Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
オールドスポルトオールドスポルト
日本酒大好き😘日本酒は、日本が生んだ奇跡の一品ですね。日本酒のおかげで美味しい和食が更に華やかな贅沢品となると思います。 日本に生まれてよかった^_^

登録日

チェックイン

109

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
21
オールドスポルト
幻の米と言われる亀の尾、前回飲んだ別の酒造と比べ、こちらは、ふくよかな純米ならではの甘み、濃厚さがあるが、香りは、吟醸酒並の華やかな研ぎ澄まされた香りを有している。味わいも、純米の濃厚さだけでなく、さらりとした口当たりの良さもあるお酒である。
まんさくの花亀の尾仕込み純米吟醸
alt 1
29
オールドスポルト
希少米である亀の尾100%。多くのコメのルーツとなる亀の尾と朝日の飲み比べセットをふるさと納税で調達。 これは、ピリリとした入口の口当たり、そして 良い意味での本醸造のような濃厚さ、辛口の真骨頂を感じるグッとくる保守本流の日本酒。
未設定純米
alt 1
19
オールドスポルト
紀州の風土と言う意味から紀土という名前がついた。山麓の大地で育まれた地下水で醸造される。 お猪口に鼻を近づけるとぷうんと華やかなコメの甘い香り。口に含むと濃厚なとろみを感じる純米酒ならではの吟醸酒にはないふくよかさ。 にもかかわらず、グッとき過ぎない柔らかな飲み口。 よく出来てます。
初孫雪女神純米大吟醸生酛
alt 1
18
オールドスポルト
2018年IWC 金賞 雪女神100%使用 生酛純米大吟醸 天然の乳酸菌を活用した生酛造りで醸し上げた吟醸の華やかな香りと深みのある旨さ。 入り口、滑らかな濃厚さがありこれは何かと今振り返りと生酛ならではの乳酸菌から来るものかと思う。 正に雪女神に相応しい女神のような見事な酒である🍶
舞姫翠露純米大吟醸
alt 1
16
オールドスポルト
美山錦の中汲み生酒。開封した時のふくよかな香り、口に含んだ時の酸味、舌の脇に感じる苦味、中汲みとしたことによる雑味を無くした、すっきりとした中にも、飲み応えの良さ、雄町と迷ったんです。 でも、試飲してこっちにしました。この苦味は、雄町や山田錦では出ないこの米特有の味わいである。
舞姫プリンセスタイム純米吟醸
alt 1
21
オールドスポルト
女性醸造家が仕上げたあえて少し濁りを加えてまろやかさを出した純米吟醸。 甘口で、フルーティな香りがする優しいお酒。 ワイン風だが、米の旨みが感じられる上品な気持ちになれるお酒。
金陵オリーブ酵母純米原酒生酒
alt 1
17
オールドスポルト
何とオリーブ酵母のお酒。 まるでマスカットのようなフルーティーな爽やかさ。 純米ならではの米の旨みと爽やかさがうまくマッチしており、夏にはもってこいの口当たり。 吟醸もあったが、純米の方が、甘すぎず良いと思う⭕️
alt 1
19
オールドスポルト
透き通るような吟醸香の後、滑らかな濃厚さの口当たり。軽すぎず、重すぎず、喉越しに加え、食道から、胃に向かって、ずしりとも来る。 アルコール添加ならではの香りと味わいと思う。 最近の醸造用アルコールは全く悪くなく、純米だけではないと感じる一献。群馬県旅行時に飲んだ地酒第三弾。
真澄山花純米大吟醸
alt 1
24
オールドスポルト
真澄のフラッグシップの一つ、純米大吟醸山花。 みがき4割5分、奥ゆかしい香り、ややの酸味、苦味、甘すぎず、華やかすぎず、焼き鳥、とうもろこし、刺身と何にでも合う食中酒の最高棒。 うまい肴を更に昇華させる、飲んだ瞬間にときめくお酒🍶
alt 1
13
オールドスポルト
群馬県は、安中市磯部町の温泉街へ行き、そこで、地元の地酒を飲みまくり、その中での一本。 側に川が流れており、そこで捕えた鮎三昧を肴に開けました。鮎の塩焼き、素揚げ、刺身まで出て大満足の肴と料理の話ばかりになりましたが、このお酒は、吟醸ながら、フルーティ系ではなく、濃厚な米の旨みを感じる酒で、焼き魚にはぴったり☝️
alt 1alt 2
23
オールドスポルト
今日は、梅雨時の晴れ間で、ベランダではんぺんとチーズをアテにゆったりとした気分で風呂上がりのほてった体を風に当てながら、外飲み。 ややクリームがかった色味、ほのかな吟醸香漂う中、くぴっとやると、なんとパラダイスな山田錦純米大吟醸が存在してました。 単に華やかなだけでなく、まろやかさ、寝かされた完成度の高い手の込んだ作品がここにある。 邪魔されないアテでこの酒だけを味わいたい🍶 すげぇうめぇ🍶
るみ子の酒特別純米生酒無濾過
alt 1
22
オールドスポルト
焼き鳥でさんで注文。 まだ到着してないということで、酒瓶の底に残っていた滴を頂戴した。 この酒蔵の娘さんが、夏子の酒という昔の漫画の と同じ境遇で漫画の作者が命名されたとのことで、酒蔵で純米酒を作るきっかけとなったお酒とのことです。 これは夏季限定の無濾過生酒だ、すっきりしつつも米の旨味、生ならではの香りが感じられる、夏の昼下がり、ベランダでゆっくりとお浸しや豆腐とともに飲みたい酒だな🍶