Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

わいん・おさけ いこま

315次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

bouken

时间轴

Chiyodaguraフクノハナ うすにごり特別純米原酒生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
家飲み部
117
bouken
先日の試飲会にて購入。 千代田蔵は久々に飲む。微発泡でフルーティーで甘旨。だけど甘過ぎない絶妙な感じがいいね。 ただ試飲の時のほうが美味しく感じたような…🤔 味に少し違和感が💦 サンデシに移し替えたら少し和らいだけど… 万博一度くらいは行くかなって思ってたけど結局行かず🙄 直線距離だと結構近いので花火だけは音だけ家から聞いてました🎆 ですが万博と同じ会期で開催されてた大阪関西国産芸術祭へ三連休に行って来ました!芸術の秋だし🎨 複数の会場で開催されてて私はリシェイプド・リアリティ:ハイパーリアリズム彫刻の50年へ行って来ました✨️ 関西で一度に作品観れる機会は二度とないと思うので🤔 撮影OKでしたが、色んな物が丸見えでネットに載せれないような作品も🫣 リアル彫刻は前から観てみたかったので大変満足でした😊 展示は良かったけど会場の元サントリーミュージアムだった大阪文化館・天保山が残念な事になってました😅 今は中国系の企業が運営してるらしく、外国人しか買わなそうなセンスの商品ばかりお土産屋や猫カフェが入ってて🙄 安藤忠雄の建築物なのに…
bouken
違和感ある味が影を潜め、麹っぽさや米感が出てきた気がする
Kanenaka家伝造り純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
106
bouken
いこま10月試飲会⑥ 中島屋は飲んだ事あるけどカネナカは初 少し熟した感じで香ばしさも。しっかりした味とウッディな雰囲気で、酸味もビシッと感じる。 これは絶対燗やないとアカンやつ🍶 過去に飲んでるので割愛するけど雪彦山愛山生酒も飲んだ。 過去の印象同様に甘旨ジューシーで美味しかった😋 他に新規取扱銘柄のサンプルいくつか飲ませてもらったけど、発表前なのでまだ載せないでと言われたので省略。どれもあまり見ない銘柄なので楽しみ
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 実は私も浜松町の浅野日本酒店で雪彦山の愛山と辨慶飲みました😊 どっちも美味しかったです🍶✨️ さけのわには投稿しないけど笑
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 えーっ、なんで投稿しないんですか😹
まつちよ
だいぶ未投稿が溜まって上げきれないので😅またじっくり飲む機会があったらあげます😊
Boスプラッシュ アンリミテッド 火入れ特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
いこま10月試飲会⑤ CWSの望スプラッシュ 望の火入れは初めて飲む フルーティーで甘旨タイプだけど、火入れなのもあるのか過去に飲んだスプラッシュよりドライかな? けど甘めだし望の中でもお手頃だしいいね コチラは購入したので後日改めて投稿予定😌 何度か載せてるので纏めて載せるけど澤姫も飲んだ 何度飲んでも甘辛バランスよくて旨いね😋 今回は2つまとめて栃木愛🥰 基峰鶴ひやおろしも試飲や家飲み含めて何度も飲んでるから割愛するけど、ガス感あってフレッシュでひやおろしらしくない基峰鶴らしいひやおろしでした😋
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 スプラッシュ💦の望さんは未飲なんです🥲ドライ系は飲んでみたいかも😊 サラッとまとめて栃木愛🥰流石です‼️
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☂️ 望の中では甘さは若干控え目かなと思います🤔 それでも甘旨系ではありますが😅 またちゃんと飲んでレビューします😊
本州一秋あがり純米ひやおろし
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
106
bouken
いこま10月試飲会④ 初めて飲む本洲一の秋上がり スッキリ甘辛くて優しい味。 秋上がりなのもあると思うけど、今まで飲んだ本洲一の中では大人しい印象受けた 写真撮ってないけど、本洲一の山廃原酒も飲んだ。 8月の試飲会で買った生原酒の火入れバージョン 生より落ち着いた感じになってたけど、生同様旨味強くて美味しかった
長門峡辛口特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
108
bouken
