Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Hanshin Department Store (阪神梅田本店)

105 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenヤスベェさけランぺっかーる射手座の天使あきちゃんpyonpyonいーじーまきLielgabrielしづき
大阪府 大阪市 北区梅田1-13-13Google Mapsで開く

タイムライン

豊国純米吟醸原酒生酒中取り袋吊り
alt 1alt 2
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
家飲み部
112
bouken
超久々の豊國。書いてないけど袋吊りだと言ってました。優しい甘さと飲み応えのあるジューシーな旨味。今回は百貨店の試飲販売で買ったけど、関西は置いてる酒屋さん少ないんよね…。尼崎の中村酒店か横堤の遊銘館くらいかな? 冷蔵庫から出して常温に近づけたほうが甘味出てくる
マナチー
boukenさん、こんばんは♪茨城も置いてるところ多分なくて福島まで行って買いました👍ラベルに反して甘くジューシーでちょっと裏切られた気分になりましたよ🤣飲みやすいですよね🥰
bouken
マナチーさん こんばんは😀 以前はヨドバシカメラに置いてて生酒買えたんですけどね😢確かにラベルと味のギャップ激しいですよね🤣もっと人気でても良さそうなのに
豊国袋取り純米原酒生酒袋吊り
alt 1
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
101
bouken
阪神百貨店の試飲にて。袋取りに惹かれた。美味しかったけど少しどっしり感。 1000円台で袋取り(袋吊り)ってコスパ良すぎでしょ! マナチーさんが前に飲んでた純米吟醸のほうがフルーティーだったのでそちらを買いました。
マナチー
boukenさん、純米はどっしりしてるんですね😳味の幅がありそうですねー😋純吟はフルーティで飲みやすい感じですよね👍
bouken
マナチーさん 純吟と比較したらドッシリかな?という程度です😁どちらかと言えば純米も甘旨系寄りだと思いました😉
辯天出羽燦々 四割八分磨き純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
家飲み部
106
bouken
酒屋さんではあまり見かけない辯天ですが百貨店に来てたので買いました。山田錦の生酒は売切れてたので出羽燦々をチョイス。 結構華やかでフルーティー。後半少し辛いけどスッキリ系で飲みやすい。
獺祭クラフト獺祭純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
家飲み部
103
bouken
レアそうなので買ってみた。 若手社員の研修みたいな感じで2人ペアで酒造りの工程を行って造られたお酒だそう。 通常の3割9分と違い原酒らしいです。通常の獺祭よりフルーティーで厚みがある感じする。薄い感じではなく旨味がしっかりあって獺祭らしさもある。 普段の獺祭より好みかもしれない。時期によって担当した社員が違うバージョンに切り替わるみたいだけど味の違いあるのかな?
辯天愛山 四割八分磨き純米大吟醸原酒
alt 1
102
bouken
こちらも試飲にて。前から飲んでみたかった辯天。ここのお兄さんは愛想よかった。 買ってないので呪文は唱えません(笑) 綺麗でスッと入ってくる様なお酒。こんな綺麗な愛山あまり飲んだことないな。 個人的にはもう少し旨味あるほうが好み。 これは少しお高いので元々お目当てだった出羽燦々の生原酒買いました。 あとクラフト獺祭なる商品を気になるので買ってみた。 来週は勲碧が久し振りに関西来るので楽しみ。花酵母あれば買う予定
takeshon
bouken兄さん、こんにちは😃 お〜勲碧が関西行きますか〜👍 桜酵母🌸あると良いですね😋濃いのが好きなら勲碧は好きだと思う👍
bouken
takeshonさん こんにちは😀 通常のやつも美味しかったので次飲むなら花酵母と思ってました👍
美寿々美涼 ひとごこち特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
家飲み部
99
bouken
米はひとごこち使用。 フレッシュ感とフルーティーな甘旨味にほんのり苦味がアクセントになってる印象。前に飲んだ美寿々純米吟醸のほうが甘旨フルーティー強めで好みかな? 開けたてより時間経ったほうが甘味増して良くなった気がする
