うどん澤乃井寒冷仕込純米吟醸生原酒小澤酒造東京都2025/8/3 7:16:0118うどん150日熟成の澤乃井、人気らしく少し前に飲んだ中汲みが絶品だったのでウキウキ飲んだがやっぱり基本的に澤乃井にハマらない私は今回もハマれなかった。 ただ少しだけ涼しい夜に窓を開けて、ゆっくり温度が上がってきた頃合いの味はふくよかで美味しく感じた。 常温の少し手前くらいが好み。 日本酒度/±0 酸度/1.8
うどん原田弦月 無濾過純米吟醸はつもみぢ山口県2025/8/3 7:06:0915うどん少し黄みがかりとろっとしたお酒が期待値を上げ、それに応える好みの味。 フルーティーな吟醸香と甘やかさがありつつ、さっぱりと喉元を過ぎていき飽きが来ない。 日本酒度/±0 酸度/1.6
うどん甲子夏なま 純米生原酒飯沼本家千葉県2025/8/1 8:52:3618うどん大辛口というからドキドキして飲んだが、苦味の中に甘さを感じるようなスッキリした夏酒といった感じ。 爽やかなパッケージに合った味わい。 日本酒度/+7 酸度/2.1
うどん春鹿純米 超辛口 中取り今西清兵衛商店奈良県2025/7/13 10:36:5418うどん構えたほどの辛口ではなかった。 やっぱり日本酒度だけじゃなく香りや味わいトータルのバランスなのを知った。 日本酒度/+10 酸度/1.7
うどん大山特別純米酒 無濾過生熟瓶火入加藤嘉八郎酒造山形県2025/6/11 9:31:5018うどん後味のキレが早すぎるというか、もう少し最初に含んだ吟醸香を味わっていたいお酒 日本酒度/-2 酸度/2.3
うどん白鷹芳純 特別純米白鷹兵庫県2025/6/11 9:21:1216うどん本醸造の方が好き。 冷やしても常温でも少し燗つけてもどうも水っぽく香りや味がぼんやりと感じた。 日本酒度/+3 酸度/1.2 アミノ酸度/0.8
うどん信濃錦純米生原酒 艶三郎宮島酒店長野県2025/5/27 3:55:1218うどん水の争いを鎮めその地区の水の供給を安定化させた艶三郎さんの名が付いたお酒。 正直味の印象は薄いが、名前と逸話でとても記憶に残った。
うどん基峰鶴夏酒 純米基山商店佐賀県2025/5/26 5:31:3622うどんとても好みの味と香りと思って調べたら華やかなメロンを思わせる香りと出て、やっぱり自分の好みはメロンと表現される香りなんだなと思った。 最後まで飽きの来ない美味しいお酒。 日本酒度/±0 酸度/1.6 アミノ酸度/0.9
うどん信濃錦超玄宮島酒店長野県2025/5/11 8:20:0215うどん精米歩合91%でも雑味無くジューシーな純米酒。蔵オススメの熱燗も良いが私は冷酒でスッキリ飲むのが好み。 日本酒度/-1 酸度/2.0
うどん豊の秋無垢之酒米田酒造島根県2025/5/2 8:22:4014うどん中取りの美味しさをすごく感じた。 米の旨みがよく分かる綺麗な味。 美味しかった。 日本酒度/+2.0 酸度/1.5 アミノ酸度/0.9
うどん如空特別純米酒 White Bear八戸酒類青森県2025/4/29 1:29:3020うどん去年のしろくまラベルが好みだったのだが今年は低アルコールの純米になり、水のようにスッキリ流れる後味に拍子抜け。 自分の好みでは無かったが、去年との飲み比べが出来るようになってきているのが嬉しい。 日本酒度/-3 アルコール度数/13%
うどん大雪渓純米吟醸生原酒 無垢之酒大雪渓酒造長野県2025/4/20 10:20:2517うどん強めのガス感が心地よく乾杯で大人数に配るお酒として良さそう。 少しガスが抜けた時は甘みを強く感じて苦手だったが、さらに置いておくとそれも馴染み美味しくなっていた。 日本酒度/+2 酸度/1.6
うどん酔心純米吟醸 無圧搾り酔心山根本店広島県2025/4/20 2:54:3319うどんお猪口で飲み始めて少し辛口だなと思い、首掛けラベルにもあったワイングラスで飲んでみると香りが華やいだ気がした。 薄口のグラスに合うお酒。 日本酒度/±0 酸度/1.5