いこま10月試飲会③ 辛口特別純米ひやおろし 新規取扱銘柄の長門峡 あまり見かけないので有り難いですね 辛口というけどそこまで辛くなく飲みやすい 若駒と同じくラベルみたら+7って書いててビックリ 今回は購入しなかったけど長門峡のイセヒカリが気になった
若駒純米ひやおろし
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
いこま10月試飲会② 先週KITTEで飲んだけど改めて若駒ひやおろし 飲みやすくて旨味と酸味が強い これもダラダラ飲めそうな酒質😁 先週飲んだ時同様に酸味が強い印象 裏ラベルみたら日本酒度+6と結構辛口なのにビックリ😅
Bojimaya25周年記念ブレンド酒生詰酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
114
bouken
いこま10月試飲会① ここ最近は蔵の人が毎月来てたけど、久々のいこまセレクトの試飲会 10月末は立花スタンプバルがあるので、9月の試飲会から中2週と短い間隔での開催 訪問したタイミングが夕方だったからか結構混んでました 最初に房島屋を燗にて 25周年記念のブレンド酒は以前飲ませてもらってるけど、冷酒で飲んだ時は微妙な感じだったけど燗はめちゃ旨い 優しい米の旨味。ダラダラ飲めそうなやばいお酒😁
Suishin名誉醉心 復刻の三號純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
個性的なお酒愛好会
103
bouken
去年は1000mlの火入れで5500円くらいでしたが、今年は生でのリリースで価格もリーズナブルになったとの事で購入😁 醉心発祥で現在は頒布されてない三号酵母を使用したお酒 濃厚で複雑な味の中に甘味を感じつつ最後は苦味 姫路や愛知のお酒みたいな濃さやね。 面白いお酒でした😋
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
113
bouken
ラベルのイメージと違うよ、って聞いて購入。 米は佐賀の華とレイホウで日本酒度+2 ややフルーティー系で米の甘味旨味を感じる スッキリ綺麗な味で酸味も 燗酒で飲むタイプやと思ってたけど絶対違うやつ😅 人と同じで見た目で判断しちゃダメやね🙄
Echizenmisaki完熟秋生純米吟醸原酒生酒斗瓶取り無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
106
bouken
入荷が少ないとの事で予約購入😁 麺酒王さんが以前飲んでて気になってたやつ レアなのか他に飲んでる人が中々いないけど😅 無濾過生原酒を秋まで生のまま熟成。 柔らかい口当たりで、火入れの斗瓶取りよりも更に斗瓶取りの良さを実感出来る。ジューシーな甘味と終盤の辛味とのバランスがよい。 越前岬ってどのお酒もダラダラと永遠に飲めそうな酒質してるよね😁 常温に近いほうが甘旨に感じる
麺酒王
boukenさん、こんにちは😃 仰ってるバランスの良さ、わかります‼️ そうなんですよ!どれもずっと飲めちゃうんですよね😋しかもいろいろなバリエーションあって素晴らしいです😆
bouken
麺さん こんばんは🌃 越前岬、バランスと飲みやすさはピカイチだなと思います😊 バリエーション豊富ですよね!梅酵母のやつ飲んでみたいです😋
Kuroda Bushi秋の純米酒純米ひやおろし
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
117
bouken
米は夢一献、日本酒度は+1 スッキリした感じでじんわり甘味。 少し果実的なニュアンスもありつつ最後は余韻短め。もう少し濃い目の味をイメージしてたけど、やや淡麗だった 温度を常温近くに上げたほうが味に厚みが出てきて甘味も増して旨い😋 完全に常温になると米の旨味が強い
来楽ikkoku Akane生酒
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
112
bouken
去年コレあったっけ?って思ったけど、Akaneは今年初登場みたい うすにごりになってる。メロンや少しセメダインっぽさを感じる複雑な味わい。後半結構辛味感じる。今まで飲んだikkokuとは違ったテイスト もしかして少し熟成させてるのかな? ラベルの色合いやAkaneってネーミング的にひやおろし的な商品なんやろか 温度が常温近いほうが甘味増して旨い 関西人しか分からんと思うけど、満月ポンの濃い味がホンマに濃くてウマーでした😋 3日目で開栓時よりかなり甘くなった気がする🤔
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
113
bouken
