Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
コジコジコジコジ
居酒屋に行った時に「あ、このお酒知ってる。美味しいよね」って言えるようになりたい。自分のお気に入りの日本酒を見つけたい。そんな気持ちでさけのわを始めてみました。 〈好みスコア〉各2点満点 ①香り→華やかすぎず、やわらかいフルーティー ②口当たり→ほどよいガス感・ピリ感、甘すぎない ➂中味→旨味・苦味・酸味のバランス、やや苦味寄り ④後味→キレ良くスッと消える ⑤値段→四合瓶で2,000円以下

登録日

チェックイン

311

お気に入り銘柄

18

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

日高見芳醇辛口純米吟醸 弥助純米吟醸
alt 1
Imadeya Sumida
家飲み部
31
コジコジ
今日は断酒日。でも晩御飯が鰹の刺身だったので、妻と義父のために日高見「弥助」を購入。私は以前飲んだことがあるので我慢して、評価メモとして投稿します。 👩‍🦰 妻:7/10 「少し甘い?」との感想。旨味が甘さに感じられたのかな。吟醸の香り? 👨‍🦳 義父:8/10 「優良可」ならギリギリ「優」と。良かった!
ジェイ&ノビィ
コジコジさん、こんにちは😃 ご自身が断酒されてる中で、アテに合わせて日高見さん買ってくるなんて!素晴らしい精神力ですね🤗 そして日高見辛口を甘いと感じる奥様!強者ですね😁ノビィと好みが合いそうです
alt 1alt 2
Seijo Ishii (成城石井)
家飲み部
28
コジコジ
ちょっと呑みたい時用にスーパーにて購入しました。 香りは爽やか、口当たりはさっぱり、中味は甘辛口。後味はすっきりとしていて飲みやすく、淡麗辛口らしい新潟酒の雰囲気を感じました。 妻と義父は、なかなかの好評。クラシックタイプ好きには合う一本だと思います。 【好みスコア:6.5/10】 香り:1.0|口当たり:1.0|中味:1.0|後味:1.5|価格:2 👩‍🦰 妻:7~8/10 👨‍🦳 義父:7/10
松尾自慢Re:make純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
29
コジコジ
時々寄らせてもらう酒屋さんで出会った一本。 「間違いない寒菊さん」かつ「千葉限定流通」ということで、開栓前からワクワクが止まらず。土地の米と水で仕込み、松尾や千葉が誇れる酒を、というコンセプトも素敵ですね。 飲んでみれば、私の好みど真ん中。 香りは梨のように優しいフルーティー。 口当たりはシャープでなめらか、控えめな甘さにガス感が心地よい。 中味は酸・苦・辛がバランスよく調和。 後味は辛口の苦みがスッと切れて、爽快感あり。 価格も四合瓶で1,500円程度とコスパ最高。ただ、なかなか見かけないレアさが唯一の難点です(涙) アテはスーパーで購入した刺身とお寿司ですが、最高に合います♪ 【好みスコア:9.5/10】 香り:2.0|口当たり:1.5|中味:2.0|後味:2.0|価格:2.0 → 口当たりがもう少し甘さ控えめなら満点!
alt 1
家飲み部
37
コジコジ
友人宅で長らく眠っていた一本を、もったいないので開栓。熟成感がしっかり出ており、通常評価は控えますが、中華料理と合わせると紹興酒のような雰囲気に。熟成由来のまろやかなコクと香りが料理と相性抜群で、美味しくいただきました。入れ物がかわいい。 (※好みスコアなし)
大七爽快冷酒純米生酛
alt 1
Seijo Ishii (成城石井)
家飲み部
34
コジコジ
仕事帰りに成城石井で購入し、一晩しっかり冷やしてからいただく。 香りはふくよかで、口当たりはやや甘めでまろやか。中味は辛旨口で、わずかに雑味を感じるがそれも個性に。後味はやや押し味が残るタイプ。しっかり冷やすことで、爽快感と生酛らしい奥深さが楽しめる一本。 【好みスコア:6.5/10】 香り:1.5|口当たり:1.0|中味:1.0|後味:1.0|価格:2.0
alt 1alt 2
家飲み部
37
コジコジ
群馬の友人からのお土産。香りはやや華やかで、口当たりはまろやか系。中味はやや雑味を感じる辛口で、後味はすっきりとしています。地元の米・改良信交を使った、素朴さとキレのある味わい。冷酒でも常温でも楽しめそうな一本。 【好みスコア:6.5/10】 香り:1.5|口当たり:1.0|中味:1.0|後味:1.0|価格:2.0
alt 1
イオンフードスタイル 墨田横川店
家飲み部
29
コジコジ
