さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

こるね
日本酒好きな、ホルン吹きです。 日本酒をジブリで例えて遊んでます。 さけのわは500文字の制限があるので、しょっちゅう一部をカットした短縮バージョンになっています。 ブログでは、削った部分や他の画像やリンクも貼ったフルバージョンを公開しています。 「こるね酒」 https://corne-sake.hatenablog.com/
登録日
チェックイン
1374
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
十四代
26(6.88%)
両関
22(5.82%)
天美
21(5.56%)
蓬莱
19(5.03%)
月桂冠
19(5.03%)
お酒マップ達成度: 47 (+1) / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

秋田県
93(6.77%)
福島県
91(6.62%)
山形県
88(6.4%)
新潟県
86(6.26%)
山口県
70(5.09%)
チェックインの多いお店
あっとらんだむ亭
370(37.83%)
日本酒立呑みバー 正杜屋
240(24.54%)
鉄板とおばんざい はなきん
92(9.41%)
酒菓家 NAKAGAWAみ
62(6.34%)
豚とん拍子
40(4.09%)

チェックイン

天吹
Jun 2, 2023 1:55 PM
20
  • こるね<酸するり ウルトラドライ 辛ズバッ!!> お久しぶりの天吹さん。今回のお酒は、超辛口の夏酒です。カッコいいデザインですねえ。でも、冷庭で「ひやがーでん」って、ダジャレやないかい!! まあ、カッコいいデザインと、ベタでカッコいい「龍王」と、微妙な「冷庭」をかけ合わせるこのセンス、嫌いじゃないです。 さっそく飲んでいきましょう。 香りは、すっきり旨アル ほの酸ふわん。香りだけでわかる。これはきれいな辛口酒ですね。 口に含むと、ほの酸するり。酸がぽわんとふくらんで、旨味もほんのり出るけれど、そのまますっきり辛口ズバッ!! なるほどウルトラドライ。素晴らしい切れ味でした。 ジブリで例えると「風の谷のナウシカ」の、ユパ様の剣。王蟲の殻より削り出し、セラミック装甲も貫くことができる鋭さがあります。 ん?? なんかこのチャートの形に見覚えがあると思ったら、3つ前に上げた鳥海山と全く同じ形でした。 好き度:★★★☆ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
文佳人
Jun 1, 2023 8:10 AM
36
  • こるね<爽やかで やわらかレモン 酸辛酒> 香りは、くっきりレモン。 口に含むと、微ピリ酸ぽわ旨甘ふわり。酸はレモンぽいし、くっきりしてるけど、本物のレモンのような刺激のある酸じゃなくて、ふんわりやわらかいです。そこから、品の良い旨味がじわり。含み香は、そのまろやかな旨味がたっぷり。でも後味は、ほんのり甘味が長めに残ります。 酸味がキリっとかっこいい。ただ、酸は強めだけど、旨甘が全体をやわらかくしてくれて、キツさはありません。美味しい! クラシック/モダンで分類するなら、モダンだとは思うんです。でも、クラシックな中でのモダンという気がします。ベースにしっかり酸クラシックがあった上での、爽やかモダンという感じ。 ジブリで例えると「風立ちぬ」の二郎の母。周りの環境は田舎のクラシックだし、和服を着てるのに、とてもきれいでどことなくモダンな、すっきり美人さんです。でも、二郎との関係性にどことなく緊張感を感じる。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
残草蓬莱
May 31, 2023 5:04 AM
39
  • こるね<おとなしいと 思っていたら 旨ぽわん> 香りは、リンゴと米旨ほわん。 口当たり、ほのピリ するっとフルーティー。リンゴにキウイの酸を足した感じ。ほんのり柑橘の酸もあります。うん、美味しい。 そんなおとなしいフルーティーかと思ってたら、最後に旨味と旨たっぷりの含み香が一気にぽわん! たっぷりなのに上品。上品なのに艶やか。 後味は、一瞬だけおだやか甘旨苦酸。でもすぐにきれいに消えてしまいます。 あんまり似た味わいのお酒が思いつきません。面白い! ジブリで例えると「紅の豚」のモニカさん。フィオのいとこのひとりです。一瞬しか出てこないし、目立たないし、活躍もしません。でも後になって「そういえば、あの子もかわいかったなあ」って思い出すような子です。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
