Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ともぞともぞ
日本酒勉強中です! 皆さんの感想と自分の感想を擦り合わせて、より広く日本酒を楽しませてもらっています!! 基本家飲みを上げてくつもりですが、飲みに行ったら気分でその時は投稿してみます!

注册日期

签到

43

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
21
ともぞ
特純と純吟の飲み比べ。 特別純米は味わいがかなりハッキリ濃厚にわかりやすい。バナナみたいな香りにボディ感ある味わい。 濃い味の料理やお酒単品で楽しむの向いてる。 純米吟醸はベースの香りこそは似ているがかなり綺麗な印象。味わいは全体的に落ち着いていて、飲みやすくかつ食中酒として様々な料理を引き立たせてくれそうなポテンシャルを持った一本になっている。
Tedorigawa矢島酒店別誂 純米大吟醸
alt 1
21
ともぞ
青リンゴやライムの酸味を帯びた様な香りと味わい 甘さや旨みがハッキリしているが、主張しすぎないのでスッキリと飲みやすい。 余韻は優しい香りだけを残して軽くドライにキレる。 どんなジャンルの料理にも寄り添ってくれる万能な一本。
Kaze no Morialpha6 6号への敬意
alt 1
22
ともぞ
抜栓時は栓が吹き飛ぶ元気の良さ アタックは締まったガス感 新政の様な酸味と甘さ 味の複雑さや骨格は風の森 お互いの個性程良く出し合いしっかりした味わい 青リンゴ、洋梨、イチジク アフターに渋みと苦味の複雑さ レベルが高すぎて、味の整理がつかない
Kamonishiki荷札酒 出羽の里 生
alt 1
26
ともぞ
お米の甘い香りとフレッシュなメロンを感じる香り 爽やかなガス感 ジューシーでほんのりとビター 酸がスッキリでキレがいい ドライすぎない 良いところでキレるところが荷札は凄いなって思う
alt 1
17
ともぞ
綺麗なガスが少し フルーティーな香りと酸がバランス良い 低アルなので軽くてスルスル飲みやすい 優しく染みる美味しさ 軽い酸味のある料理に合わせたい
alt 1
25
ともぞ
開栓時はふつふつとガスが漏れて、さすが瓶内二時発酵のスパークリング仕様 生酛酒母由来と思われる乳酸(チーズ、ヨーグルト)の香り 甘さを控えた若い青リンゴの香り 気持ちのいいガス感 酸味が少し強めでキレッキレ カルパッチョ、イチゴなどの酸味のあるものと
alt 1
22
ともぞ
綺麗な水を感じる滑らかな口当たり 淡白でありつつもしっかりした米の旨味 しっかりしたアルコール感も 鍋や汁物の料理に合わせたい
Fusano Kankiku空海 純米吟醸 一度火入無濾過原酒
alt 1
20
ともぞ
香りは寒菊らしくしっかりくるけど、いつものフルーティーというよりアルコール感やイソっぽさ今回は目立つかなという印象。 それでも他の日本酒に比べたら甘さをそこそこ抑えたフルーティーさはあると思う。 一度火入とはいえ、生酒にも劣らないフレッシュさとガス感。 この味をこのコストで飲めるのは本当に日本酒の入口に相応しいとしか言いようがない。
alt 1
19
ともぞ
香りがフルーティーで飛ぶ様に綺麗。 全体的な味のバランスは上品。 口の中に優しく広がるフルーティーな甘さとお米の旨味。 ちょうど良い頃合いに酸と苦味でまとめらる。 余韻も香りがふんわりと鼻から抜けて、最後の最後まで楽しませてくれる。 美味いなぁ。
alt 1
15
ともぞ
