mazMutsuhassenオレンジラベル純米吟醸生詰酒ひやおろしHachinohe ShuzoAomori2024/10/23 06:07:012024/10/1828maz穏やかな香りにまぁるい旨味、そこに軽やかな酸味が見え隠れ。 落ち着きのあるしっかりとした旨味が口全体に広がりました^ ^
mazHanaabi瓶囲い純米大吟醸原酒生酒無濾過Nan'yo JozoSaitama2024/10/23 06:02:412024/10/1833maz華やかでフルーティーな香りに少し甘めの濃厚なコク。 花陽浴の中の花陽浴、これぞ花陽浴! お酒のつまみは何も要らない、これだけ飲んでいれば十分でした^ ^
mazOze no Yukidokeひやおろし純米大吟醸生詰酒ひやおろしRyujin ShuzoGunma2024/10/9 06:34:192024/10/428maz香りも旨味もグッとくる。 純米大吟醸の品の上にも呑みごたえの強みが見え隠れする。それでいて角がなく、柔らかな酸味と穏やかな甘味が口の中で尾を引く。 美味しくいただきました^ ^
mazAkishikaひやおろし純米吟醸ひやおろしAkishika ShuzoOsaka2024/10/9 06:17:132024/10/427maz兵庫と京都に挟まれた大阪の最北端の山懐の倉垣村で自営田での自家栽培の酒米を使用しているとのこと。 冷酒のせいか香り少し控えめで少し抑えた辛口か。 グワっと深いコクと酒味が口の中に広がる。 今度は燗でも飲んでみたいです^ ^
mazFudo白麹&林檎おりがらみ純米原酒生酒おりがらみNabetanaChiba2024/10/8 07:11:032024/9/2728mazウムッ!? 何だこれは? 日本酒じゃない!ワイン?焼酎?シャンパン? 他の何物でもない飲み物って感じ……。 爽やかで、スッキリしていて、ほんのり青リンゴの香りと味わい。カクテルって言われても疑わないかも……。 秋の水茄子の浅漬けに合わせました^ ^
mazTenka秋酒純米吟醸原酒無濾過DainagawaAkita2024/10/8 06:45:222024/9/2726mazかまくら祭で有名な豪雪地横手盆地の大納川の秋酒。 一回瓶火入れだそうで、なのでひやおろしとは違って秋酒というのか……。 この下りだけで旨さがイメージできる。 爽やかな酸味でクイッといった時に口の中にフワッと香りと旨味が広がる。 今年初の秋酒でした^ ^
mazBornひやおろし純米吟醸ひやおろしKatokichibei ShotenFukui2024/9/25 06:01:202024/9/2428maz深みのある旨味と穏やかな香り。角の取れた品ある飲み口。 何だか気持ちにゆとりができて、ゆっくりと楽しめるお酒でした^ ^
mazSenkinクラシック 無垢生酛原酒無濾過せんきんTochigi2024/9/3 01:56:012024/8/3038maz穏やかな香りに仙禽独特の酸味が広がる。乳酸の成せる術なのでしょう??? それでいて強く主張しないので料理がすすみました^ ^
mazIppakusuiseiパープルラベル 雄町純米吟醸生酒Fukurokuju ShuzoAkita2024/9/3 01:37:562024/8/3033maz香と旨味が口の中でブワーッと広がる。ラベルの色からのイメージでしょうか、葡萄のような少し強い酸味をまとった甘味が心地良く、米の旨味もしっかりと含んだバランスのいい味わい。それでいて角がなく上品なお酒でした^ ^
maz東長むつごろうさん なつ純米瀬頭酒造Saga2024/8/30 06:05:572024/8/2318maz爽やかなフルーティーな香りに柔らかな甘さと、しっかりとした旨味。 グビグビいけちゃいました^ ^
mazBuyu特別純米にごり特別純米にごり酒BuyuIbaraki2024/8/25 05:37:122024/8/1816maz通年商品の特別純米のにごりバージョン。 香りも味わいも角を落とした穏やかな感じでした^ ^
maz宮泉初しぼり純米生酒にごり酒Miyaizumi ShuzoFukushima2024/8/25 05:26:592024/8/1821maz全国区の写楽と違って宮泉は地元の販売店中心とのこと。 にごりのフレッシュさとフルーティーな丸みのある酸味が相まって口の中でフワッと広がりスッと喉に消えていく。美味しくいただきました^ ^
mazMomonoshizuku純米吟醸Matsumoto ShuzoKyoto2024/8/16 05:13:052024/8/1515maz穏やかな香りとキリッとした味わい。 冷で頂きましたがお燗の方が良いかも^ ^
mazHakkaisan魚沼で候純米Hakkai JozoNiigata2024/8/16 04:59:022024/8/1415maz魚沼地域限定販売のお酒。 米の旨味と酸味がバランス良く口に広がる。 気を衒わない昔ながらの日本酒って感じ^ ^
mazMinenohakubai純米峰乃白梅酒造Niigata2024/8/16 04:43:062024/8/1117maz新潟の「越の三梅」の一つ。 爽やかな喉ごしと軽やかな旨味。肴を全く邪魔しない食中酒でした^ ^
mazYuto純米原酒生酒にごり酒Sugita ShuzoTochigi2024/8/16 04:28:382024/8/1014maz軽めのフルーティーさとシュワ感、そしてキレのある後味。 食中酒としてグイグイいけちゃいました^ ^
mazKawanakajima純米にごり酒純米にごり酒ShusenkuranoNagano2024/8/16 04:19:022024/8/1017mazまるでドロッとしたヨーグルト飲料にアルコールを混ぜたよう。 甘酸っぱい中の日本酒のほろ苦さが丁度良かったです^ ^
mazTanigawadake夏吟醸 涼純米吟醸Nagai ShuzoGunma2024/8/6 04:43:002024/7/3118mazフルーティーな香りにキレのある味わい。 キンキンに冷やして飲むのがお勧めかも^ ^
mazJunseiGalaxy純米吟醸生酛生酒無濾過おりがらみFukunishikiHyogo2024/8/6 04:30:312024/7/3120maz軽やかなガス感、ソフトな甘味と爽やかな酸味のバランスでとても良かったです。 冷旨酸が強いのか、花冷えぐらいに冷やした方が尚良かったかも知れません^ ^
mazRaifukuX(白)Raifuku ShuzoIbaraki2024/8/1 07:09:422024/7/2723mazスペック非公開の活性にごり。 濃醇な旨味でかつジューシー、そして爽やかなガス感。 ワイングラスが欲しかったです^ ^