鳥海山
May 30, 2023 9:52 AM
35
  • こるね<書いてある まんま爽快 辛口酒> 香りはほんのり 米旨ほわん。 口に含むと、優しいけれどくっきり酸味。酸味はさらにぽわんと広がり、旨味とアルコールもじわり。 うん、ラベルに描いてるまんま、爽快で辛口のお酒でした。爽やか酸辛、旨じわん。甘味はほとんどありません。 アテは、ポン酢でいただく鯛のお造り。ポン酢の爽やか酸と鯛の旨味に、お酒の爽やかな旨味がからんでほわわ。良いですねえ。 ジブリで例えると「となりのトトロ」のサツキ。田舎に住む爽やか夏少女。色っぽさはまだありません。 好き度:★★★☆ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
大和屋善内
May 29, 2023 2:15 PM
33
  • こるね<すっきりと 甘旨爽やか カッコよく> 香りは、お米の旨苦ぽわん。おっ、良いですね。すっきりカッコいいお酒という予感。 口に含むと、優しい甘旨爽やかに。そこから甘味がほわんとふくらみ、旨味苦味もじわじわん。 含み香は旨アルが気持ち良くふわり。そして、後味すっきりきれいに消える。 甘味はあるけど、やわらかい。そして旨味苦味もすっと引きます。うん、やっぱり爽やかでカッコいいですね。そして美味しい! ジブリで例えると「コクリコ坂から」の風間君。甘味も苦味もあるのに、それより爽やかカッコいい印象が残ります。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
大嶺
May 28, 2023 11:55 AM
38
  • こるね<豊潤な 甘味の中に 複雑味> 香りはシロップ桃バナナ。ほのかに旨味と苦味もふわり。これはもう美味しいの確定! 口に含むと甘じゅわん。たっぷり甘味を中心に、旨酸苦が複雑ふわり。 うっま!!! 豊潤な甘味の中に、深い味わいが広がってます。これがまさに僕のイメージする出羽燦々。このお米、好きなんです。 後味に気持ち良い苦味が残るのも良いですねえ。素晴らしかった! ジブリで例えると「紅の豚」のジーナさん。色っぽい甘味がたっぷりなんだけど、その奥には複雑な思いが渦巻いています。 好き度:★★★★☆ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
天美
May 27, 2023 2:06 PM
46
  • こるね<上質な フレッシュ洋ナシ 苦じわん> 4ヶ月連続でリリースされるお米違い純米大吟醸。まずはトップバッターの赤磐雄町です。 開栓は、ぷしゅっと空気が吹く程度。でもその瞬間に、上質フルーティーで旨甘な香りが漂います。あああ、これこれ。飲んでないどころか注いでもいないのに、もう既に美味しい。桃天さんほどは暴れないけど、やっぱり天美さん、火入れなのにフレッシュですね。 口に含むと、上質甘苦酸ほわん。洋ナシのフルーティーとともに、ほのピリフレッシュ微炭酸。そこから上品な甘味が広がりつつ、複雑な味わいがじわん。最後に苦旨アルコールもふくらんで、含み香ほわわ。あああああ、美味しい!!! 2日目。 おっ!? リンゴっぽい甘味が開いてきました。これもさらに美味しい! 今年の第1段も、やっぱり感動的でした。来月の廣島千本錦も楽しみ!! 好き度:★★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
西の関
May 26, 2023 11:18 AM
29
