まっくKure花河童Nishioka ShuzotenKochi2024/6/12 11:41:4214まっく日本酒度+12というスペックだと普通、超辛口のはずだが、これは米の甘味がしっかりしている不思議な酒。それでいて、度数19度の危険な酒。のどがもうねぇ、次第にジワジワ悲鳴上げる感じ。600種類以上飲んで、さすがにもう新しい味はなくなって来たやと慢心していたが、これは久々の新感覚で当たり! 何より「久礼(くれ)をくれ!」という親父ギャグを言うのを我慢した自分を今日は抱きしめたい。
まっくGlorious Mt.Fuji青天航路純米大吟醸Fuji ShuzoYamagata2024/6/12 11:18:5218まっくライチ系の香りの軽快なフルーティさがあるが、後からしっかりとした濃い酒の味もくるミディアムフルーティ。30代、爽やか営業マンといった風格か。さっぱりしたフルーツや、きゅうりの酢漬けなどと合わせたい。
まっくAmabuki冷奴 クールガイ純米Amabuki ShuzoSaga2024/5/29 12:50:5217まっく冷奴(クールガイ)の親父ギャグを堂々と名前に冠した爽酒、15度。名前に恥じぬスッキリ具合で、しかも低アル目だからこりゃグビグビ飲みやすい。刺身はもちろん、何にでも合う感じ。
まっくTakachiyo純米大吟醸Takachiyo ShuzoNiigata2024/5/15 11:52:5821まっくフルーティーな平仮名たかちよ。こないだ飲んだブルート違う白を選択。みぞれのような水飴感強い甘さで飲みやすいが、意外と飲みごたえもあるミディアムフルーティー。16度。
まっくAzumarikishi酔夏Shimazaki ShuzoTochigi2024/5/11 11:14:2620まっくお、このラベルは初めてだぞと思ったら2年前に同じ店でしっかり飲んでたライトトロピカルフルーティ酒。ほのかな甘みと酸味で、パイン感強めの夏酒。
まっくSuminoe雄町Suminoe ShuzoMiyagi2024/5/5 12:25:5019まっくグレープフルーツ感ある香りのライトなフルーティ酒で、酸味強め。この酸味が、今食べてるポン酢づけのゆず豆腐と相性良し。
まっくSankan雄町純米大吟醸原酒生酒無濾過Sankan ShuzoOkayama2024/4/27 12:01:4517まっく続けてまた雄町。しかも無濾過生原酒。ライチ感ある香りに力強さが加わり、つけ合わせに今食べてるみょうじょうハムにも全く負けないパワー日本酒。さすが岡山の酒じゃい。
まっくNito雄町四十八純米大吟醸Maruishi JozoAichi2024/4/27 11:35:3120まっく味と香、酸味と旨味のバランスで人気の二兎。このモデルは雄町だけに全体的な力強さ、フルボディ感が増している感じがする。
まっくEmishikiセンセーション 黒ラベルEmishikiShiga2024/4/19 13:10:034まっく笑四季の白と黒の飲み比べ。黒の方はキレイな旨さ。正直僅差だが、白の方がよりフルーティな感じだから白→黒の順番がおすすめかな。