Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶(広報担当) プレ酒よりマイナーなお酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 北信流、若清水、寒北斗、千歳盛、山陰東郷、千瓢、御園竹、松盛、水府自慢、聖乃御代、栗駒山、松嶺の富士、和田龍登水、喜正、分福、山に雲が、鳴り瓢、越生梅林

注册日期

签到

3,872

最喜欢的品牌

51

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

揖斐の蔵しぼりたて 2025スペシャル 中汲み本醸造生酒中取り
alt 1alt 2
家飲み部
125
bouken
いこま酒店さんで購入 房島屋の地元向け銘柄。この手のお酒で中汲みってのが珍しい。 書いてないけどネット情報だと精米歩合70%の本醸造で米は五百万石だそう。 甘辛くてめちゃ味が濃い。パンチあるお酒。美味しいけど度数高くて危険なヤツ😱
Matsuraichi雄町純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
かわにし酒販
家飲み部
133
bouken
瀧澤と一緒に購入 やっぱりここ来ると他で中々見ない松浦一が気になっちゃうよね 書いてないけど無濾過生原酒みたい 梨やリンゴっぽいジューシーな甘旨で微量にガス感。 ドライで後半は少しアル感強め。 松浦一やっぱり旨いなぁ 開けて3日経つとアル感控え目になって甘味増してるように感じる
グラ
boukenさん こんばんは🌇松浦一、宮の松と同様に注目してる佐賀のお酒で、こちらも徐々に人気がでそうなお酒です。モダンさもありクラシック感もあり、わたしはお気に入りです🍶
ねむち
boukenさん、おはようございます☀これめっちゃ旨いですよねー😋佐賀で買って帰りましたが、レトロなラベルのイメージと違って好みのタイプでビックリしました😍
bouken
グラさん こんにちは☀ 宮の松も松浦一も扱う店が少ないので見かけるとつい買っちゃいます😁 開栓から時間経過で更に美味しくなりました😋
bouken
ねむちさん こんにちは☀ 変にオシャレなラベルにしないのが逆に良いですね👍現地で買ったんですね😁佐賀は美味しいお酒多いから目移りしゃいそう😵
alt 1alt 2
YAMAYA (やまや)
家飲み部
122
bouken
松の花の品揃えが他店より特に豊富な やまやでレトロなラベルが気になり購入 松の花の本醸造は初めて見たかも スッキリしつつも甘過ぎず辛過ぎずバランス良き。飲みやすい。 税込でも1000円しないコスパの良さも伝えたい 気温が高くならない今のうちに燗酒も試さないとね🍶 冷やしすぎると臭みを少し感じる
瀧澤特醸 しぼりたて 無濾過直詰本醸造生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
かわにし酒販
ずくだせ!信州の日本酒
122
bouken
かなえちゃんと同じ蔵のお酒ですね😁 以前純米吟醸の火入れを飲んで好印象だったので生酒飲みたいなと思ってたところ、かわにし酒販さんのインスタに瀧澤のおりがらみが載ってたので買いに行ったら一升瓶のみと言われ😿 四合の生酒は本醸造しか在庫無かったのでコチラを購入 本醸造とは思えないフルーティーな香り。 飲んでも甘旨感じつつの辛味。フルーティーな辛口って印象かな?瀧澤あまり売ってないけど色々飲んでみたいな
盛典Technique普通酒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
127
bouken
いこまさんの試飲会行った際に早期完売しそうなので試飲したお酒は買わずにコチラを購入😅 以前飲んだのとラベルは同じですが、前回は兵庫夢錦で今回のロットは山田錦だそう。 甘旨フルーティーでめちゃ旨い😋 酸味も感じて少し軽快な雰囲気 等外米使用でコスパも良いし最強やわ 3枚目、福千歳飲んだ後にオススメが福井酒だらけに😅 紗利だけ飲んだことないな🤔
ねむち
boukenさん、おはようございます☀山田錦の等外米だから純米でも普通酒とは、高コスパで美味しそう😋私も好きそうな甘旨な雰囲気ですね😊舞美人が一番に推されてるのが、AIにも🫶認められましたね🤣
マル
boukenさん、こんにちは😊 3枚目の写真が北斗七星に見えました。死兆星が見える😱と思ったら華燭でした。華燭さん、ごめんなさい🙇 盛典、飲んでみたい😍