花の蜜の様な甘さと華やかさ。 米の旨みがクラシカルさを感じる。 スッキリとしたガス感で重すぎず、まろやか。 はっきりしない味わいの為か、ロックから燗と幅広い温度帯でいける。 自分のお気に入りの温度帯を探せるのも良いところ。 とにかく、このお酒の大事な事は「考えるな、感じろ」という事。 お酒は自由に楽しむのが1番!
Kaze no Mori露葉風807 真中採りおりがらみ
alt 1alt 2
22
ともぞ
頒布会で購入した風の森。 露葉風807おりがらみ。 おりの感じがあるのかと思ったかもそうでもなかった。 考えてみたら初めて飲む露葉風。秋津穂より甘くなく山田より複雑すぎないという印象になりました。
alt 1
18
ともぞ
香りは控えめ。ライトな口当たり。 グラスの中で小さな泡が回ってたのでガス感強いのかなぁ、と思ったらそこまで。 バナナや飴の香りだけど甘すぎず、旨味もしっかりしている。キレがよく新潟のお酒は苦手意識(荷札を除いて)があったけどこれは飲める!
ジェイ&ノビィ
ともぞさん、こんばんは😃 こちら我が家の冷蔵庫にも待機中です👍 初めて飲んだマサヨが美味しかったので、こちらも期待してます😊 旨味しっかり楽しみです❗️
ともぞ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😌自分は天領盃さんのお酒は初めてだったのですが、期待以上の美味しさでした✨これからに期待できる銘柄ですね♪
alt 1
21
ともぞ
構成としては新政に似ている印象。それでも香りは新政みたいにずば抜けてるわけではない。 木桶、きもとでよく感じる乳酸感にグレープのような香り。ガス感も気持ちがいいきめの細かいシュワシュワ。 開けたてなので硬さがあり苦味もあったけど少し時間を置いたらより甘さが引き立ってきて美味しくなりそうな予感。
Yokoyamasilver 超辛7 純吟 火入れ
alt 1
21
ともぞ
香りはメロンやヨーグルト キュゥと締まるような酸。乳酸を感じるヨーグルトと甘さ。香りに比べてフルーティーさは控えめだけどしっかりした味わい。 それでもキレが良く、余韻をほとんど感じないくらいのクリアさ。 クリームチーズや洋食に合わせたいかなぁ。
Fukuumi純米吟醸 山田錦
alt 1
21
ともぞ
フルーティーな香り。 ライチやリンゴの優しい香り。 初日の山田錦にしては硬さがそれほどで、控えめな甘さと香り。米の旨味から流れるように苦味になって抜けていく。 酸も強すぎることもなく、弱すぎることもない。 そっと寄り添ってくれるような優しいお酒。
alt 1
22
ともぞ
風の森の愛山80 開栓時はポンッ!と、いい音。 香りは聞いてた通り苺、マスカット。 7号酵母独特の口当たりの上にほのかな香りとコクが乗っかってる。 ガス感もバッチリ!後半に米の複雑味があって甘ったるさをなくしスッキリとした印象に。 赤みの魚とかと相性がよいのかな。。。 3日目 セメダイン?酢酸エチル?みたいに。初日にあったフルーティーさだいぶ消えた印象。
alt 1
23
ともぞ
青リンゴの香り。 程よいキレで、香りも穏やかでスッキリ。 にごりからドライな麹を感じる。 3日目以降 甘さがよりふくよかになった。 しっかりした酸に美田らしいフルーティーさが、はっきりしてきた印象に。
alt 1
20
ともぞ
フレッシュなメロン、リンゴの香りが立ち込める。 品のある香りがスッと抜けて、感じるかどうか程度の苦味で余韻はスッキリする。 初日のフレッシュさと硬さも美味しいけど、時間をおいて角が取れた写楽は身体に馴染んでいく。
alt 1
16
ともぞ
イマデヤの頒布で購入。 assemblageされていて、熟成感、フルーティーさ、甘味、旨味、ほのかな苦味、様々な要素が入り混ざった味わい。 時間を置くと孤立してた味わいが徐々に混ざり合いまろやかなまとまりになった気がした。