付喪神能古見特別純米Baba ShuzojoSaga2025/11/5 13:34:242025/11/579付喪神「一生行かなそうな都道府県」ランキング2位の島根県から1位の佐賀県(Jタウンネット調査)へ行ってきた🤗 ③ 今日は大川内山を歩いた後、嬉野温泉へ♨️ 場所が出ない… 辛口のお酒が続いたので、夕食時には甘口のお酒をチョイス。 The SAGA 認定酒でした🍶 初めに感じる甘味は残ることなくすぐに消え、やわらかな酸味とともに澄んだ余韻を残します。 酒蔵&酒屋、行く時間があるのかなあ😅
付喪神古からつ吟醸Narutaki ShuzoSaga2025/11/4 13:30:012025/11/475付喪神「一生行かなそうな都道府県」ランキング2位の島根県から1位の佐賀県(Jタウンネット調査)へ行ってきた🤗 ② 唐津をうろうろした後伊万里へ移動。伊万里焼きで有名なので開けたところだと思っていたら、小さな町でした😅 唐津で買った日本酒をホテルで開栓🍶 お米の旨味が底通するものの苦味が前面に出てくるお酒です。 伊万里のお酒を飲まなきゃ…AAJI付喪神さん こんばんは。伊万里の日本酒なら古伊万里酒造の前かすみやまあたりがお勧めです。いのしん付喪神さん、はじめまして。唐津なら万齢がお勧めですよ〜付喪神AAJIさん、おはようございます🍶 ありがとうございます。佐賀のお酒、かなり飲んでるなあと見返してみたら、鍋島と天吹のオンパレードでした😅 探してみますね。付喪神いのしんさん、おはようございます🍶 ありがとうございます。酒蔵どころか地酒を扱う酒屋さんにすら行けてません😅 The SAGA 認定酒とか、いろいろ飲んでみたいと思います。寿梨庵付喪神さん、おはようございます☀ この前私も初めて佐賀を訪れたのですが、九州で最後になったのが佐賀で、バーでその話をしたらマスターが"皆さんそう言います"と… なんと全国一位だったのですね😆付喪神寿梨庵さん、こんばんは🍶 さや香がM-1で「人間が普通に生きてたら佐賀に行くタイミングなんかない」「佐賀は出れるけど入られへん」って言っちゃいましたからねぇ🤗 いろいろ見どころあるのに…
付喪神天山特別純米Tenzan ShuzoSaga2025/11/4 13:20:202025/11/476付喪神「一生行かなそうな都道府県」ランキング2位の島根県から1位の佐賀県(Jタウンネット調査)へ行ってきた🤗 ① 初日は唐津。なんと唐津くんちの真っ最中😳 思いがけない出会いに感動です。 昼食は蕎麦😋 道沿いの露店に後ろ髪を引かれつつ、なんとか蕎麦屋に到着。定番の天ザル❣️ お酒は佐賀酒の天山。辛口の美味しいお酒でした😋
付喪神三徳桜三徳山三佛寺御祈祷酒古酒藤井酒造Tottori2025/11/3 09:36:062025/11/377付喪神今日は結婚記念日。1985年醸造の古酒を開栓🍶 🙄なんと結婚した年に醸されたお酒です。春に倉吉へ行った時に購入したもの。 まず目を奪うのは、歳月が磨き上げた琥珀がかった黄金色。そして凝縮された時を感じる熟成香、ドライフルーツやカラメル、メープルシロップを思わせる複雑で芳醇な香り。 口に含むと、まろやかでとろりとした口当たり。濃厚な甘味と酸味が一体となり、奥深い複雑な旨味が舌を包み込みます。余韻は長く、心地よい苦味とともに旨味が長く残り、飲み込んだ後も口中を満たし続けます。 ダラダラといつまでも飲み続けられそうです😋ma-ki-付喪神さん、こんばんわ 結婚記念日おめでとうございます💒 そして選んだお酒は結婚された年に醸されたお酒~😍 同じ年月を経たお酒をいただくなんて素敵な祝酒になりましたね✨ ゆっくり楽しい一時を🤗付喪神ma-ki-さん、おはようございます🍶 ありがとうございます。醸造年を見た相方は「あ〜、◯◯が生まれた年だね」と😅 娘と2人、顔を見合わせました🤣 やばい😬やばいジェイ&ノビィ付喪神さん、おはようございます😃 出遅れましたが😅結婚記念日💍おめでとうございます🎉凄い!二人が歩まれた同じ年月とは🥹それは満たされますね😊付喪神ジェイ&ノビィさん、こんばんは🍶 ありがとうございます。 「40年経ったらこんな色になるんだね」と相方。日本酒の琥珀色を見ながら、自分たちの色を想像し、すぐに頭の中から消し去りました🤭