bouken
ねむちさん こんにちは☀ 夢錦のほうは少し前まで1000円でしたからね😳 山田錦のほうがより甘旨に感じました😋 最近飲んでないから舞美人飲めって圧に感じました🤣
bouken
マルさん こんにちは☀ 確かに北斗七星✨️っぽい並びになってますね😳 北斗の拳ネタかと思ったら死兆星って実在するんですね😨 盛典も基峰鶴もあるので●こまさん来てください🤗
ヤマサン正宗七号酵母純米原酒生酒責め
alt 1alt 2
京阪百貨店 守口店
家飲み部
128
bouken
ヒロさん、ねむちさんがナイス正宗言ってるのを見て自分も言いたくなって、ふと冷蔵庫見てるとヤマサン正宗ある事に気付く😍 試飲会の後にねむちさんと京阪百貨店行った時に購入したやつ 甘めだけどズシッと重めな飲み口。 責めだからかな?少し複雑な味わい。 最後少しガツンとアル感。甘めでも山陰酒らしさはしっかり感じる😋 ヤマサン正宗って前に飲んだのもそうだけど、酒度が−でも甘味はゴリゴリではなく控え目だね 初めてのナイス正宗👍
ヒロ
boukenさん、こんにちは😄 ナイス正宗👍ありがとうございます🙏 確かに山陰のお酒は独特の「山陰らしさ」を感じます。上手く表現できませんが…😅 とにかく、ナイス正宗👍です🤩
ねむち
boukenさん、ナイス正宗です👍 正宗ハンターの仲間入りですね🤣
bouken
ヒロさん こんにちは😃 ナイス正宗、さけのわの流行語にしましょう😁 また何か正宗探して来ますね🧐
bouken
ねむちさん こんにちは😃 このお酒まで三千櫻と一緒に紛失してたらナイス正宗できない所でした😅 次はオバステ正宗が飲みたいです🤔
Fukuchitoseさくらヌーボー純米山廃生酒無濾過
alt 1alt 2
HOKURIKU+
家飲み部
127
bouken
桜酵母を使用したお酒。花酵母好きなので買ってみた。スッキリしてて微量の甘味。花酵母だからか少しフローラル。もう少し旨味が欲しいなと思った アンテナショップで以前別の商品を試飲した時も福千歳は少し物足りなく感じたので合わないのかな?
Toyokuniシン・豊國原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
中村酒店
家飲み部
138
bouken
東北のお酒をと思い今日はコチラを シン・豊國というオリジナルの酒造好適米との事。 山形の千代寿くらいしか使ってない豊國って幻の米を福島で栽培してシン・豊國と名付けたって事なのかな? 剣愛山みたいな感じかな🤔 おりがらみや薄にごり的な感じで微発泡 甘い香りで飲んだ瞬間は甘いけど瞬時に独特の風味と苦渋が来る。裏に書いてる通り唯一無二かも🤔 苦渋だけでなくセメダインぽさやケミカル感があまり得意なタイプではないかも 上澄みだけ飲むと渋みが和らぎ甘味も増す印象
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🦉 福島のお酒で寄り添われてることに温かい気持ちになります🥹どこのお蔵さんも大変だけど続いて欲しいですね🙏
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ 今週は各番組で能登や大船渡の被災地を紹介してて、そういや冷蔵庫に…と思い開栓しました🤗 阪神大震災時は支援の手立てが確立されてなく廃業した蔵も多数あるので少しでも多くの蔵が
bouken
事業を継続していって欲しいですね🥺
Taiheiyo古道酵母特別純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
きりもと酒店
家飲み部
138
bouken
3/9で作の日ですが手元に無いので… 三重で買ったやつ置いとけばよかったな😅 6年程前に和歌山で買って以来の太平洋 和歌山から県外にはほぼ出てなかった尾崎酒造さんですが、大阪の酒屋さんが取引始めた模様で買いに行きました。酒屋さんの話によると以前から問屋経由で入荷の実績はあったみたい 熊野古道の土壌から発見した酵母を使用してるみたい。シリアルナンバー入りなのがいいですね😁 甘酸っぱくて後半は山廃らしさもありつつ、ラストはしっかり辛口 チラホラとオフフレーバー的なニュアンス感じるのが少し気になるけど… 開けて数時間経ったら少しスモーキーな感じ出てきた🤔 約1週間経ったらオフフレーバー的なのもスモーキー感も消えて美味しくなった気がする
Kihoturuがばにごりにごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
117
bouken
基峰鶴でも初めて見るし珍しそうなので購入してみた 関西で入荷したのは難波の高島屋と いこまさんのみだった模様 火入れだけど少し微発泡でスッキリした甘過ぎない甘さでメチャ旨い 今回思ったのは、ドロドロなにごりよりサラッとしてるにごりのほうが好きなのかも🤔 にごりがきめ細かくてシルキー 温度が常温になると辛味を感じる
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 がばにごり旨そう😻
bouken
まつちよさん こんにちは😊 味は勿論ウマーなんですが、にごりがきめ細かくて口当たりが良かったです😸
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 基峰鶴にこんなラベルのにごりあるんですね😳にしむらさんでも見たことなく💦 美味しそうです〜😻
マル
boukenさん、こんばんは🌔 うらやましぃ〜。先日四天王寺の酒屋さん行ったら全部日付古かった😢もう多少遠くてもboukenさんのお店に行こう!と決心しました。
bouken
ポンちゃん こんにちは☔️ いこまさんに教えてもらってなかったら気付かずスルーしてたかも😅 にごりがきめ細かくシルキーで美味しいです😋
bouken
マルさん こんにちは☔️ 僕も先日四天王寺の酒屋さん行きましたが基峰鶴の日付古かったですよね💦 boukenさんのお店って🤣 徒歩2分弱なので飛んでいける距離ですが🤣
Jujiasahi五百万石 28BY純米生酛古酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
118
bouken
十旭日2本目は五百万石の生酛 28BYという事もあって凄い濃い色してる😅 香りは鏡草より控え目だけど飲むとメッチャ熟成感強い🤣 家の物置に適当に飲みかけのお酒放置させて熟成させたような味😅 過去投稿見たらコレ島根酒イベントで飲んでるみたい🤔たぶん当時は燗で飲んだような記憶 剣菱の灘の生一本みたいな味やなと思った あとは写真撮ってないけど新規取り扱いの本州一を4種飲ませてもらって、その中から1本購入しました
Jujiasahi鏡草純米生酛原酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
130
bouken
こちらも蔵で購入された十旭日 滞在出来る時間が短くなって試飲や購入に時間掛けられなかったみたい これもBYが少し古い熟成。たぶん30BY 上立ち香はかなりの熟成香😅 しかし飲むとそうでもなく飲みやすさはある けど生酛っぽさや雄町っぽさは??? まぁ個性的ではあると思うけど… これ飲まなかったけど2年前に行った島根酒イベントに並んでたみたい。投稿した写真に少し写ってた
蓬莱鶴〜奏 harmony〜純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
121
bouken
開春の次はお初の蓬莱鶴 これ飲んだことあります?と出てきました😁 最初蓬莱泉かと思った😅 広島市内のマンションの地下で醸造してるみたい 岐阜の日本泉みたいですね コチラは広島のエディオンに入ってる酒商山田さんで購入されたそう 酒商山田さんというと有名銘柄をビシッと並べてる印象だけど、この店舗は地元酒コーナーも充実してるみたい エディオンなんばの酒売り場も酒商山田さんが関わってるけど大阪酒前より増えてるしね たぶん万博の控えてるからかな🤔 マンションで醸造してる蔵は神蔵やゆきの美人があるけど地下ではないしね。地下の蔵って他にもあるのかな? 香りは期待できそうな華やかな吟醸香 なんだけど、飲むと味が無い 薄い…
Kaishun生酛山口純米生酛原酒
alt 1alt 2
外飲み部
119
bouken
続いては開春の生酛火入原酒 山口は杜氏さんの名前 ラベルにも大きく書かれてて、名前を全面に押し出してますね 1BYという事で6年くらい熟成してるはずだけど、熟成感は皆無で綺麗な味 燗酒向きな酒質かなと思いきや冷酒でも全然美味しい😋 ちゃんとしててちゃんと美味しいお酒やなって印象
Kaishun2025年新酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
115
bouken
