Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

おでんとさかな せろり 札幌駅

42 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSY
北海道 中央区
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

新政白麹仕込純米酒 亜麻猫(あまねこ)純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
おでんも結構あるしこの後、唐揚げもくるし もう一杯飲んでみよう 保冷庫には不動のスネークラベルとこれのどちらにしようか? やっぱり新政さん、私のさけのわ単独首位に返り咲いてもらおう 最近なかなか出会えない新政さんに敬意を表して🍶 やっぱり選んでよかった この酸味のお酒 この日はネットでの値引きと前回もらったクーポン使って、このお値段 ありがとうございました しかも、亜麻猫(あまねこ)たっぷり注いで頂き、これにも感謝 又来ますね♪ 蘊蓄 原料米:秋田県産米 精米歩合:麹米55%、掛米60% アルコール分:13度 仕込容器:木桶 使用瓶:六花附長筒酒入(りっかつきながつつさけいれ)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
札幌せろり、さん 先日訪れた時も満席、この日はどうかなと思ってふらっと立ち寄るとなんと年度始めのためか、比較的空いてました この前のクーポン使って軽く晩御飯 保冷庫に向かうと見慣れない銘柄 田酒 CRAFT GIN 嘉利吉(かりゆし)(限定酒) 田酒とのコラボ酒 ワイングラスに注いでもらうとなんと綺麗なお酒なんでしょう 口に含むと、あら、これは日本酒ではない かなりきつい 店員さんに我儘言って氷を入れてもらいました クラフトジンなんですね しかも沖縄で作られている 反則ですが沖縄チェックイン✅ 先付けとおでん🍢食べながらこの紫のお酒を攻略 その昔、バタフライピーのサイダーを飲んだことがありますがそれ以来の出会い 田酒感(リンゴのような味わい🍎🍏)は残念ながらありませんでした 蘊蓄 アルコール分 40% 青森県の「田酒」を醸す「西田酒造店」と、沖縄県の「那覇晴蒸留所」がタッグを組んだクラフトジン。
飛露喜特別純米 生詰酒特別純米生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
この日のお勧め日本酒6種の他のものはなかなか私好みでない ならばモバイルオーダーから日本酒選んでみよう 定番の寫楽、飛露喜、花邑、村祐、出羽桜などもあるじゃない しかもお値段お手頃 今日は保冷庫からかなり遠い席に案内されたので、スマホでこれをポチッ! 飛露喜の定番特別純米 仙禽の酸味からフルーティー甘口に最後苦味が加わる あと二つのアテも来たのでほぼ1時間楽しませて貰いました 時間が経つにつれて客人どんどん さあ、私はホテルでのんびりしましょう🏨 ホテルですぐにうたた寝していたら、LINEにさけのわ友たちから、居酒屋はな太郎よりお元気にしてますかと陣中見舞いが また、行ける時に一緒に皆さんと飲みましょうと返信しておきました お気遣いありがとうございます😊 蘊蓄 原材料 麹米:山田錦(-)50% 掛米:百五万石(-)55% アルコール度数 16度 日本酒度 +3 酸度 1.5
仙禽モダン 零式 生酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
ホント、久し振りにせろり、さん行ってみよう 年度末なので団体客メチャ多い 予約なしの一人、どうですかと 何度か顔を見たことある店員さんだったので、1時間ちょっとですが大丈夫ですかと 問題ありません この日のお勧め日本酒6種の中ではこれを飲んでみたい 仙禽 モダン 零式 生酒 黒いこのラベルはまだ3回目 零式 生酒はお初 やっぱり、仙禽の酸味だ 冷え冷えなので、酸味がしっかりと味わえる まずは先付けと唐揚げでぼちぼちやろう 10%オフのクーポン使えると聞いて、一杯じゃなくてもう少し飲んじゃおう🍶🍶 お手頃価格のお店、SNSで一生懸命、宣伝してるから、努力の甲斐あり、繁盛してますね 蘊蓄 【使用米】ドメーヌさくら・減農薬 山田錦 【アルコール度数】13%(原酒) 【使用酵母】非公開 【日本酒度】非公開 【酸度】非公開
