Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
よーし57よーし57
自宅で純米酒を飲むのを楽しみにしています。一升瓶で買って毎回1合に抑えています。 仕事の関係で外食も多いのでこのサイトで記録できることを楽しみにしています。 いろいろな美味しいお酒を知りたいです。

注册日期

签到

120

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
よーし57
久しぶりに福寿飲みました。関西に転勤で行っていたのでその時はよく蔵元で買いました。懐かしいです。 ノーベル賞授賞式に出されたという日本酒です。 青色ラベルは吟醸なのでいつもは緑の普通の純米飲んでました。 今日は栓を開けて2日目ですが初日の何か化学的な匂いがしていて今日は無くなってとても透き通っています。 やっぱり福寿は美味しい。灘のお酒の中でも別格な気がします。 また、関西で美味しいもの食べたくなりました。 今日はマグロでいただきます。
Kinryo純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
17
よーし57
実は栓を開けてから4日目になります。 オリーブ酵母を使った(まるで、マスカット)のキャッチフレーズで買ってみました。 とても癖がなく仕上がってます。 高校まで高松にいたので金陵はよく飲んでましたがやっぱり時代と共に味を変えまいるんだなぁって感じました。 昔と比べると本当に飲みやすくて軽くなってます。 六角精児の呑み鉄見ながらカツオの刺身をつまみに美味しく頂いてます。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
よーし57
黄金澤のHITOMEBOREです。 お米の雫のような瑞々しさということで、ハートマークのラベルは結構インパクトあります。 とっても飲みやすいお酒でお店で飲むのに良いバランスだと思います。ラベルには飾りも付いてて可愛いですね。 味は正に飲みやすいスッキリにつきます。 後味もそのままの感じで刺身の味を邪魔しません。 うちの奥さんも喜んでました! 今日は福井県越前市の本鮪三種のふるさと納税でいただきます。この鮪も冷蔵で来ていて秀逸です。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
よーし57
スッキリした味わいですが何かフワッとした印象です。 つるばら酵母の技なのか?福島のお酒とは方向が違う感じです。 結構しっとりしていてしっかりと日本酒飲んでる感を味わえます。 日本酒って色々あるなぁと感じます。 精米歩合50%、アルコール度15%、雄町100%使用で3千円ちょっととお買い得でした。
天領盃純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
よーし57
実は飲み始めて3日目です。 最初はシュパシュパでしたが2日目以降は落ち着きました。 佐渡の蔵元に行って直接買ってきました。 佐渡でロングライドが5月21日にあって帰りに買いました。 お酒は純米吟醸らしく、少し甘めでスッキリ味です。 刺身に合います。 お酒はどんどんスッキリ飲みやすくなって食中酒にピッタリになっていきますね。嬉しい! アルコール度16%、精米歩合58%でした。 3千円台前半でお買得です。
Yuho純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
よーし57
実は昨日開栓したのですが記入は今日です。 昨日は甘くてゆったりした感じでした。今日は少し酸が出ていてまた違う味わいです。 昨日も奥行き深いと思いましたが今日も深いです。 昨日は甘い感じてしたが今日はスッキリした感じ。変わります。 味わいは基本的にしっかり。昨日はマグロ、ブリ、タイでいただきましたが今日はカンパチです。脂ののった刺身にピッタリです。これが3385円とは。日本酒最高!
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
20
よーし57
昔飲んだことがあっていつもの朝日屋酒店で購入しました。前回も美味しく飲みやすいなぁって感じでしたが、変わりませんね。 ゆったりした味わいは変わりません。 スッキリ飲みやすい少し甘めでやっぱり刺身に合いますね。 美山錦100%純米吟醸。3300円でした。
Hatsukame特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
よーし57
静岡県藤枝市のお酒です。 爽やかな感じでやっぱり飲みやすいですね。 実は栓を開けて3日目です。あまり味の変化はないです。 安定した飲みやすさが続いています。 今日もお刺身ですが、鰹の刺身で白く脂がのっているのがあってとてもこのお酒に合います。 やっぱり日本酒と刺身ですねー。
Kanae純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
よーし57
スッキリ飲み応えがあります。でも奥深いです。甘めだけど何か通ってます。純米吟醸、しかも3230円。 食中酒にやっぱり良いです。 ゆったり飲めます。 超軟水の黒曜水を使っているとのことでそれ感じます。 今日もお刺身でいただきます。
神心純米大吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
よーし57
令和四年豊醸感謝祭ということでフレッシュな感じでしたが既に半分ぐらい飲んだのでしっとりとした感じです。 あっさり目ですが後でしっかり日本酒の深みを感じられます。大吟醸で3520円の一升瓶は安いです。 お米は岡山産アキヒカリ。精米歩合50%。アルコール度16度。良いです。 今日もお刺身といただきます。