付喪神Koro特別純米KumamotokenshuzokenkyushoKumamoto2025/11/1 00:53:332025/10/29Shimada Sake (島田商店)82付喪神先日の有料試飲からお初のお酒を🍶 お米の旨味と発酵からくる心地よい酸の絶妙なバランス😋 冷酒での試飲でしたが、温めて飲みたいお酒です。 ⚾️ベッツ、打てるかなぁジェイ&ノビィベッツ!打ちましたね⚾️‼️付喪神ジェイ&ノビィさん、こんにちは🍶 打ちましたね。でも、佐々木が…
付喪神Tanakarokujugo純米Shiraito ShuzoFukuoka2025/10/30 11:20:582025/10/3083付喪神初『田中六五』🍶 福岡へ行っていた娘に入手を厳命! 奈良の家に置いておいてと言っていたのを思い出した😅 きれいに澄んだ透明感のある色合い🍶 青リンゴを思わせる上品な果実香に、ほのかな米の旨味を感じさせる奥ゆかしい香り。 口に含むと、ふくよかな旨味がやわらかく広がり、米の芯を感じさせる滋味が舌の上をゆっくりと流れていきます。しかし、すぐにその旨味はキレの良い酸と調和し、軽快な辛口へと変化。純米酒らしい確かな米の味がありながら、後口はスーッと引いていく抜群のキレを持ち、軽やかな余韻を残します。
付喪神Kikuhime純米古酒KikuhimeIshikawa2025/10/29 22:42:382025/10/29Shimada Sake (島田商店)75付喪神古酒を常温でいただきました🍶 この琥珀色がなんともいい感じです。 こういうお酒を飲むと、日本酒はねかせてナンボだって思います😋
付喪神得月純米大吟醸朝日酒造Niigata2025/10/29 09:00:552025/10/29Shimada Sake (島田商店)74付喪神酔い天気に誘われてサムハラ神社へ⛩️ 途中で見つけた酒屋さんに参拝後突入🍶 地下のお部屋で一杯222円で試飲😍 こちらで試飲したお酒に比べると、いつもはフルーティーなお酒ばかり飲んでいると改めて感じさせられました😅 お味噌を舐めながらの試飲でしたが、クラシカルなお酒もまたいいものですね🍶
付喪神MIYASAKA純米吟醸中取りMiyasaka JozoNagano2025/10/28 13:31:412025/10/26美食酒房 如意73付喪神この日のラスト🍶 透明感のある色合い。白桃や洋梨を思わせる上品な果実香。口に含むと、愛山ならではのふくらみと艶やかさが広がり、中取り特有の清らかで雑味のない旨味が心地よく舌を包み込みます😋 思っていたよりも甘味がおとなしかったような印象。
付喪神Jikonきもと 赤磐雄町 火入Kiyasho ShuzojoMie2025/10/28 02:02:542025/10/26美食酒房 如意87付喪神王道続きで『而今』🍶 それにしても高くなりましたね😳 こんなに高くなっているのなら、酒屋さんから来てた抽選案内に応募すればよかった😅 純米で精米歩合50%。なのに特定名称の表示なし。なぜ? やわらかな旨味の口当たりから、酸がその旨味をスパッと断ち切り、見事なキレで幕を引きます。 もう少し、甘味が強くてもいいんじゃないかなぁ。