来福純米吟醸 干支ラベル 2025 巳年純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
なんだかんだ言って3時間もみんなで喋り倒してました アテもすっかりなくなりました 最後のお酒は保冷庫から探します 奥の方に、赤いラベルに蛇🐍 おっと干支に因んだお酒では 来福でした 来福にお目にかかるのは暫くぶり これで締めましょう 口開けです 香りは軽く吟醸香 口に含むとキリッとしていますがじわじわと甘さが出てきます 今年もなんだかんだ言って幸せな一年でした 兎から虎へ そして虎から巳(蛇)へ 来年がより良い年になることを同僚と願いながら来福を最後に選ばせてもらいました 本格的な冬を迎えた札幌の街へと🌇 寒い😨 美味しいお料理とお酒をいただいたので心は暖かい❤️ せろり、さんまた来ますね! 良い年をお迎えください🙆 蘊蓄 精米歩合:55% アルコール度数:16度
UDMAR GARCIA
なんて美しいところなんだブラジルからの挨拶だ。
英語>日本語
しんしんSY
UDMAR GARCIAさん、ありがとうございます。
英語>日本語
山和純米吟醸 山田錦 pulito純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
前日仙台空港から慌ただしく千歳入り 宮城県のお酒があったので次はこれです 普段あまり飲む機会のない山和 赤いラベルの純米吟醸 山田錦 pulito 今年の春にここ、せろりさんで頂いてました 白ワインのようなきりりとしたいいお酒 後輩が色んなアテを頼んでくれたのに写真あまり撮れず この店の名物イクラののったポテサラ 仙台空港のレストランで食べた熱々のハンバーグ載せドリアも美味かったな 蘊蓄 *使用米・・岡山県産 山田錦 *精米歩合・・50% *日本酒度・・+1 *酸度・・1,6 *アルコール度・・16% *使用酵母・・宮城酵母 「pulito」とはイタリア語で「綺麗な、澄んだ、洗練された」という意味で イタリア人ソムリエ、ルカ・ガルディーニ氏が命名。 (ルカ・ガルディーニ氏・・・ワールドワイド・ソムリエ・アソシエーション2010年 世界優勝)
たかちよ豊醇無盡 純米大吟醸 厳選中取り本生 BLACKラベル純米大吟醸生酒中取り
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
仲間内での忘年会 早めに予約してました、ここせろり 来てみてびっくり‼️ 全席満席🈵 こんなに混んでたの初めて やっぱり人気出てしまった、私の隠れ家 10%割引クーポンは既にこの日は完売とのこと 単品でいきましょう 周りは皆んな生ビールでスタート▶️🍺 私はいつもの如く1人で日本酒セレクト ひらがなたかちよあったのでまずはこれでしょう 黒いラベル 完熟パインと称する方もおられました その通り、美味い 綺麗なお酒です 寒いのでまずはおでんでしょっ🍢 蘊蓄 アルコール度数 16度 日本酒度 非公開 使用米 国産米 精米歩合 48%
たかちよcustom made STRAWBERRY MOON 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
今回は飲み放題ではない でも10%OFFのクーポン利用なのでもう一杯頂こう NO.6が完売だったので悩んだ末、前回寒菊4種を飲んだ後に選んで感激したこれ、平仮名たかちよ、のいちごさんまた見つけ 琥珀よりもまだスィーティー やっぱりいちご、苺、ストロベリー🍓🍓🍓 締めの梅紫蘇冷麺と合わせて完飲 前日の日本酒の日は長距離運転で疲れてお酒は控えておりましたので、この日も軽めにしておきましょう♪ ゴールデンウィークに参加した栃木県真岡市の同窓会、12月にクラス会やるそうで参戦を表明 栃木酒楽しみにしてます お店はこの日テレビ放映されていた高間木の《日本料理 裕(ゆたか)》を予約してくれたらしい 小泉孝太郎、ムロツヨシが美味しそうにお料理食べておられたので楽しみです😌 追伸 ラベルに記されたバーコード、酒瓶の形に彩られてます お洒落😎🫙 蘊蓄 使用米 非公開 磨き 非公開 特定名称酒など 生酒 度数 15度
