docanFusano KankikuKankiku MeijoChiba2025-11-13T01:19:27.178Z4docan寒菊 電照菊 香り、風味はパイン系でジューシー 辛味を出すことで、くどさを抑えるようにしている。それでも個人的にはくどいように感じ、たまに少量飲む程度が一番良い感じ。
docanGassanYoshida ShuzoShimane2025-09-29T04:15:19.282Z2docan華やかな香り、甘みがある。 好みの問題だが、たくさん飲むよりは、少量をつまみと一緒に飲むのが良いかもしれない。
docanIzumofujiFuji ShuzoShimane2025-09-29T04:14:48.431Z2docan優しい甘みが広がり、飲み飽きしない。 気取りしない日本酒本来の甘み、旨みを感じられる。
docanHokusetsuHokusetsu ShuzoNiigata2025-09-19T21:31:05.189Z3docanYK35、越淡麗 どちらも辛口でキレが良い。 YK35の方がより切れ味が鋭い。 開栓後数日経てば丸みが生まれ、味の違いが楽しめる。
docanKawanakajima GenbuShusenkuranoNagano2025-08-25T12:13:24.018Z4docan黒糖の様な香り。甘味、コクが強く、ボディ重めだが、辛味も感じられる。時間が経てば舌触りはよりまろやかに感じられるが、辛味が立ってくる。
docanKamonishikiKamonishiki ShuzoNiigata2025-08-16T12:17:20.729Z2docan黄水仙 みずみずしくて優しい甘みを含む。 良く言えばみずみずしいが、個人的には味のボリュームへの物足りなさを少し感じた。
docanAfuri吉川醸造Kanagawa2025-07-02T12:16:00.749Z3docanりんごさん ジューシーで甘み、酸味、香りがバランスよく主張している。風味はやや強めだが主張しすぎている訳ではなく、丁度良い感じ。
docanSuminoeSuminoe ShuzoMiyagi2025-06-13T22:28:47.878Z4docan辛口ながら、甘みを含み、絶妙なキレによりお酒としてバランスの良い、好みの味だった。
docanKikusuiKikusui ShuzoNiigata2025-04-19T10:46:49.877Z2docanふなぐち 甘みが十分に含まれており、味は濃いめ。 コスパの良いお酒。アルコール度数が高く、味が濃いので、一合は多く感じたが、味は十分おいしかった。
docanGunmaizumiShimaoka ShuzoGunma2025-03-27T12:31:45.902Z2docan温めると最高に美味い。常温でも美味い。 芳醇ながら、主張しすぎず、飲み飽きしない、寄り添ってくれるお酒。 コスパは最強だと思う。