付喪神Yamagata Masamune秋あがり純米吟醸Mitobe ShuzoYamagata2025/10/27 08:53:182025/10/26美食酒房 如意76付喪神飲んでなかった秋あがりがあったので注文。王道山形正宗🍶 メロンや熟した洋梨を思わせる華やかでふくよかな香り。まろやかでとろりとした口当たり。お米の旨味とコクが舌を包み込みます😋 安心して飲めますね。
付喪神元平純米吟醸生酒Aihara ShuzoHiroshima2025/10/27 07:57:552025/10/26美食酒房 如意73付喪神4本目は『雨後の月』を醸す相原酒造と千葉県の望月商店とのコラボ企画酒🍶 この2025年からはyellowとgreenが新たに加わったとのことなので、この白ラベルが基本かな? 淡く澄んだ色合いに青リンゴや白桃を思わせる果実香。う〜ん、甘い。一口目の当たりがとにかく甘く感じられます。その後はほどよい酸と生酒ならではのフレッシュな躍動感が舌を包み込み、軽やかで透明感のある落ち着いた味わいになります。 美味しいけれども甘さが気になるお酒でした。クラシック寄りというgreenを飲んでみたい🍶
付喪神Wataribune"テロワール"太田ノ谷FuchuhomareIbaraki2025/10/26 23:28:082025/10/26美食酒房 如意72付喪神この日の3本目は秋季限定の『太田ノ谷』🍶 原料米「渡舟」由来のふくよかな甘みと、それを支える酸のバランス。この甘酸の調和が、ミネラル感を伴いながら、口いっぱいに旨味が広がる😋 他のスペックが気になるお酒でした🍶
付喪神Fuji Taikan純米生酒Morishima ShuzoIbaraki2025/10/26 21:13:142025/10/26美食酒房 如意76付喪神みんな大好き『森嶋』を醸す森島酒造のお酒🍶 かの横山大観が愛飲していたという地元流通銘柄『富士大観』。ぬわんと新酒です。ひやおろしすらまともに飲んでいないのに早くも初しぼりとは😅 R07BY新酒 第一弾です。 青りんごや若いメロンを思わせる果実香。山田錦由来のふくよかな旨みが広がりながらも、生酒らしいフレッシュな酸が全体を引き締める軽やかな飲み口。ほのかな甘みと心地よいキレが残り、余韻は短くも爽快。 やはり、刺身には辛口のお酒が一番だと改めて思いました😋
付喪神松尾自慢-Re:make-純米吟醸Kankiku MeijoChiba2025/10/26 20:14:272025/10/26美食酒房 如意74付喪神10/26から奈良だよ〜と連絡を入れたら、いつもの旧同僚がセッティングしてくれました。 地元限定酒がいろいろあるのでと紹介されたお酒の中から、総乃寒菊を醸す寒菊銘醸さんの 『松尾自慢 -Re:make-』をチョイス🍶 フルーティーな香り、滑らかな口当たりから、凝縮された米の旨味と優しい甘味がフワリと広がります。 いや、これ美味い😋 久々にやわらかな口当たりのお酒を飲んだような気がします。いろいろ飲みましたが、本日のナンバーワンでした☝️
付喪神摂州能勢純米Akishika ShuzoOsaka2025/10/21 10:06:412025/10/2174付喪神寒くなりましたね😨 昨日、我が家ではホットカーペットを出しました。お酒はもちろん熱燗で🍶 さて、今日は先日帰省した娘のお土産。初秋鹿です。ホットカーペットでぬくぬくとしているので、冷やでいただきました😋 微かに山吹色を帯びた淡い色合い。立ち上がる香りは、炊きたての穀物を思わせるふくよかな「米の香」とほのかなナッツの香ばしさ。 口に含めば、やわらかな酸が骨格を支え、米の旨味がじんわりと広がる落ち着いた味わい。後口はスパッとキレがあり、その奥からじんわりと優しい余韻が長く続きます。 サイモン&ガーファンクルのセントラル・パーク・コンサートを見ながら♬ 明日は熱燗で飲んでみよう🍶