AKABU琥珀 純米吟醸純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
本州も凄い暑さから解放されて朝晩涼しくなってきました 札幌はもっと涼しい 秋を通り越してあっという間に冬になるのでは ちょっと身体を暖めていこう おでんだ🍢🍢🍢 いつものせろり、さん 最近SNSで頻繁に情報発信されてます なので、来ちゃいました♪ 保冷庫には金色に光るラベルが呼んでます 赤武のひやおろしがこの琥珀に変わったそうな 香り豊か お味、フルーティーで甘いお酒 選んで間違いなしの私好み 美味い😋 おでんをコンロにかけて熱々で頂きます 赤武琥珀の冷え冷えから少しづつ温度変化とお味の変わり具合を楽しみながら一杯目楽しませてもらいました 次に来たアテ、ちくわぶの磯辺揚げ これも絶品😋 蘊蓄 原料米: 岩手県産米 酵母: 岩手酵母 精米歩合: 50% アルコール: 13度
総乃寒菊Discovery Series New Sensation 2024 -コシヒカリ90- うすにごり無濾過生純米生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
最後の4種目 昨日は一度に2種類持って来てもらい交互に飲み比べしましたが、本日は一種ずつ飲み干してから次行こう↩️ ブルーサファイア、美味しかったな 最後はDiscovery Series New Sensation 2024 -コシヒカリ90- うすにごり無濾過生 色合いは先程とあまり変わらず うすにごり 純米酒、90%磨きとは思えないほどの雑味なし 甘旨、これもお勧め 少し置いておいて、温度が上がってくると喉越しの際に、雑味とまでは言わないものの喉への刺激が強く感じました 焼きトキシラズが来ました よく脂がのってます アチアチ魚に冷えた日本酒🍶 今日は軽めにして明日に備えましょう お店はどんどん人が入ってくる 賑やかなのでそろそろお終い 寒菊4種完飲🍶🍶🍶🍶 蘊蓄 アルコール度:14% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 原料米:コシヒカリ 精米歩合:90%
総乃寒菊Discovery Series Blue Sapphire 2024 -山田錦50×五百万石50- うすにごり無濾過生純米大吟醸生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
仕切り直してせろり、さんに再訪 まだ、残りの2種は残ってるかな? いつもの店員さん、笑顔で迎えてくれました♪ まだ、あるかな? ありますとも それではDiscovery Series Blue Sapphire 2024 -山田錦50×五百万石50- うすにごり無濾過生からお願いします 本日も割引適応確認してスタート▶️ 4種の中では一番高い値段付け きっと美味しいんだろうなと期待が膨らむ 今日は注ぐ前に撹拌してくれたようでガラスの中はうすにごり確認 香りは軽やか お味は甘さの中にも最後に喉越しキリリ よく冷えているのでやっぱり美味い😋 温度が少し上昇してくるとその甘さ(米感)が更に上がってくる 日中、30度近くまで上昇しましたが朝晩は札幌、肌寒い 今日はおでん以外で攻めましょう 薬味沢山入ったカツオのたたき、カキフライから 蘊蓄 原料米 : 山田錦、五百万石 精米歩合 : 50% アルコール分 : 14%
たかちよストロベリームーン 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
寒菊の残りの2種は明日にしましょう 大好きなお酒なので飲める時には飲みたい でも同じ日に4種飲んでもなかなか細かい違いを感じられない ならば今日は何を飲もう 保冷庫見に行くと綺麗な真っ赤なラベル イチゴじゃないですか ストロベリームーン 無濾過生原酒 お初です 寒菊も美味しかったけどもっと甘く、イチゴ感満載 こりゃ美味い😋 締めはすだち冷麺食べて店をあとにしました いい夜でした🌉 残りの寒菊2種が明日も残っていますように 蘊蓄 アルコール度数 16 使用米 非公開 ストロベリームーン(Strawberry Moon)とは、 6月の満月を指す俗称、アメリカ先住民の風習に由来するもので、 イチゴの収穫時期に昇る月のことを指して呼んだとされるようです
