いお酒に尽きます😌
alt 1
97
stst
10杯目は友人リクエストで「十四代」! もはや言わずもがなの優雅で心地よい味わい 滑らかで落ち着いていて葡萄や洋梨のようなデリシャスな味わい✨ 段々と渋味ですっぱり切り上げていくので華麗さと飲みやすさを兼ね備えた美味しさです!
alt 1
93
stst
9杯目は久しぶりに特純タイプを見かけたので「飛露喜」で参ります✨ しっとりしつつもクリアで軽やか。キレのあるミネラル感と程よい米感ある旨味。甘辛酸渋が織り成しつつも、一つ一つが主張し過ずにシックで安定感あるシャープな味わい。 THE・飛露喜な美味しさです…!
alt 1
93
stst
8杯目は友人が行った湯布院や私が訪れた天ケ瀬、宇和島フェリ―で大分の話題になったので「ちえびじん」に👍 リンゴ感ある鮮やかな香りに優しいタッチ。瑞々しい果実感ある甘酸味の味わい。鮮やかで沁みわたるような味の広がり具合は先の「水芭蕉」に匹敵するぐらいの綺麗な美味しさです!
alt 1
89
stst
7杯目は大分前に“守破離うすにごり”を飲んで以来の「澤屋まつもと」  微炭酸の爽快さとクリアな瑞々しさ。軽やかな柔和さと淡白で辛味のある味わい。 透明感ある喉ごしとキレ。爽快でいて主張もそこまでなのでリセットも同調もしやすい万能型な美味しさです! まさに力水の如し💪 京都もまだまだ巡り足りないので再訪したい所です…!
alt 1
88
stst
6杯目は近江ちゃんぽん+ご当地麺の話題になってたので滋賀酒で参ります! メロン系の穏やかな含み香。ミネラル感ある綺麗な辛味と重過ぎないお米感ある芳醇な旨味。最後の辛口のキレのメリハリ感が食事とも合せやすい美味しさです👍 前回飲んだ時より香りや味の広がり具合が感じられたので恐らく開けたて(?)
alt 1
106
stst
5杯目はあえて味わいに存在感のある東京酒に! スッとした香りと黒糖やカラメル感ある味わい。 程よい酸味やコクのクラシック感ある旨口味。そこから辛味がじわりと広がってくるので、意外とくど過ぎずにさっぱり。そのまま切り上げていくので食中に合せやすい美味しさです✨
alt 1
104
stst
4杯目は群馬の話題になってたのでこちらをセレクト! 清らかでスッキリしていて白桃のような落ち着いた華やかさ。 群馬酒らしい軽快なタッチと淡白なお米の旨味。鮮やかな青リンゴのような香りもあってスッキリ楽しめる美味しさです! 友人曰く群馬=辛い酒という印象。しかしこれは飲みやすかったようで流石の逸品です✨
Kurumazaka魚にあう吟醸酒吟醸
alt 1
103
stst
4杯目は旅行の話しで高野山や和歌山城、南紀白浜の話題になったので和歌山酒です! 湿布やセメダイン感ある香り。 ドライでキレっキレですが穀物感ある芳醇な旨味もあってメリハリ良い美味しさ!サラダなんかともいける万能さんです👍
Glorious Mt.Fuji暁乃翼純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
111
stst
3杯目は買おうかと思っていましたが在庫的にスルーした「栄光冨士」の季節品! 滑らかでリンゴやマスカット系のジューシーかつ、おりがらみのシルキーな甘旨味。じんわり来る渋味のアクセントも葡萄のような美味しさで無濾過生でも重さを感じずにスルスル飲めてしまいます✨ これは買えば良かったですね🙂‍↔️
alt 1
102
stst
2杯目は食事にも合せやすい「夜の帝王」 スッとしていてさっぱりしつつも舌触りは柔和な味わい。舌をチリチリ刺激する酸味の鮮やかさと淡麗なキレキレのコンビネーションは食中でバッチリです!
alt 1
108
stst
今日は友人と日帰り温泉へ行ったりして、その後は定例(?)の飲みへ! こういう他愛のない時間も大事な一時です😌 まずは友人が気に入ってる「天賦」から参ります✨ クリアで軽快でいてリンゴやベリーの果実味ある甘酸渋の味わい。清らかで主張し過ぎずにキレていくのでバランスの良い美味しさです!
Azumarikishi特別本醸造原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
116
stst
6連勤明けの昨夜は今季のしぼりたて系ラストをいただいてました! 昨年に鬼怒川温泉で買ってきたこちらで新酒シリーズの締めです👍 開栓すると栗や南国フルーツ、ナッツ系の香り(先日の北陸旅で飲んだ農口さんシリーズと類似しているぐらいインパクトがあります) 口当たりは円やかで粘度があってトロッとしています。 濃厚ながらも鮮やかでクリア。甘口でコクあるお米の旨味。カラメルのような甘渋感と程よい酸味が来た後は渋味の余韻を残しつつスッと消えていくので、度数19でもついつい進んでしまいました! 北陸の醇酒系に近い旨味とキレ、香味のバランス良い味わい。今まで飲んだ「東力士」で一番好きかもです😋
袋搾り純米
alt 1alt 2
105
stst
今季のしぼりたて系も残すところ2つ! 群馬勢ラストは「赤城山」と並んで期待していた「悠」で参ります✨ 開栓して注ぐとメロンやマスカットのような優雅で華やかさある香り 口当たりはピュアさを感じるほどにクリアでいて軽快。滑らかで優しい舌触り。青物果実のようなジューシー感ある程よい甘味と瑞々しさある味わいです🍈 終盤になるとフレッシュさある酸渋味が締めてきてドライに切り上げるので、上品さと飲みやすさを兼ね備えたバランス良い美味しさです! 飲むのは2回目ですが袋搾りとは思えないコスパも含め、お気に入りにINした銘柄😋 昨年初めて飲んで感動した舞風シリーズが今年も楽しみです!
Akagisan純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
105
stst
2月の楽しみでもある🐶ラベル 今回は笑顔の可愛らしい子犬ちゃんがやってきました…! 開栓して注ぐとメロンや梨系の穏やかさ&鮮やかさある香り 口当たりは軽やかで「赤城山」らしい清凉感。 無濾過生らしいフレッシュさと辛渋味のパンチある味わい。そして透明感の中からお米感のある、ふくよかな旨味と果実系の華やかな含み香が広がるように出てきます。 少しガス感があって爽やかさもあるので淡麗と芳醇とでメリハリのある美味しさです! 辛渋のビシッとしたキレも良くて無濾過生にしては重さがないのでスイスイ進んでしまいます✨ 実質の新春搾りでもある1本。毎年味わいが異なっているので来年も今から楽しみです!
1