Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

光屋

139 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

disryばびフニャコURUさけ|生酛好き🌾ユミケsuperbebeさけもんshitakkefigure.bもよもよ
東京都 東京 蒲田5-45-5Google Mapsで開く

タイムライン

新政ヴィリジアンラベル純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
光屋
56
ばび
娘の4歳の誕生日に開栓 酸味でスッキリな飲み口 ほんのり甘み 美味しゅうございます アルコール分13度 美郷錦100% 精米歩合50%
AKABU純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
光屋
57
ばび
NEW BORN 娘の誕生日に開栓 昨年のMVPをリピート 赤武の生酒はやはり美味い 甘みのある飲み口に ガス感を伴ってジュワッと スッキリ消える 精米歩合50% アルコール分15度
栄光冨士純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
光屋
57
ばび
ALCHEMIST(アルケミスト) 美味いと分かっている闇鳴秋水と 飲んだことないこちらで迷って 開拓を選択したが正解だった 榮光冨士の中でもこれは好みの方 甘みしっかり後味スッキリ苦味なし セフィロトの樹のラベルもカッコいい 山田錦100% 精米歩合50% 山形酵母 日本酒度-6.0 酸度1.7 アミノ酸度0.8 アルコール分16.5度
彩來純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
光屋
89
disry
最近、北西酒造のリリースが重なり、我が家の冷蔵庫はもうパンパン。早く冷蔵庫を空けたいので、飲み比べせずに、1本ずつ丁寧に開けていくことにする。 まずは、青い彩來こと、純米吟醸の生酒。 香りは、うっすら乳酸とベリー系の印象。鼻をツーンと抜けていく。ガス感は僅か。 甘味と酸味、ともに強め。酸味の方が若干優勢。 余韻まで酸味が続き、最後は苦味に変化。 メリハリがあって、起伏に富んだお味。意外とトゲトゲしている。彩來らしい強いガス感と乳酸感を期待していたけど、これはこれで良いような気もする。 次は、リボン付きの彩來を予定。
disry
2日目になると、甘味が増し、より一層香り高くなった。
冩楽酒未来 一回火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
光屋
118
disry
中々手に入りづらかった一本。数ヶ所回って、なんとか入手。 かなり鮮烈なメロン香。余韻にかけて強いアルコール感があるからか、結構な強さのセメダイン臭。好きか嫌いか、ちょっと悩む。 甘味は穏やかで、酸味は若干。 余韻が早く来るような感じがするのは、アルコール感と苦味が強いからかも。最後はスパッとキレる。 結構な辛口で、自分が好きな冩楽とはちょっと違う。日が経つと、角が取れてくるのだろうか。
disry
2日目、苦味が弱まり、メロンジュースみたいになった!美味い…。
alt 1
alt 2alt 3
光屋
62
ばび
古城錦 やはりスイスイ飲める田酒 ほんのり甘みで水のように飲みやすく 後味にジュワッと微かな酸味も 同じ西田酒造の善知鳥(うとう)と飲み比べ 善知鳥の方が水感強めでスイスイ これと比べると田酒はまだ特徴があるのが分かる 贅沢な飲み比べだ アルコール分16度 精米歩合50%
栄光冨士shooting star純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
光屋
57
ばび
榮光冨士はだいたい純米大吟醸を飲むので 純米吟醸は久しぶり? いつもの榮光冨士の 甘みとジュワ感はありつつも 全体的に穏やかで飲みやすい 食中酒向きな感じがする 酒米 はえぬき100%(山形県) 山形酵母 日本酒度 -4.0 アミノ酸度 1.0 アルコール分 16.2度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
光屋
72
ばび
そろそろ冷蔵庫が空いてきて 何か出てるかなと光屋を覗くと 田酒の古城錦が 購入条件の3000円以上何を買うかと 物色していると 時々飲みたくなるコイツを発見 今夜はカレーと言ってたし カレーに合うのはこれしかない! 比較的早く空いて冷蔵庫も圧迫しないしで チョイス ラッシー感覚で飲んで 1日で半分空きました 笑 アルコール分5度だから 2合飲んでも1合分に満たない 下戸にはちょうど良いお酒
alt 1
光屋
20
おかりな
La Maison、その名も「家」。 家飲みのための限定酒ということで、これは買わなきゃでしょう! ワイングラスで飲んでる方いらっしゃったので真似してワイングラスで飲んでみました😊 香りは桃っぽいかなぁ? お味は甘めですが、後味はすっきり。 アルコール度数低めなせいか、スルスル飲めてしまいます😋 私はしゃぶしゃぶ、もろきゅうと食べながらいただきましたが、料理と喧嘩しない、美味しいお酒でした🍶
alt 1
alt 2alt 3
光屋
57
ばび