総乃寒菊Discoveryシリーズ Adapt うすにごり ふさこがね50 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
もひとつ飲んでみよう、寒菊 薄緑色の文字、Adapt うすにごり ふさこがね50 無濾過生原酒 お味の微妙な違いはなかなか感じにくい 私好みの美味しいお酒 柑橘系のお味がこちらの方が少し濃いかな どちらにしても美味い美味い😋 もう一つ頼んでおいたアテ、ピリ辛海鮮ユッケ これも日本酒には合いますね 蘊蓄 アルコール度:14% 原料米:ふさこがね 精米歩合:50% ふさこがねは飯米で、平成18年にデビューした千葉県の独自品種米です🌾
総乃寒菊Discoveryシリーズ Identity 総の舞50 純米大吟醸 うすにごり生純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
最近は2ヶ月に一回程度のお邪魔のせろり、さん 札幌は気温も落ち着いて来て夜は温かい物を食べたくなる 机の上にコンロが置かれるようになりおでんは冷えずに温かいまま食べられる工夫をしてくれるようになりました クーポン使えて10%オフ 日本酒何があるかな? 寒菊の気になっていた4種あるじゃないですか? 先日友人のべっさんが2種飲んでいたので私も2種飲んでみよう まずは黄色の文字、Identity 総の舞50 純米大吟醸 うすにごり生 うすにごりは正直感じません 透明なお酒です♪ 香りはフルーティー お味はキレの良い柑橘系の美味しいお酒🍊 熱々おでんと合わせました🍢 蘊蓄 原料米 : 総の舞 精米歩合 : 50% アルコール分 : 14% 「総の舞」は酒造好適米「白妙錦」と飯米「中部72号」の交配で生まれた、千葉県オリジナル酒造好適米です。
べっさん
しんしんSYさん、寒菊のDiscovery Seriesが4種勢揃いとは。やはり美味しいよね。私も8月よく飲んだ。
しんしんSY
べっさん、投稿読んでましたよ。なので見つけたら飲むしかないですよね。
一白水成純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
締めのお酒とアテ アテは梅紫蘇冷麺、これ気に入ってます お酒は保冷庫を最初に見た時に決めていた一白水成の紫のヤツ🟣 雄町でした これはお初 これも香り良し、お味も純大ラベルに磨かれているので綺麗のお酒 私好みで締められました 甘酸っぱい冷麺食べてそろそろお仕舞いにしましょう 早めに入店したのでクーポン10%📴 ありがとうございました イトーヨーカドー北海道撤退のため、激安品多し 海外旅行用の大きめなスーツケース買ったので、自分のキャリーケースも一緒に両手で転がして中島公園近くのホテルまで帰りましょう🏨 インバウンド需要で札幌市内のホテル高騰し過ぎ 街中のホテルには会社規定では暫く泊まれそうにありません😂 蘊蓄 ■原料米:雄町 ■精米歩合:50% ■使用酵母:秋田県酵母 ■日本酒度:+2 ■酸度:1.4 ■アルコール度:16%
鍋島愛山 純米大吟醸  LOVELY LABEL純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
次なるアテ、おでん屋の魚メンチカツ🐟 前回美味しかったので今回も頼んでみました 中身は前回とちょっと違い私の苦手な食材入ってました まあ、気にせず熱々のうちに食べちゃおう🌽 せろり、さん鍋島もいつもラインナップ 今回は見慣れぬショッキングピンクの愛山 これも口開けいっちゃって良いですか? いいとも〜🆗🙆‍♂️ 香り良し、お味またまた良し👍 甘旨のお酒 期待通りです 今日はもういっぱいいっちゃいましょう🈵 蘊蓄 原料米 愛山 アルコール度数 16度 精米歩合 40% ネットに出ている愛山 純米大吟醸は精米歩合45%なものばかり なのに、これは40% 変わったのかな?
