みほぱんだTenmeibange gohyakumangoku origarami ichibi 蔵藤Akebono ShuzoFukushima2025/5/11 12:05:4428みほぱんだbange gohyakumangoku origarami ichibi 蔵藤 蔵のまわりに咲いている花に着想を得て作られる 4シリーズのうちのひとつらしいです。 甘さは控えめ、発砲感も優しく ふわっとした淡い味わいのにごり酒✨ あとに少し残る苦味が コシアブラの天ぷらと合いました😆
みほぱんだ之乃盃槽口直汲Toyokuni Shuzo (Aizu)Fukushima2025/5/6 08:19:262025/5/327みほぱんだ豊国酒造とのコラボ酒。 お酒の名前は店主のお名前と店名から 1文字ずつとって 「之乃盃(ゆきのさかずき)」とつけられたらしいです。 こちらもにごり酒 甘さがありジューシー 甘口ではあるけど旨味や苦味もあり 飲んでいくなかで色々な味わいを感じました。 この日飲んだ中で個人的に一番好みの味で 思わずおかわりしました🤘😎
みほぱんだHiroki純米吟醸Hiroki Shuzo HontenFukushima2025/5/6 07:49:082025/5/334みほぱんだ飛露喜 純米吟醸 黒ラベルのものは初めてお目にかかりました😲 店主曰く、通常は白ラベルで 入手困難な飛露喜の中でも さらに珍しいのが黒ラベルなんだとか 香りフルーティ、お米の味わいしっかりあるけどふくよかすぎず上品。おいしい😋
みほぱんだOuAkebono ShuzoFukushima2025/5/6 07:43:562025/5/323みほぱんだ今年のGWは福島に行き、 それはもう沢山の美味しいお酒と 出逢ってきたので記憶の新しいうちに 記録を残しておこうと思います😋 ●央 手汲み手詰め 純米酒 亀の尾 呑処一盃オリジナル 見た目はしっかりにごり酒のよう。 甘ったるくなく、飲みやすい やや酸味があるので おつまみで出てきた甘酸っぱい味付けの ごぼうのたたきと合いました👌
みほぱんだTaka特別純米酒Nagayamahonke ShuzojoYamaguchi2025/3/27 22:27:3639みほぱんだ貴 特別純米 黄色みあり。意外と辛かったが ふくよかな米の味、落ち着いたテイスト。 食中酒向けな印象です。
みほぱんだYoshidagura u石川門Yoshida ShuzotenIshikawa2025/3/23 12:30:5130みほぱんだやわらか フレッシュ 微発泡 ラベルに書かれているまさにその通りの特徴✴️ そっと寄り添ってくれるような でしゃばらない柔らかい飲み口の飲みやすいお酒 これがモダン山廃というものなのか?🤔 夫も私もかなり気に入りました😊 あっという間に飲み終えてしまいそう
みほぱんだ會津龍が沢Eisen ShuzoFukushima2025/3/15 06:29:2924みほぱんだ會津龍が沢 純米大吟醸 一回火入れ 知り合いの方の 「あのお店で売ってる赤いラベルの火入れのやつが美味しかったのよ~」というヒントをもとに近所の酒屋さんでゲットしたお酒🤣👍️ 派手さはないけど柔らかくてじんわり美味しい。 純米大吟醸っぽさもありながらもキレがありました😎
みほぱんだabeYASOGIN SAKE阿部酒造Niigata2025/3/11 03:27:4038みほぱんだまたまたあべさんです こちらは「品名 雑酒」に惹かれて購入した1本。 シュワッとして、ハーブっぽい香りがありつつ カルピスのような味わい 飲み始めは日本酒の味わいでしたが中盤から後半にかけてハーブのような風味を感じました。 ジンはあまり普段飲みませんが、これなら良いかも😃
みほぱんだabeたかね錦 純米吟醸阿部酒造Niigata2025/3/11 03:17:5139みほぱんだあべ たかね錦 純米吟醸 パイナップル🍍のようなフルーティーな 甘さもありながら、グレープフルーツのような ドライでスッキリ感もあり、苦味もちょっぴり。 甘すぎないのが食事にも合って かなり美味しかったです😋✨ 上澄みを飲むと華やか、混ぜて飲むと 苦味やドライ感が出てくる。 生ハム、モッツァレラチーズ、苺と合わせてみました🍓 チーズが安定して相性よかったかも。 あべさんは近所の酒屋さんに種類豊富に 入荷されているのでいろいろ試していますが、 ピンクはこれまで飲んだ中でもかなり上位に 入ると思います🤘ジェイ&ノビィみほぱんださん、こんばんは😃 あべさんが近所の酒屋さんで!我々車🚙で遠征しないと買えないので羨ましいです🥹コチラのあべちゃん🩷は我々飲んだ中で一番甘かった気がします😋みほぱんだジェイ&ノビィさん、こんにちは✨ あべさんの他にも幅広く気になる銘柄が入荷されていて、うっかり店の前を通ると店内に吸い込まれていきます(笑) あべちゃん💗確かに他のものに比べて甘さを感じました😊
