Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
シカタロウシカタロウ
初めて飲んだ而今がびっくりするくらい美味しくて、2025年は日本酒を勉強しようと思っていたら、さけのわに出会いました。 日本酒は奥深いですね〜 楽しく日本酒を飲むための備忘録。 松坂世代。

注册日期

签到

139

最喜欢的品牌

1

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

WakamusumeTropical Bunbun うすにごり
alt 1alt 2
32
シカタロウ
今日はわかむすめ。 トロピカルブンブン。 ご夫妻2人で醸しているという新谷酒造さん。新しいことにチャレンジしていくというブンブンシリーズでの夏酒。 まずはラベルが面白い。 しっかり甘旨系、ジュースのように飲みやすく、バーベキューとかでワイワイやるのに最高。大きな声では言いにくいですが、まあアレです、女子と楽しく飲みたい日本酒です。間違ってもおっさんが1人で飲む酒ではない。 誰かおらんかな…
ichiro18
シカタロウさん、こんばんは😀 トロピカルブンブンを私もまだ飲んでないですが購入しました。女子と楽しく飲みたいお酒🍶ときめきますね😁わかむすめは好きなので楽しみです✨
シカタロウ
ichiro18さん、こんばんは✨ わかむすめ、間違いないです👍 ぜひ女子と楽しく飲んでいただくことをお勧めします😁🎶
alt 1alt 2
39
シカタロウ
今日は玄宰。 気になっていた銘柄、初めて飲みました。 伊勢五本店さんの紹介によれば 「会津産福乃香を使用した、果実様の香りとお米の豊かな旨味溢れつつも、後味軽快なお酒に仕上げました。低温でゆっくりと醸し、適度な旨みと甘みのバランスの良さが光る軽快な旨口酒です。」とのこと。 まさに。美味しいです。
Hakkaisan特別本醸造 ブルーボトル
alt 1alt 2
alt 3alt 4
45
シカタロウ
今日は八海山。 特別本醸造の限定ラベル。ドジャーブルーが良いね⚾️ やわらなか口当たりで、キレのある、個性が強すぎないジャパニーズサケ、現地でも人気が出そう!
川鶴純米吟醸 封切旬酒 初夏あがり「初呑み切り」
alt 1
alt 2alt 3
57
シカタロウ
今日は川鶴。 香川県内限定で流通している川鶴の季節限定の純米吟醸。 「初夏あがり」というらしく、四季ごとに出る限定酒の夏バージョン。 川鶴は讃岐くらうでぃで有名な蔵元さん、結構アグレッシブに商品開発されています。 これは旨辛というのかな、フレッシュな旨味とスッキリキレ味。あゆの塩焼きやナス田楽がおすすめ料理とのこと。 なるほど〜、夜の会食というより、昼の宴会向き、何なら高校野球とか見ながら飲みたい食中酒かも。締めは、そうめんか、冷たいかけうどんで。 良いね👍夏ですね〜🎐
alt 1
alt 2alt 3
56
シカタロウ
先日の盛升。純米大吟醸。 SAKE COMPETITION 2025 の純米大吟醸部門の金賞1位🥇 完全に銘柄を隠した341点の中での1位👏 とても美味しいが、期待し過ぎてしまったかもしれない😅 ただ、ちょっと冷やし方が足りず、燗するわけでもない、中途半端な温度で飲んでしまった。杯も中途半端なガラスのコップで、チャンピオンに対するリスペクトが欠けてしまったかも🙇 もう一本あるので、次は良いコンディションでいただきたい。
Izumibashi黒とんぼ 生酛純米
alt 1
54
シカタロウ
先日のいづみ橋。黒とんぼ。 温泉旅館にて。 原料米:山田錦(神奈川県産) 精米歩合65% 辛口でキレがあるが旨味も感じる、美味しい。 が、旅館仕様の料金で、ちょっと高い💧
