まっく19桜Ozawa ShuzojoNagano2023/5/2 12:56:3521まっく19の春酒。開けたてだから、ピチピチ感がたまらんっ! サワーカクテル🍷かよっとツッコミながら飲みたいライトフルーティ。微発泡、甘さは抑えめでドライでスッキリタイプ。焼き鳥や濃い味わいの料理にピッタリ。お花見に持っていったら、モテること間違いなしだっ!知らんけど。
まっくJozen Mizu no Gotoshi5年熟成純米吟醸Shirataki ShuzoNiigata2023/5/2 12:14:1323まっく日本酒バーにおいてあるのが珍しい熟成酒。その名の通り、水のようにすいすい飲める上善如水らしからぬしっかり味わいがするタイプで、5年寝かし過ぎて、アイデンティティ崩壊しとるやないかい!とツッコミながら飲もう。 熟れたバナナの香りがし、キャラメルめいた甘味がするのでまぁ飲みやすい。デザート酒でも可。それこそ、まんまバナナチップスなどと合わせたい。
まっくEzonokumaTakasago ShuzoHokkaido2023/5/2 12:05:4319まっくかわいいポップなラベルは大体フルーティ!のフラグを全力で折ってくるドライな辛口。口にしばらく含んでいると、ジワーっとしびれるようなピリピリ感もたまらん。しらすのポン酢和えとか、あっさりした小皿と合わせたい。
まっくHarushika純米吟醸原酒生酒Imanishiseibee ShotenNara2023/4/30 11:40:5020まっく今日は緩急つけていくぜ。甘々フルーティ酒からの超辛口。淡麗ではなく、生原酒でがっつり飲み応えある濃醇辛口。甘さは微塵もない、ミディアムフレッシュ。辛口でいったん、口の中をリセットしてどんどん行こう!
まっくZarusohorai純米吟醸原酒生酒Ooyatakashi ShuzoKanagawa2023/4/30 11:16:2125まっく🍎度3の、おりんご酒、15度。シードルかよっ!とツッコミながら飲もう。結構、酸味が強めのライトフルーティ。
まっくChoyofukumusumeコンセプトワーカーズセレクション アクティブスカイ春夏編純米吟醸生酒Iwasaki ShuzoYamaguchi2023/4/26 13:04:1022まっくお酒は頭でなく、感じて飲んでほしいがコンセプトのお酒。60%磨きで、複雑味を残したタイプの生酒。軽やかなラベルだが、しっかり飲みごたえあるフルーティミディアムなタイプ。
まっくTenbiうすにごりChoshu ShuzoYamaguchi2023/4/21 12:22:2319まっく今日は山口のお酒の三種飲み比べ。まずは安心と信頼の天美から。うすにごりで、グレープフルーツ感ある香りとピチピチの舌触りで、カクテル感覚で飲めるライトフルーティ。15度。
まっくKokuryu春しぼり吟醸Kokuryu ShuzoFukui2023/4/19 12:44:5326まっく続いて黒龍。白龍と黒龍だけに、さぁ、白黒つけようじゃないかっ! 米、米麹、醸造アルコールを使用したフレッシュなミディアム辛口、吟醸酒。しっかりアルコール感ある力強い飲み応えだが、クセがなくすいすい飲める。文句なし。こぉんなぁに飲みやすくて18度とか、悪いオトコ。逮捕案件ですわ!
まっくHakuryu純米吟醸Yoshida ShuzoFukui2023/4/19 12:39:4624まっく白龍と黒龍の飲み比べだとぉ? キャンペーンにまんまとのせられるのも癪だが、虎穴に入らずんば何とやらだ。ふっ、その罠にあえて嵌ってやろう! まずは白龍から。米と米麹使用の15.5度。ライチ感ある品のあるフルーティな香りに、雪解けのような透明感とスッキリ感あるライト辛口。うん。嫌いじゃぁない。
まっくZaku恵の智Shimizuseizaburo ShotenMie2023/4/16 11:23:1823まっく洋梨っぽい香りに誘われてぐいぐい飲めるこれはもはやカクテルやんけ的なライトフルーティ15度。こんなもん飲みやす過ぎて何杯でもいけますわ。乾杯酒にももってこいだが、今回はあえて締めで。
まっく三十六石蔵218純米Nakao JozoHiroshima2023/4/16 11:17:3921まっく広島の酒蔵、誠鏡の36石限定酒(1.8リットルで3600版)の218本目のやつ。何だコレは?! 純米酒らしい、草感、雑穀感はあるのだが、それでいて華やかスッキリ飲みやすい格調高さもある、新感覚の醇酒。さすが限定酒と銘打つだけのことはある。
まっく鹿鳴純米吟醸原酒生酒Imanishiseibee ShotenNara2023/4/16 10:54:2723まっくライチ系の香りがあり、貴醸酒まではいかないけれど、割とこってりした甘味のフルーティミディアム。愛山使用、16度。
まっくZaku奏の智Shimizuseizaburo ShotenMie2023/4/16 10:45:052023/4/1626まっく『作 穂乃智』の上位クラス。透明感あるすっきりフルーティ。すっきりだが、アルコールの力強さ、飲み応えは残る上品なフルーティミディアム。
まっくOosakazuki中汲み しぼりたて生純米吟醸Makino ShuzoGunma2023/4/6 14:00:1627まっく二軒目で、飲み比べをセレクト。まずは一番右の大盃。バナナ、パイン系の香りの、シロップ感あるがっつり甘口、ミディアムフルーティ。正直、四杯目に持ってくる酒としては甘過ぎめ。最初の乾杯酒か、辛口は苦手という日本酒ビギナーにおすすめ。
まっくHaginotsuyu純米吟醸 別仕込(こたつ猫)純米吟醸Fukuiyahei ShotenShiga2023/4/6 12:09:3122まっく猫ラベルがエモい、萩の鶴の飲み比べ。一月製造の新酒。にごり以外のスペックはさっきの春酒とまっまく同じだが、ほんのりシロップ系の甘味もありながら飲み口はスッキリ辛口の、バランサー系中間口。
まっくSuigei花ごろも純米大吟醸Suigei ShuzoKochi2023/4/6 11:36:2924まっく春らしく、にごり酒を連投。春酒、にごりなら、甘口だと思いますよね? しかぁし、そこはさすがの酔鯨。飲みやすいが、しっかりキレて生酒らしい力強さと純米大吟醸らしいリッチさも残るまさかのフレッシュ生酒辛口。度数17度。甘いマスクと思わせておいて、まさかのハードなリッチ系ドSとか! 女子たち、こういう男に引っかかってはダメだぞ! しかし、こういうタイプが一番モテるんだよな。くそっ。
まっくHaginotsuru純米吟醸 別仕込(さくら猫)原酒生酒Hagino ShuzoMiyagi2023/4/6 11:23:2320まっく春らしい華やかなピーチ系の香りと甘めの優しい味わいの、ザにごり酒。開けたてだから、ピチピチしゅわしゅわの舌ざわりも心地良い。幸せや。