Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
madamarr(まだまーmadamarr(まだまー
高尚な表現はできませんが,ただひたすらにうまい日本酒を飲み続けたいと思っております

注册日期

签到

347

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Azumatsuru蝉しぐれ スパークリング生
alt 1
alt 2alt 3
14
madamarr(まだまー
夏酒再開です.こちら東鶴の方の蝉しぐれです.うすにごりでシュワシュワです.後味キリッと感もあって…うん,うまいっすね,夏酒の東鶴さんも.爽やかな吟醸香もあってなおよし,です.
Ubusuna2024穂増|六農醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
madamarr(まだまー
夏酒はひと休み中ですが…見つけてしまったぞ産土しかも六農醸,これは買うしかねえべと購入. 二農醸と比較すると旨み増し増しかなと思います.おいしいですね.さすがです. ちなみに今日は投票した後に,とある銘柄を探しに県内を右往左往するも,見つからず.あぁ残念.
Jikon八反錦 火入
alt 1alt 2
26
madamarr(まだまー
夏酒はちょっと休憩で. 休憩の間にぶっこむの而今ですか?ということで休憩感はないですが.なんというか落ち着いた味わいがありますよね,而今って. 何か普遍な基準を提示してもらっている感じと言いますか.十年後でも美味いんでしょう多分.
Hatomasamune発泡純米酒 花火
alt 1
alt 2alt 3
18
madamarr(まだまー
鳩正宗は初めていただきます.スパークリングにごりの青森県ということで夏どぶろっく/陸奥八仙を連想しますが,ちょっとテイストが違いますかね.ドライ感が強めで,大人な感じ.アダルトなそれです.
alt 1
alt 2alt 3
24
madamarr(まだまー
このままいったらこれですね,私的今年夏酒No.1は. なんかこう,普段飲みながらおいしさを表現するためにいろいろと分析してしまうんですが,こちら,分析する前に美味い感情の方が全然先にくるんです.口に含んだ瞬間に「うまっ」です.抗えない何かを感じます. 実は赤武の秋冬酒より,こっちの方が全然好きだったりします. 今んとこ私的夏酒暫定1位はこちらでお願いします.ちな,暫定2位はミクマリ,3位は蝉しぐれです.どうだろう,順位変動あるかな?
ジェイ&ノビィ
madamarrさん、おはようございます😃 Because it's AKABU!ですからね🤗 我が家は先日今季2本目の蝉しぐれ飲んで確定一位🥇となっております😙
alt 1
alt 2alt 3
25
madamarr(まだまー
新潟夏酒も頑張ってるなシリーズ第三弾です.あべは夏酒でもあべである,です.美味しいです,外すわけないってやつです.裏ラベルには旨みと酸味と書いてありますが,今時な夏酒からすると酸味は抑えめかしらん,です. ところで本日,夏酒をさらに四本仕入れてきました.随時更新しますけど…お楽しみ?にです.ではみなさん素晴らしい日本酒ライフを
alt 1
alt 2alt 3
21
madamarr(まだまー
madamarr(まだまー まさかのこちらが夏酒出すんかーいシリーズ第二弾(第二弾で打ち止め),それは淡麗辛口王国新潟における孤高の旨口銘柄,村祐さんです. いやー,びっくりしたづら,酒屋さんで見つけたときにはさ.あの硬派な重厚旨口な村祐さんが☀️夏の生酒のナナメラベルなんですから.見つけた瞬間にレジに並んでいました(過去数回体験). 先日の農口さんのときにもいいましたが,口に含んだときのファーストアタックは夏酒のソレです.サッパリスッキリしてるんですよ,あの村祐なのに(最大限の褒め言葉). 今年はホントに夏酒が楽しいです.ぼちぼち選ばなければいけませんが,しばしお待ちくださいませませ.
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
madamarr(まだまー
まさかのこちらが夏酒出すんかーいシリーズ第一弾,農口さんです.いや,あったんですよ某サイタマの酒屋さんに.なんかそういう流行りものには乗ってこないのでは?と勝手に思い込んでいましたので,見つけたときにはびっくりを通り越して茫然としておりました(おそらくは目がドットだったと思われる). でですね,複雑怪奇(褒め言葉)な農口の夏酒ってどんなん?って思いながらグビっとすると,農口からも一般的な夏酒からも外れていない,とんでもないバランスの超頂きにいる感じ.そうかここにも答えがありうるのか,恐るべし,と思いました.お試しあれ
alt 1
alt 2alt 3
22
madamarr(まだまー
夏酒本命はコレかな?と思っていましたが,違いましたね,コイツはいつものいつでも美味しい寒菊です.その時期時期の季節感漂う醸し酒が寒菊なのかと思います.季節ごとで違う部分とそうでない部分を年間を通じて楽しむのが良いのかと思いました.