みほぱんだIshizuchi純米吟醸 愛山50Ishizuchi ShuzoEhime2025/1/13 14:26:0833みほぱんだ石鎚 純米吟醸愛山50 近所の酒屋さんに置いてあって 前から気になっていた石鎚🍶 愛媛県のお酒なんですね🍊 緑のラベルのものもありましたが 愛山が好きなのでこちらにしてみました。 愛山らしい甘みがありつつ、キレもあって 食中酒向きと言われる理由がわかった気がします👌 最近スーパーで買ったイカの塩辛が 結構臭みのあるタイプだったので 食べるのを渋っていましたが←笑 このお酒と合わせたら臭みを消してくれつつ 相性もよかったのでパクパク食べてしまいました🦑
みほぱんだTenmei純米生酒 中取りAkebono ShuzoFukushima2025/1/13 07:26:2120みほぱんだ居酒屋さんにて🍶 ほんのりにごり フルーティーな味わい ふんわりとした甘さと酸味のバランス◎ 調べたら中取り◯号という名前が それぞれ付けられているらしいですが 何号だったんだろう(^_^;)
みほぱんだMurayu紺瑠璃ラベル 本生村祐酒造Niigata2025/1/13 07:20:4527みほぱんだ村祐 紺瑠璃ラベル 本生 日本酒度・精米歩合・使用米非公開 新潟旅行の際に飲んで、美味しかった村祐 出先に立ち寄った酒屋さんで見つけ購入🍶 トロッとしていて、甘さと酸のバランスが絶妙! 和三盆のような、和菓子っぽい優しい甘味🍵🍡 甘さがあるけど食事(洋食)にも合いそう 夫は甘さが舌を包み込む感じと コメントしていました👦 山本の酒米の糠で仕込んだいぶりがっこと クリームチーズと一緒に楽しみました 後日追記 開栓してからだいぶ経ったこちらを飲んだら 甘さがさらに際立ち、喉に引っ掛かる感じが 黒糖のような味わいでした。 ここまで甘くなるとどの食材にも合わせづらい🤣単体で楽しみました。ジェイ&ノビィみほばんださん、こんばんは😃 我々のさけのわ初新潟酒がコチラでした🤗 黒糖のような甘さ😋だったのが強烈に印象に残ってます😌和三盆って感じで旦那さんの甘さが包み込むもその通りですねみほぱんだジェイ&ノビィさん こんばんは😃🌃 黒糖のような甘さ、わかります✨村祐ならではの甘さがありますね🌾新潟は米どころなので日本酒もやはり美味しいもの揃いですよね😋
みほぱんだHououbidenミクマリ FLY HIGH 2ndKobayashi ShuzoTochigi2024/12/27 12:38:3330みほぱんだ鳳凰美田 ミクマリ FLY HIGH 2nd 純米大吟醸 生酒 よく見ている日本酒YouTuberの方が 美味しかったお酒と紹介されていて、 気になっていたミクマリ。 近所の酒屋さんで購入 栓をあけるとプシュッと良い音がして 細やかな泡が立ちます。 グラスにあけたほうがお洒落だったかな🥂 飲むとシュワシュワでパイナップルのような フルーティーさ😆 けど甘すぎず、バランスの良い綺麗なお酒! かなり美味しかったです😋 開栓から数日経ったものは 始めより苦味を感じましたが、 それもそれで美味しかったです!
みほぱんだHanaabi備前雄町 おりがらみNan'yo JozoSaitama2024/12/17 04:50:5527みほぱんだ花陽浴 THE PREMIUM 備前雄町 おりがらみ 日本酒原価酒蔵にて。 あと少しとのことだったので迷わず注文🤘 パイナップルのような華やかさと甘さ🍍 おりがらみだから?余韻少し苦味あり。 美味しい😋
みほぱんだFusano Kankiku白銀海Kankiku MeijoChiba2024/12/2 04:22:1635みほぱんだ近所の酒屋さんにて購入 吹き飛ばないようにそーっと開栓🤭 まずは上澄みから。 甘くて濃厚でジュースのような味わい! そのあと澱を混ぜたところ少しお酒感が出て、 私は混ぜた後の方が好みでした。 混ぜたあとも滑らか⛄
みほぱんだKeigetsu吟の夢 純米吟醸土佐酒造Kochi2024/11/25 01:20:1027みほぱんだ地元の酒屋さんにて購入 芳醇さが広がりつつも 後はスーッと消えていって飲み疲れしない。 この日我が家で一番人気のお酒でした😋
みほぱんだYamamotoバタフライパープルYamamotoAkita2024/11/25 01:14:2231みほぱんだ近所の酒屋さんにて購入🍶 山本はフルーティなお酒が多いイメージですが こちらは落ち着きがあって お米の旨味?余韻が広がる感じで 美味しかったです。 山本はラベルの文章がいつも面白い🤭
みほぱんだSara純米吟醸 無濾過生原酒Kitanishi ShuzoSaitama2024/11/12 04:41:4525みほぱんだお米の甘みと酸味、 あとから吟醸の辛口さを感じる 意外にも蜂蜜と好相性😲🍯
みほぱんだKohryuおりがらみTakachiyo ShuzoNiigata2024/11/11 06:45:0834みほぱんだ日本酒原価酒蔵にて 初めてお目にかかるお酒でしたが、 高千代酒造さんのお酒とのこと😲 青リンゴのような爽やかさがあり、おいしい💓 やや甘めで程よい酸味あり とても飲みやすいお酒でした😋
みほぱんだTenbi純米吟醸 にごり生Choshu ShuzoYamaguchi2024/11/11 06:37:1730みほぱんだ日本酒原価酒蔵にて 適度なガス感で甘さ、酸味が程よくありサラッとした味わい。後味は少しドライ。 天美のラベルのイラストは、ベストな状態に磨かれたお米の形を表しているんだということを店員さんが教えてくださいました😲初知り!