本州一が入荷したとの事で、いこまさんへ😊 先日島根と広島へ行かれた際に購入したお酒を飲ませてもらいました 開春の若林酒造さんで購入されたお酒。 趣きある建物みたいで是非訪れてみたいなと思いました😌 開春ってクセ強なイメージだったけどコチラはフルーティーでモダンな酒質 酒度+7とは思えない甘旨を感じめちゃ美味しかったです😋 ネット情報だと地元限定で無濾過生原酒だそう 山形じゃないのにつや姫使ってるのが珍しいなと思った
Kozaemon備前雄町純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
名酒館 タキモト
家飲み部
127
bouken
去年岐阜酒イベントで飲んで好印象だったお酒。 おかやまさんの試飲会の後にねむちさんと寄ったタキモトさんで購入 微発泡でフレッシュ。パイナップル的な甘旨。後味はスッキリ。最後らへんの酸味がいい感じ😋 甘旨フルーティーなタイプではあるけど、ゴリゴリではないので結構万人受けしそう
日本盛西宮市100周年記念ラベル純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
やまや 尼崎水堂店
家飲み部
127
bouken
西宮市民ではありませんが、みやたんラベルに惹かれて購入。 3000本限定との事 目立つ場所に表記無いけど生酒と小さく書いてある。要冷蔵って書いてないので常温販売可能なタイプと思われ フルーティーでトロみを感じる口当たり。 結構甘め。 少しカプロン酸強いのが気になるけど純大で1400円くらいだし価格考えたらアリやと思う ちなみに同じ西宮市100周年記念の純米吟醸は小仕込み施設で手造りで醸したので純大より高くて4400円だとか😳コチラは300本限定
アラジン
boukenさん、おはようございます😃 限外濾過ですかね🤔流石は大手の技術力💪 しかし純大吟より純吟の方が高いというのは珍しい構成!そちらも飲んでみたいです。 みやたん、覚えておきます😳
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 以前飲んだ日本盛の生酒は薄味で微妙でしたが今回のはボリューム感もそこそこあり割と美味しかったです😋 みやたんのついでに あまっこちゃんも覚えてください🤣
八千代KABAラベル 活性にごり 四段仕込み純米生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Osaka-umeda Station (HK01) (阪急 大阪梅田駅)
個性的なお酒愛好会
133
bouken
阪急梅田駅に期間限定で山口県のアンテナショップがオープンしてて、見たことない八千代酒造のお酒が売られてたので購入 ラプラスヤチヨとかSNSでは見かけるけど関西に住んでると縁が無いからね KABAラベルの由来は恐らく蔵元さんの苗字が蒲さんだからかな? 梅干しみたいな酸っぱさを感じる。かなり個性的。舞美人を控え目にしたような感じ 適度に甘味もあって、そこまで辛くないし先日の千曲錦よりは飲みやすいかな? 余韻と言うか後味が結構アル感強め 少し漬物臭みたいなのも感じる まぁまぁクセ強なので🫶やと思います😁
Mansakunohana愛山酒純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
リカーショップ おかやま
家飲み部
120
bouken
おかやまさんの試飲会の時に購入 まんさく じゅんだい あーいやま♫ まんさく なまげん あーいやま♫ 🥳🥳🥳🥳🥳 微量のガス感とリッチで華やかな吟醸香が心地よい。甘旨ジューシーでややスッキリした飲み口だけど余韻が少し長め。食中より単体で飲むほうが甘旨を存分に感じられる。 食中だと苦味辛味が強めに出る気がする
あねさん
すごいアピールですね💦 魅惑の愛山ワールド、味わってみたいです😊
bouken
あねさん こんばんは🌃 銘柄より米の名前が前面に出てますもんね😅 これマジ旨いんで教祖様には是非とも飲んでほしい逸品です😽
Chikumanishiki新米新酒純米にごり酒
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
114
bouken
コープのカタログで購入。 シルキーな口当たり。少しフルーティーさもあるけど、思ってた以上に辛口で個人的には少し苦手かな…😥 にごり酒好きな母も苦手と言ってたので全く減りそうな気配がありません😭 1000円しない価格だったので価格相応だったのかな🤔