Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ともぞともぞ
日本酒勉強中です! 皆さんの感想と自分の感想を擦り合わせて、より広く日本酒を楽しませてもらっています!! 基本家飲みを上げてくつもりですが、飲みに行ったら気分でその時は投稿してみます!

注册日期

签到

43

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
23
ともぞ
最近サボり過ぎて記録を残せてなかったので久しぶりに。。。 菊姫の平成27年 相変わらずパンチ効いてます!燗にしたら部屋にブワッと菊姫の香りが。。。 はっきりした甘味と旨味とブランデーの様な香り 胡麻味噌鍋との相性がもはやマリアージュ!
alt 1
18
ともぞ
日本酒の考え方を変えさせてくれた思い入れのある亀泉。 このしっかりしたパイナップルみたいなフルーティー感は亀泉か花陽浴。たまに笑四季の青。 開けたては苦味もなくただ爽やかフレッシュパイナポー🍍 甘さはあるけどサラサラした感じでどんどん飲み進んじゃう。
alt 1
19
ともぞ
華やかな香り 少し青りんごや若いメロン ほんのり広がる甘みにスッキリしたキレ 綺麗で柔らかい水の味わいも 天ぷらとかに合いそう 製造が今年の2月だったけど劣化を感じさせる要素がなかった。
alt 1
15
ともぞ
しっかりお米の旨味。 炊き立てのお米を食べた時の味わいがブワッと広がる。 その後はスッキリシャープなキレ。 宮城のお酒らしいキレ方。 燗にもしたけど、逆に大人しくなりすぎて物足りない感じになってしまった。
AKABU純米吟醸 new born
alt 1
29
ともぞ
純米酒より透明感がある甘み。若干感じる程度の苦味で甘ったるさを軽減。 香りは瑞々しい青リンゴの香り。 新酒だしちょっとかたい気もするけど十分美味しいから、今年の火入れも期待できる。
Hidakami特別純米 魚ラベル
alt 1
21
ともぞ
今回から米が変わり特別純米に。 香りはかなり控えめ。米の旨味がふわっと広がる。 旨味が広がった後にだらだら残らずスッと消えていくのが日高見の凄いところ。 魚は青魚、白身、赤身、サーモンと合わせてみた。 僕の一番は脂がしっかり乗った青魚がベストマッチ! もちろん他も良かったけど、サーモンの甘さとは少しケンカしちゃう気が。。。
Hoken純米吟醸 呉
alt 1
23
ともぞ
ほんのりと爽やかで甘味のある青リンゴの香り。 宝剣らしい優しく感じる甘味と旨味。純吟の綺麗さ。軽めの酸でシャープなまとまり。苦味は程よく。 薄く長く残る余韻が次の一杯を誘惑してくる。 ストイックな造りをする方なのに酒からはストイックさよりも優しさを感じる美味い酒でお気に入りの一本。
alt 1
22
ともぞ
辛口の白ワインのような香り。ライトで華やか。アルコールが16度だから、ライトな口当たりながら香りは強め。スッキリ華やか辛口で求めてる人には良いかも。 食中、単体とどちらも楽しめる。 ずーっと気になってた雨後の月の白鶴錦✨ 春陽にも似てる気がするけど、春陽より華やか!! スイスイ飲めちゃう美味しさ😋
alt 1
23
ともぞ
つきたてのお餅の香りに、はっきりした甘さ。とろみがあり、じんわり後からほろ苦さが。 最初は飲み飽きするなぁ。。。とか思ったけど、開栓数日後は少しスッキリして飲むやすくなった気がする。
alt 1
16
ともぞ
日本酒に完全にハマる事になった一本。 頑卓になる前のが未だに忘れられない。 栓を開けた瞬間広がるりんごの様な爽やかで甘い香り。 味が変わっても飲み続ける。
alt 1
14
ともぞ
ジューシーでとろみを感じる甘さ。 アルコールの香りで甘ったるさが和らいでスイスイいけちゃう。 温度上がってくるとちょっと重いからしっかり冷やして飲むのが好き。
alt 1
29
ともぞ
150周年のアニバーサリーとして発表された米光。 ピンクが山田穂。黒が渡船2号。 つまり山田錦母ちゃんと父ちゃんのお米。 二種類とも芯は似てるものの異なる味わいがはっきりある。 山田錦はかなり濃醇で芳醇。もぐもぐ噛みして味わいを感じながら飲む楽しさを与えてくれる。お酒単体をしっかり味わうタイプかな。 一方の渡船2号は芳醇でありながらライトな口当たり。もちろん美田だからしっかりした味わい。でもライトさがある分料理などに寄り添ってくれるタイプに感じる。 どちらも異なる個性があり、これが100年以上前に作られていたと考えたら日本の酒造りの技術は世界にもっと誇るべき物なのだと思う。
Yamamotoピュアブラック 生原酒純米吟醸
alt 1
15
ともぞ
香りは青リンゴのような甘い香り。 香りは控え目に設計されているがしっかりと感じ取れる。 ジューシーでオレンジやデコポンといった柑橘系の甘みとビターな味わいと酸味。 3ヶ月寝かして程よく熟成されたのか全体的にまろやかな味わいが感じられる。 うまし。
alt 1
18
ともぞ
やんわりとしつつもしっかりと米の甘み。 熟成感を感じる香りが鼻を抜けてキレていく。 香りやフルーティーさでは無くしっかり日本酒って感じの味わいで、夏酒だけど冬に燗にしてのんだら染みるだろうな。 常温くらいで飲むのがいいかと。夏酒だけど。
alt 1
20
ともぞ
甘うまフルーティーが好きな人にはどハマりするんじゃないかな!! 瑞々しい青リンゴの香り。 雑味が無く酸味がよりジューシーさと爽やかさを。 赤武と仙禽の良いとこ取りしてるイメージ。 酒単体でパーティーみたいな楽しい場で飲んでもいいかも!
alt 1
23
ともぞ
写楽の播州愛山 純米吟醸 食中酒として最高。 愛山の複雑さのあるコク 熟れたバナナの香りと後に残る上品なビターな余韻 この余韻が料理の味わいを最大限に引き出してくれる。 肉や脂の乗った魚に合わせて頂きたい。
alt 1
19
ともぞ
濃醇たるしっかりと、かつどっしりした味わい。 ガツンとくる旨味にキレる酸。 造り手の男気を感じずにはいられない。 スッキリ辛口じゃなく、しっかり辛口。 冬だったら燗にしたい!
Hoken純米酒 白ラベル
alt 1
28
ともぞ
純吟と同様の9号酵母で造られている、定番の純米とは異なる宝剣。 穏やかだがスッキリといかないまでの味わい。 初日は塩味?みたいな少し塩気みたいなのを感じたけど、日が経つとそれはなくまろやかに。 食材の味を味を最大限に引き立ててくれる。特に出汁物系の料理は最高に合うと思う。 食中酒として間違いない酒。
1