ちろる石鎚純米吟醸 緑ラベル石鎚酒造愛媛県2025/3/12 13:50:352024/11/201ちろる愛媛では鉄板のお酒 地元民的には水のような酒ってイメージだけど、優等生バランスタイプのお酒だから何と合わせても邪魔しない 軽くフルーティー、アルコール感も感じにくく、ひやで飲むのが好き
ちろる澤屋まつもとkocon松本酒造京都府2025/3/12 13:48:032025/1/81ちろるベリーのようで爽やかなアロマ 飲み口しっかり目なのに全く嫌味を感じさせずスっとキレる。けど飲み進めると単体だと少し重いかも? スパークリングワインのように軽い味付けのイタリアンとかペアリングしたい
ちろる風の森ALPHA1 DRY 次章への鍵油長酒造奈良県2025/3/12 13:45:232025/1/111ちろるDRYとあるだけあってアロマから爽やかな酸味を感じるような控えめフルーティさ 微発泡で爽快な飲み口 いわゆる「辛口」って呼ぶお酒だと今までで1番好きかも 風の森の裏表記は、日本酒度とかはなく、発酵日数やタンク等のデータあるの面白い
ちろる七田純米 七割五分磨き 無ろ過 春陽天山酒造佐賀県2025/3/12 13:42:362025/1/151ちろる低精米で製造から時間経ってても雑味が全然ない! 香りはすごく穏やかだけど骨格はしっかり、それでいて酸が少し効いててスっとまとまる 後味に若干のアルコール感も感じるけど気にならない程度💡
ちろる澤屋まつもと守破離 五百万石 生酒松本酒造京都府2025/3/12 13:40:002025/1/161ちろるアロマは控えめで若干の青いメロン感 酒感は少し感じるけど、五百万石らしくクセは全くないから飲みごたえ有り けど微発泡と若干の酸でキレよくごくごく飲めちゃう 食中酒で飲むのが好き
ちろる鍋島純米吟醸 山田錦 生酒富久千代酒造佐賀県2025/3/12 13:39:152025/1/221ちろる16%を感じさせないフルーティさ(ベリー感) 飲み込んだ瞬間口いっぱいにふくよかさが広がる けど、微弱な発泡感でスっとキレもあって 単体でも永遠に飲めるお酒
ちろる雪だるませんきん栃木県2025/3/12 13:37:222025/1/2528ちろる濁り方が本当の雪っぽくスノードームみたいで綺麗!けど口当たりは良き💡 んで、拡散させようとすると炭酸が強すぎてキャップのガス抜きからぶちゅぶちゅ出ちゃう炭酸の元気さ。 思いのほか甘すぎずスッキリ。けどアルコール味を全く感じさせない。 綺麗な酸味 ワイン用語の裏書も面白い
ちろる七本鎗純米酒 限定活性にごり酒冨田酒造滋賀県2025/3/12 13:33:012025/2/622ちろるアロマはミルクの様な香り 瞬間アルコール味も感じるけど、すぐフルーティー、強めの発泡感とキレも良き
ちろる風の森秋津穂 657 next油長酒造奈良県2025/3/12 13:28:572025/2/2421ちろる65パー精米だけど この見た目の美しさ 味もとってもクリアだけど旨みもしっかりあって、後味は適度な酸味で良きキレっ アロマは少しぶどう感🍇 度数15と少し低くすることでゴクゴク飲めちゃう 今まで飲んだ風の森シリーズの中でもかなりバランスタイプ
ちろる大盃macho 雄町純米80生牧野酒造群馬県2025/3/11 17:51:302025/3/1233ちろる低精白ならではの ごりっと旨み! けど癖が強いとかは全くなく、グレープフルーツの様なフルーティさもしっかり 微発泡で、後味のキレもよくスッキリ