近くのスーパーで購入。香りはふくよかで、口当たりはシャープ。中味は甘さの中にやや雑味を感じ、後味にはえぐ味が長く残ります。 日常の晩酌用としては価格面で魅力があり、コスパの高さは◎。 【好みスコア:6.5/10】 香り:1.0|口当たり:1.5|中味:1.0|後味:1.0|価格:2.0
甲子やわらか 地の恵純米
alt 1alt 2
房の駅
31
コジコジ
道の駅でふらっと買える、超コスパ優秀な一本。 常温で持ち運べて、お値段も2,000円以下。そしてなにより、しっかり自分の好みにハマる味わい。 香りはほんのりフルーティーで、口当たりはシャープ。ピリッとした刺激が心地よく、中味にはしっかりとした旨味と軽い苦味。 後味はすっと切れて、食事とも合わせやすいバランスの良さ。 遠方の親族へのお土産用に購入したけれど、自宅用にも買って冷酒でいただいた。 季節の鯛刺と合わせて、妻と二人であっという間に四合瓶が空に(笑) 普段飲みにも、贈り物にもおすすめの実力派。 【好みスコア:8.5/10】 香り:1.5|口当たり:1.5|中味:2|後味:1.5|価格:2 → コスパ・味ともに満足度高し。シャープさと旨味のバランスが絶妙で、常備酒候補。
大嶺3粒 火入れ 山田錦
alt 1alt 2
Imadeya Sumida
外飲み部
32
コジコジ
PARCOのイマデヤで昼飲み(笑) 特定名称酒の記載はないものの、精米歩合50%なので実質は純米大吟醸かな。 香りは華やかで、メロン系のフルーティーな吟醸香。口当たりはまろやかで柔らかく、中味はやや甘口寄りながらも旨味がしっかり。 後味はすっきりと切れて、甘さを引きずらない印象が好感。 マグロの希少部位の半生串焼きと合わせたが、食材の旨味ともぶつからず、上品に寄り添ってくれた。 甘口なのに飲みやすく、単体でも食中でも楽しめる一本。 好みスコア:7/10] 香り:2/2|口当り:1/2|中味:1/2|後味:2/2|値段:1/2 → 香りや後味のキレが良く、飲みやすさは抜群。もう少し甘さ抜きならさらに好み。
alt 1alt 2
家飲み部
30
コジコジ
誉富士100%使用 喜平 特別純米 誉富士(静岡・静岡蔵) やや甘めのやさしい口当たりに、誉富士らしいふくらみのある旨味と穏やかな酸が調和した、静岡らしいきれいな味わい。 余韻はすっと消えていき、飲み疲れしない軽やかさが心地よい。 食中酒としても合わせやすく、単体でもじんわり楽しめる、バランスの取れた一本。 静岡の親戚からいただいた、嬉しいご縁の一杯でした。 【好みスコア:7/10】 香り:1|口当たり:1|中味:1|後味:2|値段:2 → 飲みやすくて食事にもよく合う。突出した個性はないけど、価格含めて安心して楽しめる一本。
alt 1
浦島
外飲み部
35
コジコジ
ふわっと優しいガス感とともに広がる、爽やかな果実の香り。 さっぱりとした飲み口ながら、しっかりと芯のある旨味も感じられ、まさに“今の気分にちょうどいい”一本。 すっきりとした後味が心地よく、料理を選ばず寄り添ってくれる。 名前のとおり、穏やかな日にゆったり楽しみたくなるお酒でした。
alt 1
浦島
外飲み部
31
コジコジ
やわらかな甘みと爽やかな酸が、口の中でふわっと広がり、余韻はスッと優しく引いていく。 名前のとおり、太陽の光が差し込むような明るく軽やかな味わいで、飲むほどに気分も晴れてくるような一本。 ジューシーさと透明感のバランスが絶妙で、食中にもゆったりと楽しめる。 “美味しい酒”という一言が自然と出る、そんな優しい仕上がりです。
alt 1
浦島
外飲み部
31
コジコジ
再呑 口に含んだ瞬間、やわらかな甘みとともに、澄んだアルコール感がスッと広がる。産土の微発泡とは対照的に、こちらは透明感のあるクリアな飲み口。 爽やかながらしっかり酔いを感じさせる、夏の夜にぴったりな一本。 軽やかすぎず、芯のある味わいが印象的で、冷やしてキリッと飲むのがおすすめ。
alt 1
浦島
外飲み部
34
コジコジ
グラスに注いだ瞬間に、やさしいガス感が立ち上がる。口に含むと、ほんのりとした乳酸系の酸味が広がり、ヨーグルトを思わせる爽やかな口当たり。 淡く上品な旨味がふわりと広がった後、スッと引いていく余韻が心地よい。 派手さはないが、絶妙なバランスと透明感が魅力の一本。暑い日の食中酒としてもぴったり。
alt 1
30
コジコジ
帰りの新山口駅で自分用に購入。自宅でしっかりひやしていただいた。 当たりはやや甘め、でもすぐにスッと辛口に。上品なフェード感で、土産酒としてもレベル高し◎ お土産にもらった鯨肉やサザエと一緒にいただきました。食中酒として良い!
1