一度飲んでみたかった 田酒の西田酒造のお高い酒 善知鳥(うとう) 最初読めなかったよ この系統でハズすとダメージ大きいので なかなか踏ん切りがつかなかったが えいやっと買ってしまった 飲もうと思って飲める酒でもないし 心配は杞憂に終わり なんとも美味しいお酒でした 飲み口はスーッとなめらかだが 後半には 穏やかな香りとジュワッとした舌触りが そのままでも飲めるけど 刺身が食べたくなる味わい 精米歩合40% 醸造アルコール添加 アルコール分16度
新政No.6 X-type純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
光屋
59
ばび
今日の光屋はNo.6 XSR揃い踏み 新ラベルになってから初めての X-type 入手 早速家で味見 やっぱりコレよなぁ スーッと軽くて甘酸っぱい 美し過ぎますわ ピンクのキラキラも綺麗 インテリアにしたい アルコール分13度 精米歩合40%
彩來宵の風純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
光屋
100
disry
大好きな彩來の新作。 一口含んだ時点で、これは美味いぞと確信。 香りは彩來らしい乳酸系と、清々しいマスカット。幸せ。 甘酸、いや酸甘で、酸味が優勢。比較的しっかり目の酸味で、夏らしくて良し。ガス感があるのもなお良し。 余韻まで酸味が続き、若干の苦味を感じながらフィニッシュ。舌には甘味というか旨味が残るあたり、最後まで飽きさせない。 彩來は鉄板の美味しさだと実感。だんだん手に入るづらくなってきているので、褒めるのもこれぐらいにしておかねば。
黒龍いっちょらい吟醸
alt 1alt 2
光屋
96
disry
冷蔵庫の調味料置き場から出ていけと嫁から言われており、今度は黒龍の300mlを開ける。 香りはほとんどないものの、若干のメロンと、セメダイン。 風味は僅かな甘味。旨味は強い。余韻は苦味と強いアルコール感。 全体的に起伏が少なく、アルコールが味わえる、辛口な酒。 普段飲んでいる酒とここまで違うものか、という感じ。奥が深し。
未設定純米吟醸
alt 1
光屋
20
おかりな
初めて飲む栄光富士。 今回は夏酒の「STAR」シリーズ第二弾、SHOOTING STAR。 名前もラベルもオシャレですね😊 お味はとろっと甘みがあり、お米の旨味を感じさせるけど、舌に乗せるとちょっとピリピリ感あり。 個人的にはあまり酸味は感じないかな? 栄光富士、他も飲み比べてみたくなりました😋
新政亜麻猫純米生酛
alt 1alt 2
光屋
66
ばび
亜麻猫は苦手意識があったので (ひどく酸っぱい年があったせい) めったに飲まないのだけど 毎年味わいも変わるので たまにはと買ってみた これは12世代目 今年のは酸味も強すぎず なかなか飲みやすい これなら安心して美味しく楽しめるな あきた酒こまち 精米歩合 麹米55% 掛米60% アルコール分13度
alt 1
alt 2alt 3
光屋
62
ばび
愛山 一回火入れ 別の酒買おうと思ってたけど 冩樂の愛山見つけてしまったので 緊急逮捕 期待して呑んでみたものの 前に飲んでたのに比べて 重たい感じがした 確かに美味いんだけど 愛山に期待する甘みもそこまでは感じず 日が経つとノッてくる系かなぁ 期待しながらしばらく経過観察しよ 精米歩合50% アルコール分16度
たかちよとこなつむすめ生酒無濾過
alt 1alt 2
光屋
58
ばび
扁平精米 サクイソ(酢酸イソアミル)系とあって ちょっと警戒しつつも 評判いいから買ってみた んー、バナナ感はないかなぁ、 強いて言えば飲んだ後に 鼻に残る香りがバナナに近いか。 ジュワッとした発泡的な爽やかさと 苦味は少しあるけど しつこくはなく飲みやすい。 ちょっと薬っぽい香りが気になるんだけど、 ほかの酒でも記憶にあるこの感じ、 うまく表現できないのよな、 これが酢イソなのかなぁ。 悪くはないけど好みでもない。 店で半合〜一合だけ呑みたいやつ。 やはり自分は カプエチ(カプロン酸エチル)信者なのだな と納得してしまう ちびちびとやっていきます。
新政No.6 S-type純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
光屋
112
disry
No.6飲み比べ。Rに続いて、今度はS。なお、今回はXのストックはないが、今年一度だけ飲めた。 Sは、全体的にRよりも穏やかというか、優しいというか、洗練されているというか。 香りは乳酸系と柑橘系。乳酸系の香りの方が強く感じる。 Rよりも、甘味を強く感じる。もちろん酸味もあるが、若干ながら甘味の方が前に出て来る。ガス感もあり、全体的にバランスが絶妙。 余韻は、甘味も酸味も感じられるて、最後は甘味が舌にうっすら残る。ただ、決して嫌な感じはしない。 Xは、余りにも引っ掛かりがなく、むしろ没個性的な感じもしたが(数日経ったら感動的な味になった)、Sは初日から好印象。アテ不要で、後を引く。 RもSも、大変美味しゅうございました。
新政陽乃鳥純米貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
光屋
63
ばび
とうとう入手した陽乃鳥 店で飲めることはあっても 家呑み用に買えたのは初めて! なんか予感がしたのよな 3000円以上購入者とはいえ 苦手な酒を買う必要なく 冩樂やら買えばいけるので 冷蔵庫さえ空いていれば 全く問題ない 新政の中でも(飲んだ中では)一番好きな奴 No.6のXやSよりも好き しっかりした甘みと スッキリした味わいで いくらでも飲めてしまう これと黒龍の貴醸酒が 好きな貴醸酒2トップです そしていつかは見えピン (見えざるピンクのユニコーン🦄) も呑んでみたい
5