Sogga pere et fils「ヌメロシス」 サケ エロティック 生酛
alt 1
alt 2alt 3
22
madamarr(まだまー
一カ月くらい前に入手してちびちびやっていました.ソガペール エ フィスです.今回6号酵母なんすよねー,期待しかない,と開栓. 裏ラベルには,辛い恋慕やら狂おしい恋愛を経(中間略)退廃的な香味のsake,と書いてあります.退廃的な…なんてひさびさに聞いたワードかも,ですが,酸味と旨みがワインっぽい大人な熟成感があると言いますか…そういうことなのかな?エロティックって,違いますかね?w
alt 1alt 2
alt 3alt 4
29
madamarr(まだまー
もはや非実在な,架空のお酒なのかと…もう富山行くしかないか…と思っていました.がしかし,長野の某酒店で偶然すぎる遭遇.見た瞬間,思わず顔を覆ってしまいました,嬉しすぎて. まず,ラベルに書いてある文章が素敵です.僅か五人で作られているのですね.「真の贅沢を知る酒」とはまさにその通り.ありとあらゆる味覚が口に含んだ瞬間に襲ってきます.一言でいえば「豊か」なそれです.ありがとうございます.
ジェイ&ノビィ
madamarrさん、おはようございます😃 我々も以前の長野酒旅で篠ノ井の酒屋さんで偶然の出会いがありました‼️同じところかな?知らずに出会うとホント嬉しいですよね🤗
madamarr(まだまー
そうです,以前教えていただいた酒屋さんです.その節は教えていただいてありがとうございました.また,定期訪問する酒屋さんが増えましたです(笑
alt 1alt 2
18
madamarr(まだまー
私的2ndロット目の蝉しぐれでございます. 二つ目の方がうまい,去年のコレよコレ,です. 口に近づけると良い吟醸香が.口に含むとあぁうまいやつ.そのあと酸味がサッときてスッと消える.この余韻がなぁー夏酒感あるんすよね. 今年も私的夏酒ランキング上位ですね.間違いない.
ジェイ&ノビィ
madamarrさん、こんばんは😃 お!2本目いかれましたね‼️ 読んでるだけでヨダレが出ます🤤我が家の2本目はいつ開けようかな〜😋
madamarr(まだまー
2本目の方がうまかったっす,何故かはわかりませんが…
alt 1
alt 2alt 3
20
madamarr(まだまー
そっか,たかちよって南魚沼なんだ,近いじゃんグンマーからだと,とラベルをまじまじと見ながらいただいております,たかちよのたかちよじゃない方,巻機さんです. 精米歩合の記述がなく,マイクロバブル洗米ってことは限りなく精米してない感じなのでしょうか?その割にはさっぱりしてます,越乃誉の90Pinkのような味わい.新潟も夏酒出してきてんな,いいぞいいぞ,と思います.
Kid純米吟醸酒 夏ノ疾風
alt 1
alt 2alt 3
23
madamarr(まだまー
まず,ネーミングがいいですよね.疾風ですよ,爽やか爽快な感じじゃあーりませんか. 実は,飲むにつれこれはどうやって表現すれば?と思っているうちに無くなってしまいました.冬酒のキッドのイメージじゃないんですよね,フレッシュ全振りじゃないんだけど酸味苦味含めて爽やかさを感じました. あーうまい表現が見つからないので,誰か別の表現してくだされお願いします,よろしゅう
Shikishima夏めく 季節限定酒
alt 1
alt 2alt 3
21
madamarr(まだまー
一口含んだときの印象は…これは(去年の)蝉しぐれでは?と一瞬思いました.裏ラベルにある通り?酸味全振りです. あとで紹介しますが蝉しぐれ(私的二ロット目)と比較テイスティングしたんですが,あぁ違いますね,比較すると,こちらは甘さ控えめちょい苦味足し,で大人感あります.酸味も苦味もある,大人の夏酒ってことかな?と思いました.
ジェイ&ノビィ
madamarrさん、こんにちは😃 蝉しぐれ好きな我々にとっては気になる一本‼️大人な味わい😋メモ📝っておきました🤗
madamarr(まだまー
夏酒なんですけど渋い味わい,と言いますか…やんちゃな感じが一周回ってイイ感じーと言いますか,です(照
alt 1alt 2
26
madamarr(まだまー
すかさずUPがこちら,強力な次のやつisどぶろっく,です.同じ酒蔵さんなので当たり前ですが,テイストは陸奥八仙とほぼ同じbutしかしだが,激烈シュワシュワ祭りです,こちらは. どぶろっくは初飲みだったのですが,これ知らないで夏酒語ってはいけないヤツでは?と思いました,うめーっす.
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
madamarr(まだまー
先日の山形イベントの際に私的第二位だったのがこちら,楯野川さんでした.これは買って帰らなきゃ,と山形駅最寄りの酒屋さんで購入. んんー美味いなぁ,米由来の旨みが前目で,終いのキレも良い,そんなお酒でした.うん,来年も行こう.
1