付喪神Ugonotsuki純米大吟醸Aihara ShuzoHiroshima2025/10/11 15:31:382025/10/1280付喪神一年祭を終え、姉、妹と共に飲み会🤭 昔話に花が咲き、大笑いしながら飲みきってしまいました🍶 ほとんどボクが飲んだけど…😅 グラスに注ぐと、澄み切った水のような無色透明の輝きを放ちます。 立ち昇るのは、ユリの花や白桃、パインを思わせる気品溢れる華やかな吟醸香。 口に含むと、上質で滑らかな甘みと円やかな米の旨味が豊かに広がります。この旨味は決して重くなく、適度な酸によってキレ良くまとまり、喉越しはなめらか。愛山らしい柔らかな深みのある余韻が、心地良く名残惜しさを残しながらスッと消えていきます。
付喪神Hakubanishiki白馬八方 黒菱純米吟醸HakubanishikiNagano2025/10/5 13:25:092025/10/580付喪神いつもの飲み友からのお土産😍 北アルプスの清冽な水と信州産・山恵錦が織りなす、澄んだ美しさを湛えた一本🍶 グラスに注ぐと、まるで雪解け水のように澄み切った無色透明の輝きを放ち、柑橘を思わせる爽やかでフレッシュな吟醸香が静かに立ち昇ります。口に含むと、やわらかな旨みとほのかな甘みが広がり、すぐにシャープな酸が全体を引き締めます。そして旨みを残しつつ、後味はスッと喉を駆け抜け、清々しい短い余韻を残して消えていきます😋 いつのまにか日本酒の日が過ぎてしまった😅 まぁ、毎日が日本酒の日だからいいか🤭ジェイ&ノビィ付喪神さん、おはようございます😃 我が家も先日ノビィの友達から白馬錦をお土産でいただきました🤗飲むの楽しみです😋 日本酒の日って当日の夜に気づく事が多いです😅付喪神ジェイ&ノビィさん、こんにちは🍶 初めての白馬錦、美味しくいただきました。持つべきは酒好きの友人ですね🤗 旨味を感じる辛口のお酒です🍶 NGAもいいけれど、ゆっくり飲みたい。そういう歳になりました😅
付喪神Kitaya晴好 HARUYOSHI 05純米KitayaFukuoka2025/9/27 22:00:522025/9/2788付喪神娘からの福岡土産② 福岡でまちおこしを手掛ける「NPO法人はるよし」が、町と酒米農家、酒蔵と協力し、「はるよし」の町をイメージしたその年限りの限定酒を造るオリジナル日本酒プロジェクトの第5弾、「晴好 HARUYOSHI 05」🍶 スペックが完全非公表なので、純米であることくらいしか分かりません😅 淡く透き通った色合いが、杯に注いだ瞬間から清らかな印象を与える「HARUYOSHI × 喜多屋」。山田錦ならではの上品な香りは、白桃や洋梨を思わせるフルーティーさに、ほのかな米の甘やかさが寄り添います。口に含むとしなやかな旨みが広がり、甘味と酸味が調和して、やわらかで丸みのある味わいが広がります。そして甘味や旨味をきれいに洗い流すようにスッと消え、爽やかな余韻だけを残します😋 冷蔵庫が寂しくなってきたので惜しみつつ、まだ見ぬ春吉の町に想いを馳せながら飲もうと思います。
付喪神Kid純米大吟醸Heiwa ShuzoWakayama2025/9/20 10:11:222025/9/2076付喪神今日は一日中雨☔ 買い物に行けなかったので、いつものパック酒がなく(ストックがないとは不覚)、紀土の大吟醸を開栓🍶 冷蔵庫が寂しくなってきました。補充しなければ……。 世界陸上、いよいよリレーですね。頑張れ日本👍 グラスに注ぐと、澄んだ透明感のある色合いが印象的で、清らかな輝きが広がります。香りはふわりと上品に立ち上がり、熟した洋梨を思わせる優美さが漂います。口に含むと、山田錦ならではのやわらかな旨みと、ほんのりとした甘やかさが広がり、その後すっと伸びる酸が全体を引き締めます。キレは実に爽やかで、余韻にはほのかな果実の甘さと米の余情が心地よく残ります。 相方と二人、リレーが始まる前に飲み干してしまいそうです😅