いこま酒店千代田蔵試飲会② 数が多いので分けました😅 ここからは常温や燗酒で飲むタイプのお酒 ●特別純米原酒 フクノハナ 秋あがり 以前試飲させてもらった際は甘旨に感じたけど、生原酒の後に飲んだからか結構辛く感じた。 元々購入候補だったけど今回は見送り ●特別純米生原酒 山廃 フクノハナ かなり熟成感強い。色も結構付いてる。 レーズンのような枯れた風味 鳥取の酒みたい。酸味かなり強い。 結構🫶?かもしれない これは絶対燗すべき 酒燗器あったけど今回は燗飲まなかった💦 ●特別純米生原酒 山廃 北錦 山廃フクノハナよりは大人しめで熟成感も弱めに感じるけど、どちらも3年くらい熟成してるとの事 北錦のほうが飲みやすいけど、フクノハナのほうかインパクトあるね かなり迷って再度飲ませてもらって7種の中から2種購入しました😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
113
bouken
いこま酒店千代田蔵試飲会① いこま試飲会初登場の千代田蔵 名物営業の池田さんが来られてました👓️ 飲んだのは ●特別純米無濾過生原酒フクノハナ 甘旨ジューシー寄りだけど万人受けするタイプの味だと思う。看板商品って言ってた ●特別純米生原酒フクノハナうすにごり 最初に飲んだやつに発泡感足したような感じ 一番印象に残った ●純米大吟醸生原酒フクノハナ 特別純米よりは控え目な雰囲気だけど、甘旨でボディ感ある味わい ●純米大吟醸生原酒フクノハナうすにごり 数年前に飲んでる。その時よりも旨かった 通常の純米大吟醸に発泡感足した感じ 千代田蔵さんは食中酒コンセプトらしいけど、単体でもしっかり飲めるタイプが多いなと思った
まつちよ
boukenさんこんばんは フクノハナだらけでさすが兵庫の蔵ですね。 フクノハナは甘旨な印象なんで色々のんでみたいです😊
bouken
まつちよさん こんにちは☀ 他にもあるけどフクノハナで揃えてみたと言ってました😊 恐らく日本で一番フクノハナ使ってる蔵じゃないですかね🤔 竹泉のフクノハナ飲むと甘旨のイメージ変わると思います😁
bouken
竹泉の中では甘めなんですけどね😅
Daina辛口ちょうだいな純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
122
bouken
栃木愛🥰強化月間第6弾 最近CWSを扱い始めた近所の酒屋さんにて 辛口と書いてるけど南国フルーツやミックスジュースっぽい優しげな甘味。 後半はしっかり辛口でスパッとキレて余韻は短め。試飲した時は個性派に感じたけど、ちゃんと旨いね。 これ試飲してなかったら絶対買ってないと思うので試飲させてくれてありがとうですわ
ジャイヴ
boukenさん、こんにちは☀ 先日見つけて買おうか悩んでましたがレビュー見ててやっぱり欲しくなりました✨️ 裏エチケット見てなかったんですけど「おりがらみ」やったんですね🥰
ワカ太
boukenさん、こんにちは😃このゆるいラベルに「こう見えて辛口」ってシールが面白ろすぎて、可愛いですね🩷
ma-ki-
boukenさん、こんばんわ シャレも利いてる可愛いラベルですね😋 お味も美味しそうで出逢えたらお連れしたいと思います🤗
bouken
ジャイヴさん こんにちは😃 辛口って書いてるのでスルー予定でしたが試飲時の印象が良かったので買ってみました😁 買う時に手に取るまで自分も生でおりがらみとは思いませんでした😅
bouken
ワカ太さん こんにちは😃 絵柄見てると甘口イメージしちゃいますよね😁 動物たちが手差し出してる絵が見れば見るほど愛おしくなります😍
bouken
ma-ki-さん こんにちは😃 可愛いしオモロいし最高過ぎるラベルですよね😆 味も👍です😋出逢ったら是非連れて帰ってあげてください🤗
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 コチラの大那ちゃん!ノビィがましだやさんに買いに行ったら置いてなくて、写真見せたら知らないって謝られた一本です😅 CWSなんで置いてないみたい🧐探します‼️
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☀ あらら💦残念でしたね😢 CWS扱ってないと大那の特約店でも取れないと思うので店の人が知らなくても仕方ないですよね😅 ゲットされる事を祈ってます🥺
貴仙寿涼 山田錦特別本醸造
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
個性的なお酒愛好会
121
bouken
精米歩合35%なのに本醸造という変わったお酒。 どうやら夏酒らしい🤔 飲むと本醸造っぽい雰囲気の味するけど精米歩合のせいか少し綺麗でマスカットっぽい風味。 温度上がると米感強くなるけど甘味も強くなる 冷えてた時に感じたマスカット感は消える 酸味が結構印象的で涼という名前の通り清涼感ある 全体としてはスペック含め結構個性的なお酒かな 飲めば飲むほど癖になるような味 1801酵母で日本酒度は+2らしい 改めて飲むと甘味強くて酸味も印象強い味
Shichisui純米吟醸55 雄町純米吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
109
bouken
栃木愛🥰強化月間第5弾 甲子園から帰宅後、月曜日は飲む日じゃないんだけどエエ勝ち方したので開けちゃおうと😁 栓が飛ぶと注意書いてるけど飛ばず😅 少し微発泡で書いてる通りグレープフルーツや柑橘系の味わい。そして綺麗な酸。 今まで飲んだ生酛のお酒の中でもめちゃくちゃ綺麗なタイプ。 日数経過しても味が崩れないのもいいね