  • こるね<乳酸と 蜜甘じわ旨 クラシック> なんとこのお酒、日本名門酒会が毎年開催している「プロが選んだうなぎに合う日本酒」で、2006年~2017年まで12年連続ナンバーワンを受賞! 殿堂入りまでしていました。凄い!! 常温での香りは、ぽわわん蜜甘 ふわアルコール。うん、これこれ。 口に含むと、するとろ酸甘ぽん。フルーティーさなんて全くない乳酸の酸味と、蜜の甘味。ちょっとだけ良い感じの熟成感もありますね。苦味はそんなにないけど、気持ち良い渋味がじわり。もちろん旨味も出てきます。 個々の味はそんなに強いわけじゃないけど、全体としてはかなりしっかり。なのに後味はきれいな甘味がふわり。良いですねえ。このしっかりさは、確かに鰻に合わせたいです。 ジブリで例えると「コクリコ坂から」の徳丸理事長。主人公たちが通う港南学園の理事長で、東京に本社がある徳丸書店の社長です。話の分かる、懐の深いおっさん。豪快な笑い方が気持ち良いです。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
初亀
May 25, 2023 9:08 AM
33
  • こるね<爽やかな ハーブの苦味と アルコール> 香りはほぼないけど、わずかに蜜レモン。 口当たりはとろん。ん?薄口? と思ったら、全ての味が同時にふわっと開きます。ふおお、美味しい。そこから、アル苦がさらにぐぐぐっ。 爽やかなハーブっぽい苦味とアルコール感が気持ち良いですね。甘味はほんのりだけ。酸味は大きくはないけど、ライムっぽい感じ。 含み香も爽やかアルコールで、後味はその余韻のほの苦です。 爽快辛口ライトクラシックですね。美味しかった! アテは、肉厚しいたけ焼き。シンプルで旨味たっぷりな料理と爽やか辛口のお酒が合う~。 ジブリで例えると「紅の豚」のフェラーリン。イタリア空軍に所属しているポルコの旧友。苦味もたっぷり知ってそうだけど、爽やかなおっさんです。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
十九
May 24, 2023 12:46 PM
30
  • こるね<酸味ぽん 甘味がふわり 旨じわり> 香りはマスカットと酸アルハーブがぽわん 口に含むと、ほのピリ酸ぽん 甘味ふわ。そこから甘酸ふくらんで、一歩遅れて旨苦じわり。 含み香は、ふわり酸味とアルコール。そして後味、苦じわん。 雰囲気はモダンなんだけど、芯にクラシックが少しだけ隠れてる感じですね。 ジブリで例えると「天空の城ラピュタ」のパズー。まっすぐで素直で、芯がしっかりしています。 好き度:★★★☆ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
澤の花
May 23, 2023 10:11 AM
34
  • こるね<ふわふわと おだやか辛口 クラシック> 香りはほんのりお米の旨味。おだやか美人さんですね。 口当たりは、やわらか酸味がほのかにふわり。そこから旨味がまたふわり。超辛口とは書いてあるけど、とてもやわらかふわふわり。甘味は確かに控えめなんですが、とてもおだやかな辛口ですね。ボーミッシェルとは全然違う味わい! どっちも美味しいですね。 え? この子、日本酒度+12!? こんなに優しいのに数値的には大辛口でした。 アテは、イワシのお造り。こんなおだやか辛口クラシックにはもう間違いありません。 ジブリで例えると「風立ちぬ」の黒川夫人。一見ちょっと辛口にも見えるんですが、とても優しい人です。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
le lac
May 22, 2023 12:04 PM
35
  • こるね<ナマイキで かわいい苦味と リンゴ甘> 上立ち香 赤いリンゴの フルーティー。奥にほのかに 硬めの苦さ。 口に含むと、控えめピリッと微炭酸。リンゴの蜜甘・ほの苦味。甘味が中心にあって、とろんと誘惑してくるかと思ったら、ほのかだと思ってた苦味がぐいぐい広がってきます。でも、その苦みがなぜかかわいい。なんだこれ? ナマイキだけどかわいいじゃないか! めちゃくちゃ美味しい! 後味にはその苦味がじんわり残るけど、ほんのり甘味もあって憎めない。いやむしろ、その苦味が魅力的。そして、アル苦甘な含み香がほわんと鼻に抜けていくのも気持ち良いです。 ジブリで例えると「魔女の宅急便」の先輩魔女さん。苦味を抱えててナマイキでかわいい。 好き度:★★★★☆ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
月桂冠
May 21, 2023 4:52 PM
38