喜楽里純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
家飲み部
97
bouken
龍神丸で有名な蔵のお酒。超久々の喜楽里。 敷嶋に続いてtkmtsさんが龍神丸飲んでて高垣さんのお酒何か飲みたいなと思ってチョイス。 今回は無濾過生の中取り。カラメル感ある味わいに甘味と熟成感。 和心、敷嶋、喜楽里と熟成感乗っかったお酒が続いてるのは偶々だからね
tkmts
boukenさん♪ 龍神丸も熟成感とカラメル感あります 美味いんですけど秋とか冬に 飲みたい感じはありますよね😌 カラシの効いたおでん🍢とかに負けない お酒🍶そんなイメージですかね
bouken
tkmtsさん こんばんは🌆 敷嶋もそうでしたが、冬に燗で飲んでも良さそうなお酒ですよね🍶 酒質も強そうなので寝かせてても味変わらなさそうですし😊
能鷹純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
92
bouken
アンテナショップ以外で見たことないお酒。阪神百貨店に来てたので買ってみた。キンキンに冷えてるより常温に近いほうが甘み感じて好みかな?基本的に食中向きの辛口だと思う。 もう少しアルコール感控えめなら良かったのにな 試飲で美味しいと感じても家で飲むとアレ?って事多いんだよね…。 阪神百貨店のお酒売場リニューアルして大きくなってたけど本老の松と積善置いてたのには驚いた。長野でもかなりマイナーな銘柄だと思うし。
龍力特別純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
43
射手座の天使あきちゃん
2021/10/13 うめさくら・梅田阪神百貨店B2F 龍力 特別純米 生酛仕込み 本田商店(兵庫) 65%精米 日本酒度 +3 酸度 2.1 アルコール分 16° 上燗で頂きましたが、さすがは兵庫特A米の旨さですね。しっかりだけど重くない馥郁たる味わいでした😋
alt 1alt 2
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
家飲み部
100
bouken
定番の純米酒の生バージョン。 売場の引越作業で必要最低限の品揃えになってる阪神百貨店で見かけてレアそうなので購入。 実際検索しても出てこない…。 火入れは過去に試飲で飲んだと思うけど米の甘みタイプだった。これも大体似たニュアンスやけど優しげな甘みの後ガツンとしたアルコール感が来る あまり生酒っぽくはないかな。 この蔵のお酒って甘いけどフルーティータイプでは無いんよね。砂糖とか米の甘み系。
bouken
何故か自分が行く酒屋さんに東長置いてる所多いんだよね
日本泉ふなくちとり 木槽しぼり純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
家飲み部
75
bouken
岐阜駅近くのビルに蔵があるそうで醸造は地下で行っているらしいです。口に含んだ瞬間の印象は香りは無く味もフラット。結構な辛口のお酒。辛味以外の主張が少ないので食中酒向きだと思う。好みからは外れるかなぁ。
bouken
甘味は皆無
bouken
同じ場所で試飲販売してた越乃梅里か初日正宗のほうが良かったかな
bouken
お酒単体で飲むのは向いてないタイプかな?カレーライスと一緒に飲んだら酸味がアクセントになって美味しい
bouken
新酒感全く感じられない酒質
三連星黒 直汲み 吟吹雪純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
家飲み部
25
bouken
辛口と書いてるけど結構甘み主体な気がする。後味は苦味あるけどね。気にならない程度だけど結構セメダイン感もあるかな?
bouken
数日経ったほうが甘み出てきて美味しくなった。ジューシーだな。
bouken
日増しに美味しくなってる。ぶどうっぽい
銀盤しぼりたて純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
家飲み部
17
bouken
銀盤の生酒って珍しい気がしたので購入。アルコール感とアルコール臭強めだね。個人的な好みだけど完全に好みから外れた味でした。甘み全く無くただただ辛くアルコールの刺激。銀盤は自分とは相性悪いな。
bouken
公式サイトによると「てんたかく」という米を使用しているそうです。ラベルに書けばいいのにね
bouken
白鶴や菊正宗のほうがいいわ
bouken
味が今の時代に合ってないような
5