Niwa no Uguisu純米吟醸生酒荒走り
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
よーし57
投稿しようと思ってたらどんどんなくなってました。 やっぱり一升瓶は良いよね。 新聞に一升瓶のお酒売れてないと出てましたが事情は分かるもののこの味の変化が良いのにねー。 さて、この福岡久留米のお酒は飲みやすいね。 最初はしっかりしてたけど、今はまろやかで甘めで。 だから一升瓶が良いのにね。 宅飲みの皆さんも一升瓶買いましょう。それでしっかり味の変化を感じながら早めに飲みましょう。 3300円。精米歩合50%、アルコール度16%。割安だよね。
ジェイ&ノビィ
よーし57さん、こんにちは😃 我々、最近置き場を確保して一升瓶買い始めました❗️上げてるのは四合瓶なんですが、飲み足りないなって時にちょこちょこ飲んで味変も楽しんでます😊
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
よーし57
男の酒ですよー。しっかりどっしり。純米酒感じます。 本当にお魚と合いますねー。 司牡丹は出身地の隣の街で作っているので昔からのお馴染みです。高知のお酒を応援下さい。 ホント、この年になると地元感があってなんか嬉しい。 銀座一丁目のアンテナシップのまるごと高知で買って持って帰りました! 刺身に最高に合います。今日はふるさと納税でいただいた鯛とイカでいただいています。 マグロは買いました。 精米歩合60%、アルコール度17〜18%、製造2022年12月。 新酒かなぁー。 しっかりしたお酒が好きな方にお勧めです。
喜楽長夢銀河純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
20
よーし57
とっても飲みやすくてくせが無いです。 バランス絶妙です。美味しくです。 今日はふるさと納税の刺身の盛り合わせでいただいています。 最高に合います。深酒しちゃいそう。 精米歩合50%、アルコール度16度でした。 3300円でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
よーし57
精米歩合45%ですが一升瓶で3080円とお買い得。 純米酒ではないですが精米歩合との割安感で買ってしまいました。 メッチャ飲みやすい、スッキリですね。 エレガントでフルーティとの記載通りの味です。 アルコール度16%。 今日はカツオの刺身でいただきます。
Fukuumi純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
よーし57
うまいー。 最近は外で飲むことが多くて投稿は久しぶりです。 一ヶ月ぶりの投稿です。 いつもの酒屋さんで買いました。 長崎のお酒はかなり久しぶりです。 珍しいので買いました。 嫌味のないスッキリした味わい。 甘めでスッキリしてるけどしっかり下の上で転がります。 今日もお刺身と一緒にいただきます。 精米歩合55%、アルコール度16度。
Sugata純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
よーし57
実は栓を開けてから3日目です。 日本酒度±0だと甘く感じるんですね。 しっとりした感じで飲みやすく美味しいです。 一日目はちょっと尖っていましたが三日目の今日はまろやか! 食中酒としてお刺身にとっても合います。 精米歩合55%、アルコール度17%。 落ち着いた味で良いですね。
Tamagawa純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
20
よーし57
コクがあります。しっかりしてちょっとねっとり感があります。 ボリューム感というか、どっしり感があって最近にない味わいです。 でも当然ですが昔のお酒ではありません。口の中でお刺身と一緒に広がります。今日はブリです。 やっぱり日本酒は最高! アルコール度17%から18%。精米歩合60%。 やっぱり純米吟醸は最高!
Hououbiden純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
26
よーし57
とょっと甘いけど、食中酒らしい味わいです。 今日はイトヨリとサーモンです。明日はマグロにします。 ということで、一杯目を飲んだのですが、投稿するの忘れて飲んで寝てしまいました。 外食が多くて二回目は5日後を迎えました。 今日はスッキリ味に変わってます。今日はOKストアのブリです。合いますね。 山田錦100%、精米歩合55%、アルコール度16〜17%です。
alt 1alt 2
家飲み部
30
よーし57
とっても飲みやすい一杯です。 癖もなく、喉越しも良いです。 今日は鰤と帆立の刺身でいただきましたがつまみの美味しさをじんわり引き立てていきます。 3000円でしたがコスパ良いです。 精米歩合65%アルコール度15〜16度。 ほんわりします。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
よーし57
かなりしっかりしてます。口の中で香りが広がっていきます。 お店ではよく黒龍飲みますが家で飲むために買ったのは初めてです。 濃いです。男の日本酒飲んでます。って感じです。 今日はふるさと納税のお礼の鰹のタタキでいただきます。しっかりした鰹のタタキに絡まって口の中で溶けていきます。 山田錦100%、精米歩合55%、アルコール度16度。良い数字です。