Shichihon'yari無農薬純米 無有
alt 1alt 2
55
シカタロウ
先日の七本槍。 使用米 : 滋賀県産 無農薬栽培「玉栄」 磨き : 60% 度数 : 15度 七本槍はかなり好きな銘柄。 一年半熟成してるらしい。 純米らしいお米の旨味、ふくらみを感じました。美味しい。
Ohmine3粒 夏純かすみ生酒 山田錦
alt 1
54
シカタロウ
先日のOhmine 3粒の夏酒。 旨味があり、シュワシュワ。 爽やかクリアな乳酸菌飲料感。 開栓して結構時間たってそうだけど、ちゃんと美味しかった😋
町田酒造55 夏純うすにごり雄町純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
50
シカタロウ
先日の町田酒造。夏純うすにごり。 町田酒造、気になってたけど、選ぶきっかけがなかった蔵元さん。55純米吟醸の山田錦が、SAKE COMPETITION 2025の純米吟醸部門金賞8位になったことで今回手に取りました。 こちらは雄町で、濾過してないうすにごりのため、おそらく一層甘旨だと思います。ほっぺたが落ちるジュースです。
Yorokobigaijin燕石 純米大吟醸 R6BY
alt 1alt 2
alt 3alt 4
49
シカタロウ
先日の凱陣。 悦凱陣の最上級、燕石。兵庫県産山田錦、精米歩合は35%。 人気の甘旨とは全然違う、かと言って淡麗辛口ともちょっと違う、旨味はしっかりあるけど辛口、なんとも透明感のある綺麗なお酒。派手じゃないけど、ある意味王道?味わい深くとても美味しい。 今年から日本酒を勉強し始めて、有名な銘柄もちょっとは飲んだけど、他にはあまりない美味しさのように感じる。香川贔屓かもしれないが。 生酒なのに、熟成したらもっと美味しくなるという。 ツウ好みの、香川自慢の日本酒と思う。
Yorokobigaijin純米吟醸 ブルーボトル 無ろ過生 R6BY
alt 1
alt 2alt 3
49
シカタロウ
先日の凱陣。 わがかがわ、悦凱陣の夏酒。 日本酒度+14という驚きの辛さ。淡麗辛口。しかし、無濾過生ゆえか、アルコール感の強さやソリッドさはそこまで感じず、なんだかもう一杯、もう一杯とお猪口が進む感じ。 写真は空瓶。
Kirei Mannen純米吟醸原酒五拾 生酒
alt 1alt 2
46
シカタロウ
今日は亀齢。亀齢萬年。 信州じゃない方の、というと失礼かも知れませんが、広島の亀齢です。 米が珍しく、幻の古代米と言われる広島造賀産線状心白米100パーセントを精米歩合50で醸し、アルコール度は17度。 スイカぽいラベルに引っ張られたせいか、スイカぽいフルーティーな一口目の第一印象から、しっかりしたお米感とアルコールの辛口に。綺麗にまとまってるが、隠しきれないお酒っぽさ。 これは、たぶん、往年の酒飲みが好きな酒‼️✨
Bo純米大吟醸 愛山 無濾過瓶燗火入れ
alt 1
alt 2alt 3
51
シカタロウ
今日は望。 「望」は私にとって特別な漢字。 昨年末のお酒ですが、お祝い事のときに開けようと思い、とっておきました。本日、ささやかながら有難いことに慶事がありまして、開栓✨ 酒米のダイヤモンド愛山を精米歩合40パーセントまで削り醸した純米大吟醸。 華やかな香り、とろっとした飲み口、フルーティーな味わい。美味しいです😋 ラベルや瓶も好み✨
ichiro18
シカタロウさん、こんばんは😃 慶事があった時に飲むお酒✨しかも特別な漢字の銘柄でお祝いなんて美味しいですよね♪おめでとうございます🎉
ジェイ&ノビィ
シカタロウさん、こんばんは😃 望さんの良いヤツ‼️このタイミングで飲むためにあった一本ですね🤗 飲んでみたいです😙
