Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

わいん・おさけ いこま

286次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

bouken

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
91
bouken
いこま酒店 竹泉試飲会② ●純米吟醸 雄町 槽口直詰 生原酒 精米歩合55% 朝来市産雄町 日本酒度+5 アルコール17% 過去に飲んだ時は辛いけどフレッシュで甘旨なお酒って印象。 微発泡でやや辛口だけど甘味も感じて旨い😋 ●純米山田錦 2014BY 10年熟成 精米歩合70% 兵庫県産山田錦 日本酒度+11 アルコール14% 濃い色付いてた。コチラは燗酒にて飲む 熟成感はあるけど飲みにくい感じではなく。 柔らかな味で、これは絶対燗酒やなぁって感じ 汗かいてるのに燗酒ですみません。って杜氏さんに言われたけど、少し余った分を全部入れてくれたのでコレだけでも結構飲んでる気がする🤣 ●純米吟醸仕込みゆず酒 最後はゆず酒。酸味と適度な甘味に柚子の苦味を感じ旨かった😋 竹泉はこれで終わりだけど…
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
90
bouken
いこま酒店 竹泉試飲会① いこま酒店夏の恒例、竹泉試飲会です 高橋杜氏が来られてました😊 ●純米吟醸 うすにごり生酒 15 氷温1年熟成 精米歩合60% 豊岡市出石産フクノハナ 日本酒度+3 アルコール15% 過去に同じラベルで たれくちってお酒飲んでるけど杜氏さん曰くほぼ同じらしい 竹泉の中では比較的辛味控え目で甘め。低アルだけど15度ある。今回はコチラを購入 ●純米吟醸 山田錦 生原酒 氷温3年熟成 精米歩合60% 朝来市産山田錦 日本酒度+7 アルコール17% 熟成経てるからか味に厚みがある ●醇辛 槽口直詰 生原酒 精米歩合60% 豊岡市出石産フクノハナ 日本酒度+9 アルコール17% 辛めだけど微発泡でフレッシュで旨味も強い
奥丹波Hyogo Sake85純米吟醸生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
128
bouken
上立ち香は独特 口に含んでも例えが難しい独特の風味 口の中で甘苦辛が頻繁に入れ替わる印象。フレッシュ感が所々顔を覗かせる ドライでミネラリーな飲み口 常温近くなると奥のほうにナッツ感じる あと木桶じゃないと思うけど少しウッディな雰囲気 koge2さんのレビュー通り基本全体的に辛めだし辛味が余韻として長く残る印象 2日目は甘味増してる様に感じるけど、スモーキー感が強くなった気がする このシリーズ、去年飲んだ貴醸酒、シェリーカスク、スパークリングのほうが断然好みだわ 奥丹波、トータルで結構飲んでると思うけどイマイチ嵌まらんなぁ🤔 千歳は結構印象良かったけど 木札を四合で出してくれたらいいのに… 1週間近くたったらクセはあるけど甘旨ジューシー寄りになってきた感ある
あねさん
木札、一升瓶でもすぐになくなりますよ😊
bouken
あねさん こんばんは🌃 ヒェッ😱一升瓶でもすぐなくなるとは😅 ヤバいやつですね😇
Chiyodagura五百万石 一つ火純米
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
bouken
いこまさん新規取扱銘柄の千代田蔵 サンプル飲ませてもらいました ※コチラの商品の入荷は未定との事 千代田蔵の火入れはほぼ飲んだことないなぁ🤔 スッキリしてて爽快感ある味わい 酸味強い系かな。夏酒っぽい酒質というか フクノハナの一つ火も飲みましたが写真撮り忘れ💦
Seppiko-san真夏の生酒純米生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
114
bouken
秀月試飲会の時に珍しそうな気がして購入。 口に含んだ瞬間は穏やかだけど、その後濃い旨味がズーンと来る。夏酒やけど濃い味でガツン系。結構辛めな印象。 でも雪彦山の中では淡麗辛口系かも🤔 温度上がったほうが角が取れたような感じになって口当たりもよいし甘味も出てくる。良い感じ😁 これは完全に食中酒ですわ このラベル結構気に入ってる。 実はジャケ買い🤭
まつちよ
boukenさんこんにちは🌞 雪彦山うまそうですね😋 盛典や長珍なんかと系統にてますか?