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 これから上げますがコチラ我々もいただきました😋同じく飛びませんでしたが😅お味の方は飛んじゃう旨さですよね🤗
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 コチラ飲まれたんですね😍 今まで飲んだ生酛酒でもトップクラスの味だと思いました😋あっ!七水で700なんですね🎉🎊🥳
Shichisuiべいびーべあー生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
119
bouken
8月に続いて9月も栃木愛🥰強化月間という事で 高島屋で飲んだ望に続いて第二弾🥳 かわいいラベルのイメージ同様ハチミツの様な濃厚な甘味。濃厚だけど優しげのある甘味。結構酸も感じる。濃いから氷入れたりソーダ割りにしても良さそう。 等外米使ってるから純米表記してないみたい
フリーター一代男
boukenさん、こんにちは^-^ 以前ワタシが飲んだ七水のFOUR SEASONSも夢ささらの等外米でした。今後の値上がりも等外米なら多少は抑えられるんですかね🤔
bouken
フリーター一代男さん こんにちは😃 価格を据え置く為に等外米使用が増えてるのかもしれませんね🤔 大幅に値上げしている蔵もあるので、据え置きは有り難いですね🥺
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 コチラの七水ちゃん😁甘美な味わい😋という甘味推しに二の足を踏んでます😅 確かにソーダ割りとかで軽く飲むのも良いかもですね🤗 かわりの栃木愛🥰ありがとうございます🥹
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは😀 今まで飲んだ七水の中でもかなり甘めで濃いので少し厳しいかもしれませんね🤔 ロックで薄めて飲むと丁度いいかもしれません😅 まだまだ栃木愛🥰続きますよー🥳
Haginotsuyu肉食系純米酒 クマ 山田穂純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
121
bouken
いこまさんも扱うようになったCWS サンプル飲ませてもらいました 濃醇で荒々しい感じのお酒 辛いって感じではないけど少し飲みにくいかな🤔 滋賀っぽいなって感じのお酒。 不老泉から熟成感取ったような、三連星から甘味抜いたような?って印象 肉食系って肉に合うって事なのか味がワイルドみたいな意味なのかどっちなんだろう😅 こちらは一升瓶のみの入荷との事でした あと大那のちょうだいなを試飲。 ラベルは可愛いけど辛口なので敬遠してたけど、甘味やフルーティーさもある個性的な味で面白かったので購入😊
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 我々も「ちょうだいな」狙ってます! よく行く酒屋さんには置いてないんですが🥲 個性的な味😋飲んでみたいです🤗
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🦉 滋賀っぽい〜の説明が物凄く分かりやすくて😆👍 お肉に合うってことみたいです😊
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 試飲してなかったら買ってないと思うので酒屋さんに感謝ですね😊個性的って書いちゃったけど、言葉に表すのが難しい味でした🤔
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 滋賀っぽいでしょ?と言われて改めて口に入れると、あーなるほど〜ってなりました😁 クマって書いてるからジビエをイメージしちゃいます😅
若駒弥久特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
110
bouken
LUCUAの後は いこまさんへ そろそろ来る頃だろうと思いましたって言われた🤣 お店の方が福井と富山へ行かれたとの事で、そちらで入手したお酒を飲ませてもらいました 富山の若駒酒造場さん 弥久は初めて知りましたが、若駒被りが多いからか別銘柄沢山あるみたい💦 めっちゃフレッシュでメロン系 +5だから辛口かと思いきやそうでもなくバランス取れた味わい😋 そして去年ジャイヴさんから頂いた関西佳撰を改めて飲む。 家では常温で飲んだけど、冷酒でも全然飲める。 てか冷酒のほうが旨い。 やっぱ関西旨いし凄いわ
ジャイヴ
boukenさん、こんばんわ🌛 遅ればせながら「関西」改めて呑んで頂いたのは地元民としてありがたい限りです🥰 燗酒もおすすめなのでまた機会があれば是非✨️
bouken
ジャイヴさんこんばんは🌃 近いうちに近所で関西が買えるようになりそうなので次飲む際は燗も試したいですね😊 月暈のひやおろしもあるとか言うてました
1