  • こるね<くっきりと フレッシュ生感 進化済> こないだ果月3本と自家製ブレンドして遊んでみたお 酒。3月にリニューアルしたようですね。 香りは、くっきりフレッシュメンソール&アルコール&ハーブ。生酒感が強いですねえ。リニューアル前と比べると、アルコールの刺激は気になりません。生酒感を保ったまま、きれいになってます。 口に含むと、甘アルぽん。そこから甘苦酸アルがぽわっとふくらみます。 お!! 前回の刺すような刺激は少なくなってる! 味わいは相変わらずくっきりです。ただ、少しだけ品が良くなってて、明らかな進化を感じます。 良いやん! その後、ちょっと放置してみて5日目。 おお!! フレッシュさは残しつつ、味わいがさらに穏やかになってる。レモンの酸味とレモングラスの風味も出てきました。うん、美味しくなった。 ジブリで例えると「天空の城ラピュタ」のパズー。爽やかで芯のある主人公です。フレッシュなエネルギーに溢れてます。 好き度:★★★☆ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
米川
May 20, 2023 9:07 AM
26
  • こるね<熟成の 苦甘するり 2ヶ月目> ちょうど2ヶ月前に飲んだ米川さん。こちらのお店で、なかなか無くならないなあと思って見ていました。前回の印象は、クラシック普通酒で、苦味中心の面白い味。正直、そんなに好みのタイプではありませんでした。好き度★3でしたし。 ところが、お店のお姉さんに「ちょっとコレ飲んでみて。味が変わってるから」と言われたんです。 というわけで、同じお酒の、開栓後2ヶ月経ったものをリピート。 香りは前回同様、ほとんど感じません。かすかに蜜感があるかな? 口に含むと、おおおお!!! 全然違う!! 2ヶ月前は、甘味控えめ&するり苦ぽんだったんですが、苦味がおとなしくなって、明らかに甘味が増してる。そしておだやかな熟成感。美味しいやん!! ジブリで例えると「耳をすませば」の西さん。聖司くんのおじいちゃんです。年を取って甘みが増した、優しいおじいちゃん。あの年でも楽しむことを続けているのが素敵ですね。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
花邑
May 19, 2023 3:32 PM
38
  • こるね<甘味ぼん さらにぐいぐい 濃く強く> 香りはほんのりだけど、濃い甘味を予感させる甘苦です。桃&マンゴーのとろ甘と、マスカットの爽やか甘酸、そして、アルコールの甘苦。これは美味しいやつ! 口に含むと、いきなり甘ぼん! その甘味がぐいぐい広がります。濃い!!! 奥から苦旨アルも出てくるけど、とにかく甘味が圧倒的で力強い。含み香も甘アルほわん。でも、後味は苦甘ほんのりで、ベタつくことなくじんわり気持ち良く残り、きれいに消えていきます。 ジブリで例えると「ハウルの動く城」のソフィー。ラストで、自分の気持ちに正直になり、自分の強い力も自覚しているソフィーです。もう甘い気持ちを隠そうともしてない。 好き度:★★★★☆ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
咲耶美
May 18, 2023 9:52 AM
31
  • こるね<独特な 深みを含んだ 華やかさ> 香りはおだやかに、メロンと米旨ほわほわん。 口に含むと、炭酸感がピリシュワり。お、予想以上にガス感強いですね。さすが開栓注意ラベルが貼ってあるだけのことはあります。最初は炭酸っぽいほの苦と、メロンバナナの甘フルーティー。爽やかモダンな甘旨酸ふわり。そして、最初の苦味は一旦引っ込むんだけど、最後に違う苦味が出てきました。面白っ! 華やかですね。さすが1801酵母。そしてその華やかさの中に、独特な風味があるのも楽しいです。ナッツや木っぽい感じ。これが良い感じに深みになっています。 美味しかった~。 ジブリで例えると「紅の豚」のサンドラさん。フィオのいとこです。華やかな美人さんなんだけど、どこかしっかりした自分を持ってる感じがします。大人の女性って感じ。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
磯自慢
May 17, 2023 1:37 PM
47
