Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
えすてばんえすてばん
日本酒を飲んだ記録を残すために。 おすすめがあれば色々教えて下さい。 ♡にはなるべく返すつもりです。 2022年11月から記録を残しています。 2022年で1番印象に残ったのは「真澄あらばしり」 2023年は「水芭蕉 秋酒 純米吟醸 ひやおろし」 2024年は「出羽桜 特別純米酒 よいと 原酒ひやおろし」

注册日期

签到

117

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Daina特別純米 にごり 生特別純米生酒にごり酒
alt 1
外飲み部
29
えすてばん
関内での4杯目。 今日はこれでしめます。 甘い香りと、旨み。アルコール感も感じつつ。 シュワシュワしたにごり酒。
Bunraku純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
外飲み部
30
えすてばん
関内で3杯目。 2杯目は残りわずかで、あまり楽しめず。 3杯目はこちらに。 甘い香り、旨み。若干のアルコールの香り。 後はスッキリ。
Hanzoしぼりたて生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
35
えすてばん
関内の日本酒がたくさん飲めるお店に初訪問。 日本酒1杯目はこちら。 柔らかい感じで、旨み、酸味も感じますが、飲みやすいお酒でした。 良いお酒だと思いました。
Saika純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
29
えすてばん
今日のお供。 ほぼ透明。ほんのうっすら黄色。 甘みはほんの少し。酸味と苦味を感じます。 結構スッキリしてます。
Isonosawaしゅん 純米吟醸 うすにごり純米吟醸にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
28
えすてばん
黄色いにごり酒。 柔らかい感じで、苦味、酸味の後に柔らかな甘さ。 さっぱりしてます。
Harushika超辛口 純米生原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
えすてばん
日本酒を飲む様になって辛口ってのがよく分からなくなってきました。 透明かなぁと思いましたが、うっすら黄色でした。 一口目はうっすらと甘みを感じ、旨みそして酸味キリキリっとしてます。 次第に超辛口というのを感じていきました。
IyokagiyaKagiya Seven RICH純米無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
30
えすてばん
ラベルに惹かれて購入。 しっかり黄色い。甘めの香りですが、ほのかに発酵した匂いが。その後しっかり酸味があります。 ただ後はスッキリ。 皆さんが少し置いて味の変化を楽しんでいるので、試してみると酸味が和らぎ、甘みが増している気がしました。
Kirakucho特別純米酒 ひやおろし特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
28
えすてばん
うっすら黄色いお酒。 サラッと入ってきます。酸味と苦味を感じます。 しつこくなく、後もスッキリ。
Gokeiji純米吟醸 生酒 しぼりたて純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
えすてばん
うっすら黄色。 微発泡。甘く爽やかな香りがしますが、しっかり酸味も感じます。 裏ラベルに精米歩合を絵で示したり、杜氏の方のお名前があったりとこだわりを感じます。
Takashimizu純米吟醸 地蔵田純米吟醸
alt 1
外飲み部
42
えすてばん
軽い、ほのかな甘み。 酸味もあります。米の味も感じます。 後もスッキリ。 近くの庄やで、写真の通りなみなみと注がれました。 しかも口開け。
Born純粋 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
えすてばん
初めは若干の酸味を感じますが、爽やかな甘さです。 後はスッキリ。 ちなみに、今回購入した瓶は開ける際に蓋が空回りしてしまい、開けるのに苦労しました、、、。
Dewazakura和し 純米吟醸酒純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
32
えすてばん
口当たりは柔らかいです。 甘みと酸味を感じますが、甘みの方が強いです。 後もスッキリで飲みやすいです。 ネットで調べると成城石井限定品とのこと。
5