bouken
まつちよさん おはようございます😊 盛典と長珍の中間くらいですかね🤔 何か雪彦山はどのお酒にも共通する独特の風味があります😁 このお酒は雪彦山の中でも辛めかな🤔
Syuugetu月の氷室特別本醸造生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
110
bouken
試飲会にて購入 迷って購入した事ないアル添の月の氷室にしました 一番甘めに感じたしね 試飲した時は結構甘く感じたけど、甘味よりも柑橘っぽさと酸味が印象強く感じる 常温近い状態のほうが個人的に好み 書いてないけど秀月のアル添はどうやら特別本醸造みたい
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
110
bouken
ボンネビルモーターサイクルスピードトライアルに参戦しているSMCというプロジェクトの応援酒。 売上の一部チーム支援に充てられる 世界最小のチームと世界最小を自称する酒蔵のコラボ 707は出場してる人の息子さんの誕生日らしい。 もう一つ612って多酸酵母のお酒があるんだけど、これは結婚記念日なんだそう レースに参戦してる人は丹波市と丹波篠山市で映画館を運営してる映画監督みたい 鴨庄さんでは珍しい山田錦使用。 裏に書いてないけど精米歩合は60%らしい やや甘めで最後辺りハッカっぽい。後半だけを切り取ったら辛口に感じるかも 甘めでフルーティーさもあるんだけど、國暉飲んだ時に感じた火入れのお酒に時々ある自分が苦手なタイプだわ…
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
102
bouken
玉出酒が物足りないので… 夏酒だけど旨味もしっかり感じる。キンキンに冷やして飲んだら心地よい。温度上がると辛口らしさ強くなる。アル添は感控え目 ほんのり熟した感じがアクセント このお酒検索しても公式Xと鴨下酒店といこま酒店の投稿しか出てこない😹
神池澄まずの池-SECRET CLOUDY-純米生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
個性的なお酒愛好会
106
bouken
その時で詰めるベースのお酒が変わるからスペックは非公開 神池の俗称が澄まずの池らしい 噴きはしなかったけどオリが混ざらないので撹拌したら少し噴き上がった。独特の風味と少しラムネっぽさ感じる味わいに少し複雑味。甘辛拮抗した感じ 澱が少し熟成してるのかな?って感じする 奥播磨のBY古いおりがらみに少し似てる まぁ奥播磨と比べたらだいぶ飲みやすいけど😅
Sensuke兵庫雄町純米大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
117
bouken
堺持ち寄りオフ会2025④ 私が持参したお酒 仙介が初めて雄町で醸したお酒。 岡山では無く兵庫の西脇市産の雄町 箱付きだったけど元々家飲み予定だったので捨てちゃった😅 普段の仙介と違った感じってみんな言ってた 火入れだからか少し落ち着いた味わい これの生酒もあるけど生は一升瓶のみ… 買うときに生を試飲したけど、火入れより派手な味でした😋 ●陽浴っぽい系統だったので、たぶん生のほうがみんな好きな味だったんじゃないかな🤔 次回は生も四合瓶でリリースお願いします🙏
ジェイ&ノビィ
boukenさん、どもです😃 仙介さん!関西に行って是非飲んでみたいです🤗
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☀ 関西のお酒なんですが、兵庫出ると途端に見る機会減るので是非兵庫来て飲んでください🤗
Echizenmisaki涼香 SunRise純米吟醸槽しぼり
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
118
bouken
越前岬の中でもあまり投稿してる人居ないので買ってみた。いこまさんにて購入 口当たり良くて涼しげな味わい。甘辛のバランスがメチャいい。越前岬って永遠とダラダラ飲んでいられそうな味なの多いよね。 常温に近いほうが甘味出てくる バナナっぽい🍌
Shichisui純米吟醸55 夢ささら純米吟醸生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
112
bouken
いこま酒店さんの新規取扱銘柄 現在兵庫で特約店は他に無いそうです 前は謎チー屋が置いてたんだけどね… チリチリした微発泡感。フルーティーでジューシーな果実味。最後は酸味感じつつガス感と苦味でフェードアウトする印象。七水久し振りやけどやっぱ旨いわ 6月も家飲み栃木愛🥰(投稿は7月だけど😅) 七水近所で買えるようになったから栃木愛🥰増えるかも🤔
ジェイ&ノビィ
boukenさん、おはようございます😃 おー!七水さんが兵庫でも身近に‼️これは嬉しいですね🤗旨いですよねー😙 またの栃木愛🥰お待ちしてまーす👋
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 甘旨ジューシー系なので今後飲む機会増えると思います😋実は既にもう1本別の七水待機中です😁