  • こるね<旨ほの苦 豊潤じゅわり 美しく> 日本三大アル添酒の一角、磯自慢さんのアル添吟醸です。この前の週に、三大のあとふたつ・十四代と楽器正宗を飲んだばかり! こんな短期間に3つとも飲めるなんて、なんて幸せ!! 香りは、上質旨アルほわん。お米の旨さとかすかにバナナ。すっきりアルコールも気持ち良い! 口当たりは、するっとおだやか甘ふわり。そこから甘味はそのままに、旨味と苦味が豊潤じゅわり。 はああああ、うまあああ。 とても豊かな味わいなんですが、後味はきれいにすっと消えます。この消え方がまたきれい! 日本酒度+6~7の辛口だけど、ズバッと切るんじゃなくて、ふわっといつの間にか消えてる感じ。美しいなあ。 ジブリで例えると「コクリコ坂から」の立花さん。主人公・海ちゃんのお父さんの仲間で、リーダー格。3人の写真の真ん中にいる人です。キリっと端正、硬派なイケメンリーダー。男の色気もあってカッコいい! 好き度:★★★★☆ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
白馬錦
May 16, 2023 10:27 AM
36
  • こるね<フレッシュで 旨苦ドライな フルーティー> 秋熟に感動して以来追いかけている白馬錦さん。 このお酒は、その名の通り、雪の中で約2ヶ月寝かせたお酒です。 香りは、おだやかやわらかブドウとメロン。ちょっと秋熟を思い出させるようなまろやかさもあって、期待がさらに高まります。 口に含むと、ふんわり旨味のすっきり水。と思ったら次の瞬間、甘旨酸苦アル全ての味がぽわっと開いた! そして、その中の旨苦アルコールがさらにズズン。 おお、意外にドライですね。旨味苦味が鋭くて、そのまま含み香にふわああん。 雪の中で寝てたわりには、フレッシュでくっきりしています。美味しい。 やっぱり食中酒ですね。合わせて華開くタイプ。特に旨味のしっかりした食事に合わせたいです。 ジブリで例えると「風立ちぬ」の本庄。苦味を含んだ良い男。主役を引き立てる名脇役です。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
十勝
May 15, 2023 9:14 AM
39
  • こるね<柑橘と わたあめ甘旨 やわらかく> 香りは、爽やか旨酸アルコール。ほんのりグレープフルーツも感じます。 口に含むと、ふわ酸味。やっぱり苦味のないグレープフルーツですね。と思ったら、やわらかい甘旨がふわっ。わたあめみたいなふんわり甘味に加え、酸味もふくらんできて爽やか。旨味もやっぱりふわふわです。 甘味はごくおだやかなんだけど、後味までずっと残ってて印象的。含み香も優しいアルコール。後味には旨じわもあって、余韻は長めです。 温度が上がってくると、酸が立ってきます。その酸も、くっきりなのに、やわらか。 存在感があるのにふわふわしてて、印象的なお酒でした。美味しかった~。 ジブリで例えると「おもひでぽろぽろ」のタエ子(27歳)。特に前半のタエ子ですね。爽やかで、主人公だから存在感はあるのに、どこかふわふわやわらかい。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
若戎
May 14, 2023 9:22 AM
30
  • こるね<クラシック ネタに合わせて 良い味に> ネタ枠ですww 若戎酒造さんが造った、ベビースターラーメンに合う日本酒。 香りは、ほんのかすかに酸アルきれい。クラシックっぽいですね。 口に含むと酸ぽわん。乳酸のくっきり酸が現れます。と思ったら、旨味が出てきてぐわっ! これは力強い。苦味はそんなにないけど、渋味がありますね。 うーん、悪くはないんだけど、そんなにはまらない。少なくとも単体で飲むお酒じゃないですね。それでは、ベビースターと合わせてみます。 お!!! 当然だけど、めっちゃ合います。ベビースターの濃いチキン旨塩味とお酒の旨味が融合して、味わいがふくらんで幸せ。面白っ!! ジブリで例えると「風の谷のナウシカ」のギックリ。城オジ5人衆のひとりです。活躍度合いは微妙かもしれないけど、実に良い味を出してる。声優は、故・八奈見乗児さん。ヤッターマンのボヤッキーなどで有名な方ですね。やっぱり良い味出してる。 好き度:★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。