シカタロウ
ichiro18さん、ありがとうございます😄望、美味しいです✨もし見かけることありましたら、ぜひご賞味ください🙌
シカタロウ
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます😄望は、雄町の純米大吟醸がSAKE COMPETITION 2025純米大吟醸部門で金賞2位になってますよね✨栃木酒美味しいです👏
alt 1alt 2
49
シカタロウ
今日は井筒長。 長野は佐久の方から、お中元でいただいたもの✨ 何の香りだろう、フルーティーな香り→キレ→柔らかい甘み→アルコールの苦味→ふくよかな余韻。美味しい。 24年3月製造で、25年6月出荷、時間かけてます。 公式によると「他県産の高級酒米に頼らず長野らしい大吟醸をコンセプトに長野県産の美山錦と金紋錦を自社で丁寧に精米して厳冬期にじっくりと醸した当蔵最高峰のお酒です。 派手ではないけれど心地よい吟香と上品でふくよかな甘味の大吟醸です。」 ご馳走様でした!
alt 1alt 2
51
シカタロウ
今日は寒紅梅。純米吟醸。 全国制覇は足止め中なので、少し方向転換を。 SAKE COMPETITION 2025の純米吟醸部門で、金賞の1位🥇‼️ 三重の寒紅梅をいただく。 三重の強豪、而今や作を抑え、エントリー340点中の1位! ちなみに金賞10位の中に3つ(寒紅梅、而今、作)も入ってる三重。すごいと思ったら、山口も3つ入ってる(東洋美人、大嶺、中島屋)。時代は三重と山口か!? SAKE COMPETITION、実はよくわかってないけど、古いところでは天下一武道会、比較的最近ではM1グランプリ的なものなのでしょうか。 何にせよ、寒紅梅純米吟醸は、昨年は金賞10位で、今年は優勝🏆マジカルラブリー的な。リベンジ達成という事でしょうか。 スペックは山田錦100、精米歩合50のアルコール15。 完全ブラインドで1位を取った酒、美味いに決まってるでしょう‼️しっかりした吟醸香、ふくよかな旨み、フルーティーな味わい、広がる余韻、おめでとうございます🎉㊗️🎊
Senkinオーガニック・ナチュールX sparkling
alt 1
alt 2alt 3
46
シカタロウ
今日は仙禽。ナチュールXスパークリング。 開栓時に少し吹き出す元気なお酒。たまたま先に飲んだ久保田翠寿と比べるとよりよくわかる、野生味。 荒々しいがまとまりもある、すごくエネルギーを感じるお酒。 酒が生きてる! 開栓2日目 初日の猛々しさがない。。おとなしい。。やっぱり酒は生きている!
alt 1alt 2
42
シカタロウ
今日は久保田。翠寿。 非常に完成された上品な味わい。 軽やかで華やか。 千寿、萬寿があり、この翠寿。なんだかお手本のような日本酒だと思いました。
Chiyomusubiしゅわっと空 微発砲純米吟醸生
alt 1
alt 2alt 3
44
シカタロウ
今日は千代むすび。しゅわっと空 儚げなラベルが印象的、私の大好き千代むすびの夏酒。 公式によると「瓶内発酵で、ややうすにごり。発泡性のある新感覚の日本酒です。グレープフルーツのような果実の苦みを少し感じ、カルパッチョなどによく合います。爽やかな微発泡が心地よいお酒です。」 この時期旬のイワガキと合わせたら飛ぶね。あー鳥取行きたい。
alt 1alt 2
42
シカタロウ
今日は雪の茅舎。奥伝山廃。 先日の秋田土産がまだ残ってた。 アル添で精米歩合65% 使用米秋田酒こまち、ひとめぼれ アルコール度15% 酸度1.6 日本酒度+1 スッキリしつつ甘すぎず、旨みあり。何にでも合いそう。優秀な食中酒という感じ。今日のつまみは、いぶりがっこ✨
1