Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひでさんひでさん
日本酒は前から呑むのは好きでしたが、興味を持ったのは最近なんです…

登録日

チェックイン

221

お気に入り銘柄

1

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
25
ひでさん
口に含むと独特のアルコールが抜ける感じと味の濃さを感じます。でもアルコール度数は13度と低め。スッキリしてますが、香りと味の余韻は意外と長く続きます。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
ひでさん
ラベル買いしたのですが、とても美味しいお酒でした。いい香りが口の中に広がるんですが、後味も癖がなくスッキリしているので、飲みやすいです。物足りないと感じる人もいると思うのですが、贈り物にするには間違いないかと。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
ひでさん
やや甘口と書いてあるのですが、辛口のように感じます。自分を確かめるように何度も意識して飲んだのですが、甘口には感じられない^^;福乃香という福島の日本酒向けの米で作られてます。後味はスッキリしてます。
alt 1
alt 2alt 3
14
ひでさん
常温で飲みましたが、味がふくよかで濃い印象を持ちました。その後は意外とスッキリとしているので驚きました。食事をしながら飲むのに良いかも知れません。
会津男山純米大吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
ひでさん
純米大吟醸ということで、香りや甘さ、舌がちょっとピリッとする酸味がはじめに感じますが、以外にスッキリとした後味のにごり酒。お店の人に勧められましたが、正解です。
出羽桜蔵涼み生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
ひでさん
口に含むと一瞬円やかなんですが、すぐに香りとアルコールが鼻に抜ける感じで余韻が残ります。きゅうりスティックに味噌をつけて食べながら飲んだのですが、合います!
あたごのまつ純米吟醸 ささら純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
ひでさん
要冷蔵の新酒。究極の食中酒を目指して作ったお酒。一口目はアルコールとやや強めの酸味といい香りがガツンと来ますが、すぐにひいて、口の中がさっぱりします(これをキレと言うのでしょうか‥)料理の味を邪魔せず、それでいて日本酒を呑んでいる感じもあり、食中酒に合うお酒だと思います。
alt 1
alt 2alt 3
18
ひでさん
いただきき物です。ラベルが規格外?伊達政宗の兜が飛び出るようになってます。香りも控えめで口当たりも良くて飲みやすく、後味は辛さが仄かに残る上品な感じです。栓も引っ張って開ける?タイプで、ワインのような瓶です。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
13
ひでさん
スッキリした辛口で、飲み飽きたりしないさっぱりした日本酒です。淡白な味わいなので、食べながら飲むのに丁度いい感じです。1973年にこのお酒は誕生したと、ラベルに書いてあります。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
15
ひでさん
アルコール度数も若干高めで辛口なので、スッキリしているようで余韻が長め。味も割と濃いように個人的には感じたので、冷奴みたいなあっさり軽めのアテを食べながら飲むといい感じです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
ひでさん
茨城県潮来市で作られた一番星というお米で作られた純米酒。コロナ禍前に一度酒蔵見学に行ったことがありました!キリッとパンチの効いた辛口でかなりスッキリさっぱりしているのでくせがないので食中酒に最適に感じました。
alt 1
alt 2alt 3
18
ひでさん
あまり香りはしないのですが、飲んでみるとなかなかパンチ?キレ?がある辛口のお酒です。ほのかな甘みや酸味もありますが、ラベルに騙されてはいけません(笑)個人的には好きなジャンルです。 「生のまま瓶詰、瓶火入れ、瓶のまま氷温管理にこだわりました」と書いてあり、こだわって作られたお酒です。ちなみにほまれ酒造はフリーアナウンサーの唐橋ユミさんのご実家で、そこで作られたお酒です。
alt 1
alt 2alt 3
12
ひでさん
辛口のお酒で淡白な味わいで、アルコール感があります。このお酒、那須に旅行に行った際、お土産屋で買ったのですが、何故かネットで検索しても酒蔵のホームページを見ても出てきません‥ご存知の方、情報を下さい!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
14
ひでさん
モリアオガエルで有名な福島県の川内村の酒米で作られた純米吟醸酒。川内村の日本酒としてはんばいされてました。生酒とひやおろしなどある中でお店の方オススメの生酒をチョイス。ほんのり酸味もあってスッキリした呑み口、アルコールも16度とだけあって余韻があります。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
14
ひでさん
冷やして飲みました。飲むとほのかないい香りが鼻に抜けます。アルコールの余韻が程よく、味は甘さがありつつも後味はすっきりしてます。くせがなくアルコール度数も14度なので、日本酒ビギナーにピッタリだと思います。
alt 1
alt 2alt 3
14
ひでさん
かなりさっぱりあっさりの辛口です。辛さはしばらく余韻が続きますが、クセが全然ないので食中酒にちょうど合うと思います。熱燗にもピッタリだと思います。