Syuugetu特撰 芳醇酒特別本醸造
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
106
bouken
6月の いこま試飲会は秀月さんでした 買ったやつや過去に飲んだやつは割愛してコチラをピックアップ 名前通り濃醇で優しい甘味を感じる ぬる燗にすると少しスッキリするかな? 個人的には常温が美味しかった😋 何故かこのお酒とアテで出てきたパキスタン豆がよくマッチングしてました🤣
田林一回火入れ 夏酒特別純米
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
110
bouken
真鶴は飲んでるけど田林は初。 いこま酒店さんの新規取扱銘柄 兵庫初との事😳 ほんのり甘味あって夏酒らしくスッキリしてるけど、旨味がしっかりしてて芯がある味わい。冷蔵庫から出して温度少し上がると単体でもダラダラ飲める
盛典夏酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
128
bouken
ねむちさんとベロベロで行った いこま試飲会の際に購入したお酒 爽快感ある酸味。アンズっぽい甘味。 酸味→甘旨→酸味って印象。最後少し苦渋感じつつスパッとキレる 夏酒だけど軽くなくて飲み応えあって好きなタイプ😋
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
120
bouken
庄原市東城にある酒蔵 いこま酒店さんの新規取扱銘柄 東城というと帝釈峡が近くにありますが小学校の修学旅行の2日目の宿泊地が帝釈峡でした😌 帝釈峡へは天候不良で行けませんでしたが😅 冷蔵庫出してから少し経つとパイナップル的な風味でふくよかさ。後半少し辛味。嫌な感じが無いとても綺麗なお酒。燗酒が良さそうだけど冷酒や冷やでも全然旨い オレンジピールみたいなニュアンスも感じる 冷蔵庫出したてだと辛く感じるかな あと単体で飲んでも辛めに感じるかも
Wakaebisuワカエビスプラス 006 コウボ純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
113
bouken
紆余曲折ありましたが、なんとか いこま酒店へ到着💦 若戎が甲子みたいなお酒作りたくて出したのがワカエビスプラス 三重のMK-3酵母と熊本のKA1酵母を使ったお酒 フルーティー甘めだけど爽やか。マスカットっぽい でも先日飲んだ神の穂のほうが好きかなぁ🤔 他に田林や盛典など色々飲みましたが過去に投稿済だったり購入したりで省略。 田林は後日購入しました✨ お店の人にどんだけ飲んできたんですか!って言われたり、ねむちさんが看板犬のワンちゃんをムツゴロウさんばりにワシャワシャしてた事しか後は憶えてないです🙄 流石にベロベロ過ぎたので帰宅後は飲んでません😅 6月の國酒フェアは全部飲むとヤバそうなので吐器を使用する事も覚えたいと思います😌
まつちよ
boukenさんこんにちは🌞 そういえばぶーちゃんの時にいこまさんがboukenさん時々手が震えてるって言ってた🤣
bouken
いこまさんめっちゃ暴言っすやん🤣
Kitanosho久寿龍純米吟醸
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
119
bouken
最後は北の庄の久寿竜 米は九頭竜を使用 過去に阪急の試飲で飲んだ時はフルーティーだなと思ったんだけど、今回はキレの良い辛口に感じた けど少し味に違和感感じたので、それを告げると店の方も試飲で確認。 違和感の理由を言ってたけど、ここでは言えない🤫 KITTEで生酒売ってるけど、どんな感じなのか気になる🤔
日本泉新米新酒 ふなくちとり純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
116
bouken
1つ前に飲んだアッサンブラージュのベース酒 過去2回試飲させてもらってるけど、どちらも微妙な印象で💦 今回は過去2回試飲した時より味がしっかりしてた 好みのタイプではないけど美味しくなってる 前は味が無かったけど味が出てる(笑) 日本泉は寝かせるといいのかな🤔 そしてアッサンブラージュVol2を Vol1より甘さ控え目で複雑味 こちらも甲子がいいエッセンスになってたと思う
Suishin無圧搾り(冬)純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
112
bouken
隣のお姉さんが飲んでたし、この醉心は多分飲んたこと無い気がしたのでチョイス マスカットっぽい爽快な味わい。 書いてる通りチーズと合う お店の方にオススメされたので、いこま酒店オリジナルのアッサンブラージュ酒を飲む 4枚目の写真に書いてるようにベースは日本泉らしい 人によって甘いとか辛いとか意見分かれるって言ってたけど自分は甘めに感じた。甲子を入れてるからか華やかさも感じるし甲子効果がかなり出てる気がした🤔
1