横山五十純米大吟醸 WHITE純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
東京激暑🥵 札幌涼しい🥸 ちょっとおでん🍢食べていこう🍢 久しぶりのせろり どんな日本酒あるかな 店員さん、今日からいいのいっぱい入ってますよと スタートはこれ、横山五十 過去に永楽さんで2度うすにごりホワイトラベル頂いてますが今回のホワイト、ラベル変わったのかな? 口開け、キンキンに冷やしてくれていたのでマスカット感🍇満載 おでんは毎回5種盛り合わせお任せ 今日は結構大きいものが入っていたのでお酒進みそう 蘊蓄 アルコール度数 16度 日本酒度 - 使用米 山田錦100% 精米歩合 50%
飛露喜純米大吟醸 生詰酒純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
結構、アテを頼んだのであっという間に仙禽完飲 もう一つだけ頼みましょう、お酒を 確か山形の稲造あったな お願いしたら直前でなくなったらしい もう一度保冷庫を覗くと四合瓶のこれがありました 純米大吟醸のこのお酒、飛露喜 それならこれしかない ワイングラスに注いでもらうと規定量より多少足りなく、四合瓶がなくなりました 店員さん、ちょっと足りないので200円引きにしておきますねと嬉しいお言葉 買ったら結構お高いこのお酒をお手頃価格に加えて更なるお値引き 大切に飲ませてもらいます 仙禽よりもも少しお米の旨み、甘さを感じる どちらも雑味なしのお優しいお味 魚メンチカツに合います 飛露喜を飲み干し、締めの梅紫蘇冷麺がまたまた美味く感じます♪ 今日はこの辺にしてお仕舞いにしましょう 翌朝、早朝移動ですので さあ、週末は待ちに待った土佐入り 芝刈り後の可杯を楽しみにしてます べっさん、メキシコテキーラさんと高知酒満喫しましょう🍶🍶🍶 蘊蓄 原材料:山田錦 精米歩合:麹米 40%精米、掛米50%精米 日本酒度:+3.5 酸度:1.4 アルコール度数16%
仙禽クラシック仙禽 雄町生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
札幌は前日より多少気温が上がったものの、夜になるとやっぱり冷えてきます 凍れる体を温めるためおでん食べよう🍢 日本酒はどれがあるかな? 保冷庫を覗くと、漢字の仙禽 青文字の雄町はお初です 上品なお味です おでんお任せ5種とおでん屋さんの魚メンチカツ これ初めてなんですがエビと魚のすり身のなんとも言えない食感が堪りません 熱々食べて、日本酒をクイっと🍶 蘊蓄 ■原料米:麹:ドメーヌさくら山田錦 掛:ドメーヌさくら雄町 ■精米歩合:麹:50% 掛:60% ■アルコール度数:14度  ■日本酒度:非公開  ■酸度:非公開 モダンシリーズは速醸酒母、クラシックシリーズは生もと酒母と、よりコンセプトや違いが明確になりました。 仙禽ではドメーヌ化した酒米、つまりお酒を作る際に使われる仕込水と同じ水脈の水で育てられたお米を使用しています。
山和純米吟醸 山田錦 pulito プリート純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
暫く宮城県、仙台に行けてない ラル大佐とあみで飲みたいなと思いながら、宮城県のお酒をセレクト 山和はあまり飲んでませんでした このラベルが気になったので開栓してもらいました 香りは綿飴のような甘い感じ お味は、キレの良い白ワインか? アテのボリュームがあったので締めの梅紫蘇冷麺食べたら満腹となりました ここ、せろりは色んな珍しいお酒を時々入れてくれるのでまた、お邪魔しましょう🍶 木金は熊本で日本酒飲めるところを探してます いい出会いあるだろうか? 蘊蓄 「pulito」とはイタリア語で「綺麗な、澄んだ、洗練された」という意味でイタリア人ソムリエ、ルカ・ガルディーニ氏が命名。(ルカ・ガルディーニ氏・・・ワールドワイド・ソムリエ・アソシエーション2010年 世界優勝) *使用米・・岡山県産 山田錦 *精米歩合・・50% *日本酒度・・+1 *酸度・・1,6 *アルコール度・・16
ラル大佐
しんさん お久しゅうございます😁 またバカな話しでもしながら、キュッとヤりたいですねぇ😄 山和はバリバリ地元酒で、銘柄としては割と新し目ですね。古くから地元では鳴瀬川の方が知名度高いです😊
しんしんSY
ラル大佐さん、仙台行きが決まったらお知らせします。あみで、キヨさん、Aさん、Tさんとクイっといきましょう🍶
1