Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
mazmaz

注册日期

签到

154

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Koeigiku黄昏Orange純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
9
maz
スルッと入ってきて、柔らかな柑橘風味の後、何処となく硬さっぽい特徴が広がり、つぶ貝のアヒージョにピッタリでした
Glorious Mt.Fuji星祭純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
9
maz
酒度-8。しかしながら無濾過生からくるのか微量の炭酸が舌を絡めて芳醇さと共に香りと旨味が口と喉に広がる。こってり感は全く無し。旨し^ ^
山の壽おりがらみおりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
13
maz
穏やかな香りにキリッとした爽やかな飲み口。 鯵の干物の素揚げに合わせました^ ^
Kamonishiki荷札 播州愛山純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
24
maz
気を衒わない香りと爽やかさ。その奥に少し甘めの旨みが顔を出す。 イカの肝醤油漬けに合わせました^ ^
夏がすみ純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
22
maz
少しのにごりで酸味が表に出て爽やかな飲み口。 旨味を味わうより先にクイクイ飲んじゃいます^ ^
Musubito夏のあらばしり純米吟醸生酒荒走りにごり酒
alt 1alt 2
19
maz
少し甘めの中に香りと酸味が広がる。 刺身醤油に良く合います^ ^
Sagaminada山田錦•雄町•美山錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
21
maz
相模灘の久保田酒造さんの酒蔵を訪問。 山田錦と雄町と美山錦で、磨きから全ての製法を同じにして、度数、酸度、アミノ酸度などを全て同じに仕上げた相模灘の純米吟醸3本。 米の旨味のみが違うとのこと。 さて、私にわかるでしょうか….?💦
UgonotsukiBlack Moon純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
26
maz
ほんのりとした甘さとフルーティーな香り。そして深みのあるボリューム感。 少し平たく硬い感じの純米大吟醸。新月所以か?? 今度は常温かぬる燗で試してみたい赤磐雄町^ ^
TakachiyoSummer Blue純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
25
maz
フルーティーな香りと甘味が先に広がり、その後に芳醇な旨味と軽やかな酸味がやってくる。 サマーブルーのネーミングで想像したスッキリしたキレは私の誤ちでした^ ^
Makihata扁平精米、マイクロバブル洗米生酒無濾過
alt 1
25
maz
雪国では12月ごろ雪を起こすかのような大きな音の雷が鳴るそうですが、その(雷鳴)時期に搾られたお酒とのこと。 扁平精米でマイクロバブル洗米。 開栓と同時に吟醸香が漂う。穏やかで少しフルーティーな香り。 極微量の酸味の舌触りの中に円やかで深みのある旨味が広がる。 うぅ〜ぅん、美味しいぃ〜^ ^
Ippakusuisei美郷錦 ピンクラベル純米吟醸生酒
alt 1
28
maz
バランスのいい旨味の端々にキリッとした深みの主張がたまらなく旨い^ ^
ma-ki-
mazさん、こんにちわ 一白水成さんのピンクラベル美味しいですよね😋 私には少し辛口でしたが、それがうんまかったです😁✨✨
Yuki no Bosha美酒の設計純米吟醸生酒
alt 1alt 2
23
maz
深く広がる旨味と酸味、 フレッシュさと合間ってそのバランスが程よい。でもちゃんと主張する^ ^
Fusano Kankiku寿限無純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
23
maz
薄く濁った微炭酸。 全ての点でバランスが取れた優秀酒。 うまく作り過ぎかな?^ ^
Glorious Mt.Fuji煌凛純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
31
maz
出羽燦々の春酒第一弾。 酒度−5でアミノ酸0.7、ふわりとした豊潤で上品な甘味、飲み口と喉越しは雑味がなくスッキリ。春のまったり時間にピッタリでした^ ^
Hanaabi雄町純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
28
maz
花陽浴独特の上品な香りと合間って爽やかで深い旨味が広がる。本当に美味い。私にとっては無双^ ^
Kamoshibitokuheijiうすにごり純米大吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
22
maz
芳醇さが深く広がる。 少し強めのアルコールを感じさせるが、濃い目の刺身醤油に良く合いました^ ^
Ugonotsuki雄町純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
25
maz
芳醇でありながら純米大吟醸の洗練された香りと旨味に深みがあり口の中で豊かに広がる。 良くできてる一献でした^ ^
Kamonishiki荷札ラベル黄水仙純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
23
maz
アルコール13度とはいうものの薄くて平たい感じは全くしない。微炭酸が程よく爽やかな広がりがあるも、純米大吟醸だという特徴が特に掴めずままに飲み干してしまいました ^ ^
Nito雄町五十五 直汲みうすにごり純米吟醸生酒
alt 1alt 2
24
maz
うっすらとした濁りで微炭酸の極薄い酸味が飲み口の爽やかさを演出。 クイクイいけちゃいます^ ^
hayashi五百万石純米吟醸生酒
alt 1alt 2
29
maz
少しアルコール味の角があるかなと感じますが、酸味も旨味も香りも全ての域でバランスが取れて、飲んでてフワッとしたいい気分にさせてくれます^ ^
1